災害医学・抄読会

(1995年10月〜1996年8月)


目 次

 1996年10月以降の資料へ


960805 医療施設の災害対策
(甲斐達朗、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊176、1996)

960804 時系列別医療期:救急車搬送
(寺師 栄、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊152、1996)

960803 受け入れ病院での救急医療:1、大阪大学医学部付属病院特殊救急部の場合
(吉岡敏治ほか、救急医学 19: 1682-6, 1995)

960802 受け入れ病院での救急医療:2、大阪市立総合医療センターの場合
(吉村高尚ほか、救急医学 19: 1686-91, 1995)

960801 災害現場におけるトリアージと問題点
(鵜飼 卓、救急医学 19: 1641-45, 1995)

960713 災害医療の現場と問題点―被災地での救急医療、1)病院―
(塩見文俊ほか、救急医学 19: 1653-65, 1995)

960712 救急救助活動について
(針田 哲、救急医学 19: 1635-9, 1995)

960711 医療確保の状況と災害、医療体制の今後の展望
(山本光昭ほか、救急医学 19: 1629, 1995)

960710 系列別医療期―災害時の看護技術:創処置
(黒川敏子、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊145-51, 1996)

960709 系列別医療期―災害時の看護技術:心肺蘇生
(横井 要、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊136-44, 1996)

960708 時系列別医療期―災害時の看護技術―:トリアージの方法 (児玉みち子ほか、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 130, 1996)

960707 過去30年間の主な列車事故の疫学
(鵜飼 卓、日本医師会雑誌110: 740, 1993)

960706 釧路沖地震における救急医療体制の反省と今後の問題点
(藤田こう介、日本医師会雑誌110: 738-, 1993)

960705 時系列別医療期―災害医療サイクル―:精神的援助
(広常秀人、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊, 119-29, 1996)

960704 時系列別医療期―災害医療サイクル―:PHC期
(上原鳴夫、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊, 108-18, 1996)

960703 阪神・淡路大震災の概要
(寺島 敦、救急医学119: 1620-8, 1995)

960702 集団災害救急1995;阪神・淡路大震災とサリン事件:巻頭言
(小濱啓次、救急医学19: 1617, 1995)

960701 産業事故による化学災害
(後藤京子、日本医師会雑誌110: 735, 1993)

960615 大震災時における援助活動
(ひつ本真一、公衆衛生 59: 489, 1995)

960614 大阪府による精神科救護所支援活動
(納谷敦夫、公衆衛生 59: 492, 1995)

960613 震災時の医療活動(避難所での歯科医療活動)
(西松元五、公衆衛生 59: 480, 1995)

960612 震災と保健婦活動(支援から共生の地域保健活動)
(佐甲 隆、公衆衛生 59: 486, 1995)

960611 航空機災害と新東京国際空港における地元医師の救急救護対策
(河辺 敏ほか、日本医師会雑誌 110: 729, 1993)

960610 雲仙・普賢岳噴火災害
(蓮本正詞、日本医師会雑誌 110: 736, 1993)

960609 災害時のパニック論
(黒澤 尚ほか、日本医師会雑誌 110: 719, 1993)

960608 時系列別医療期―災害医療サイクル― 感染期
(村田三紗子、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 92, 1996)

960607 時系列別医療期―災害医療サイクル― 救急医療期
(大橋教良、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 78, 1996)

960606 滋賀県の保健衛生医療支援活動の経過
(前田博明ほか、公衆衛生 59: 482, 1995)

960605 阪神・淡路大震災時における保健医療活動 宝塚市健康センター
(加藤晴実、公衆衛生 59: 477, 1995)

960604 時系列別医療期―災害医療サイクル―:救助期
(二宮宣文、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 69, 1996)

960603 時系列別医療期―災害医療サイクル―
(浅井康文ほか、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 59, 1996)

960602 災害による傷病者の疾病構造
(金田正樹、日本医師会雑誌 110: 715, 1993)

960601 わが国の大災害
(高橋有二、日本医師会雑誌 110: 715, 1993)

960513 千歳高速道路・玉突多重衝突事故
(浅井康文ほか、日本医師会雑誌 110: 742, 1993)

960512 羽田沖日航機事故
(稲葉博満、日本医師会雑誌 110: 746, 1993)

960511 大震災時の医療活動 診療所医師の立場から
(森本裕二郎、公衆衛生 59: 473-6, 1995)

960510 大震災時の医療活動―神戸市立中央病院―
(立道清、公衆衛生 59: 470-2, 1995)

960509 災害に対する予防と準備
(上原鳴夫、日本医師会雑誌110: 705, 1993)

960508 災害被災者のトリアージ
(青野允、日本医師会雑誌110: 709-14, 1993)

960507 災害種と特徴的病像(各論)
(和藤幸弘、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊22, 1996)

960506 災害種と特徴的病像(総論)
(和藤幸弘、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊22, 1996)

960505 災害医療の特質・目標・医療展開の原則
(青野允、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊14-21, 1996)

960504 国際医療協力に参加して
(福家信夫、救急医療ジャーナル3(2) 34-8, 1995)

960503 大震災における精神科救護活動
(麻生克郎、公衆衛生59: 467-9, 1995)

960502 災害医学の理念と教育
(山本保博、日本医師会雑誌110: 697-700, 1993)

960501 大災害における医療の役割(座談会)
(山本保博ほか、日本医師会雑誌110: 671-89, 1993)

960408 東京国際空港における航空機事故の際の多数傷病者発生時のトリアージについて
(蒲田医師会・災害医療対策委員会、 救急医療ジャーナル2(5) 87, 1994)

960407 阪神・淡路大震災 そのとき、救急隊員たちは
(救急医療ジャーナル3(2) 24, 1995)

960406 大震災時における保健活動
(公衆衛生59: 452-, 1995)

960405 新潟市民病院の阪神大震災医療救護班
(広瀬保夫ほか 救急医学 20: 233, 1996)

960404 災害時における国際医療協力活動の現状
(清水利三、救急医療ジャーナル 2 (5) 32-38, 1994)

960403 大震災と神戸市衛生局−初期対応の概要−
(宮本包厚、公衆衛生 59: 445-8, 1995)

960402 大震災の被害状況
(後藤武、公衆衛生59: 449-51, 1995)

960401 災害概論
(山本保博、エマージェンシー・ナーシング 新春増刊 6-12、1996)

960308 爆発の後−オクラホマ市の連邦ビル爆破事件で救助にあたった人々がその経験を語る
(近藤泰雄・訳 救急医療ジャーナル 4 (1) 38-46, 1996)

960307 マグニチュード7級の地震を想定した災害対策
(山本保博. 救急医療ジャーナル 1 (2) 34-7, 1993)

960306 水害における救命救急活動のポイント
(新村健. 救急医療ジャーナル 2 (5): 25-9, 1994)

960305 国立病院東京災害医療センターの構想
(岩崎康孝,病院 54: 860-863, 1995)

960304 名古屋空港旅客機墜落炎上事故のとき救急救命活動はいかに行われたか―救急隊の記録―
(山本直樹 救急医療ジャーナル2 (5): 18-21, 1994)

960303 高速道路における多重衝突事故と救命救急活動のポイント
(吉成道夫 救急医療ジャーナル2(5): 22-4, 1994)

960302 阪神・淡路大震災下における神戸市立西市民病院看護婦の活動
(荒牧礼子ほか 病院54: 871-7, 1995)

960301 アメリカにおける災害医療システム―FEMA(連邦緊急管理庁)とNDMS(国家災害医療システム)―
(赤木真寿美ほか 病院54: 864-70)

960208 中華航空機事故のとき、救命救急活動はいかに行われたか −救命救急センター側からの記録−
(野口宏 救急医療ジャーナル 2 (5) : 14-7, 1994)

960207 航空機事故における救命救急活動
(大場清 救急医療ジャーナル 2 (5) : 8-12, 1994)

960206 手術部、ICU、CCUにおける設備機器および医療ガス供給設備の被害状況とその対応
(増田貞満 病院54: 854-95, 1995)

960205 緊急マニュアル作成の指針
(内藤誠二 病院54: 850-3, 1995)

960204 災害に対応した医療体制―AMDAの救助医療活動
(菅波 茂 病院54:842-3, 1995)

960203 わが国の災害医療体制の現状と今後の展望
(山本光昭 病院54: 839-41, 1995)

960202 制度面からみた災害救助と搬送
(尾崎研哉 救急医学 15: 1773-9, 1991)

960201 イラン・クルド難民への医療協力
(金田正樹 救急医学 15:1823-6, 1996)

960102 災害に対応した医療体制.日本赤十字社支援による現地病院の災害医療
(上林恒雄.病院 54: 844, 1995)

 災害に対応した医療体制.これからの災害医療
(堀 進悟ほか.病院 54: 847, 1995)

960101 阪神・淡路大震災の経験と今後の医療体制(座談会)
(宮坂雄平ほか.病院 54: 830, 1995)

951204 地震災害に対する国際救急医療援助活動のグレードアップ 
(太田宗夫.救急医学 15: 1815-8, 1991)

951203 モルジブ共和国における赤痢、コレラの流行
(今川八束.救急医学 15: 1809-14, 1991)

951202 災害被害者トリアージ方法論の進歩
(Burcle FM Jr.救急医学 15: 1767-7, 1991)

951201 危機対応と人間
(安部北夫.救急医学 15:1761-6, 1991)

951107 アフガニスタン難民に対する赤十字国際委員会の活動
(二宮宣文. 救急医学 15: 1819-22, 1991)

951106 工場爆発における中毒情報センターの役割
(後藤京子ほか. 救急医学 15: 1803-7, 1991)

951105 死者多数を出したビル火災
(鵜飼卓. 救急医学 15: 1799-802, 1991)

951104 信楽列車事故
(藤田仁ほか. 救急医学 15: 1793-7, 1991)

951103 JR東中野駅列車事故にみる救助活動上の問題点の検討
(鈴木忠. 救急医学 15: 1787-92, 1991)

951102 災害医学の学術的論拠
(Gunn SWA. 救急医学 15: 1721-5, 1991)

951101 災害医療と教育カリキュラム
(山本保博. 救急医学 15: 1719-20, 1991)

951005 伊豆大島火山爆発時の住民避難
(森戸正夫. 救急医学 15: 1781-5, 1991)

951004 災害救援における市民組織の活動
(梶秀樹. 救急医学 15: 1753-9, 1991)

951003 災害処理の原則と防災計画
(高橋有二. 救急医学 15: 1745-52, 1991)

951002 災害対策−『国際防災の10年』における保険医療の役割−
(上原鳴夫. 救急医学 15: 1737-43, 1991)

951001 世界の大災害
(大井英臣. 救急医学 15: 1727-35, 1991)


■救急・災害医療ホ−ムペ−ジへ/ 救急・災害医療 文献集へ