Skip to content

ACP Japan Chapter

American College of Physicians, Japan Chapter Cummunication Server

  • Home
  • Posts
  • Instructions for Authors
  • Committee
    • Credentials/Membership Committee
    • Early Career Physicians Committee
    • Finance Committee
    • Health and Public Policy Committee
    • International Exchange Program Committee
    • Local Nominations Committee
    • Public Relations Committee
    • Resident Fellow Committee
    • Scientific Program Committee
    • Student Committee
    • Women’s Committee
  • Newsletter
    • English
    • 日本語
  • Bibliography
  • Staff Page
  • Articles
Posted on January 13, 2019January 13, 2019 by 隆政 宮内

FACPご昇格のご挨拶:塩田 哲也 先生

この度FACPにご昇格された先生方をご紹介させていただきます。(PRC委員  宮内隆政)

塩田 哲也 先生

(岡山市久米南町組合立国民健康保険福渡病院)

岡山県の中山間地域にある小規模国保病院の院長として赴任して、四半世紀近くが過ぎようとしています。フルタイムとしては院内に唯一の内科医として、内科全般の診療に従事することからスタートしましたが、当時、県内では決して多くはなかった内科専門医であることを誇りに感じ、可能な限り、安価で良質な医療を地域に提供できるよう心がけて参りました。自らの専門性や能力の及ばない分野は、非常勤の専門医を招聘して、診療の質の維持と、都市部へのアクセス手段に乏しい高齢者の利便性との両立を図りました。

 

その後、介護保険制度の導入をはじめとして、地域医療を取り巻く環境は大きく変化しました。勤務先の性質上、行政・保健・福祉などの他職種と連携し、診療に直結しない部分でも、地域に貢献できるよう努めましたが、院長業務や診療以外の雑務に時間を取られ、内外の論文に目を通すことも、つい疎かになってしまいました。 ACPに、そして、Publication Committeeに参加させていただいたのは、少しでも論文に接するきっかけにしたいという気持ちからでした。日常診療に追われる中での翻訳は、時に負担に感じることもありましたが、定期的に多彩な分野の論文を読み、また、各委員からの、単に翻訳だけではなく、内容にまで踏み込んだ生の意見も伺うことができ、とても有意義でした。毎年のように年次総会とCommitteeの打ち合わせ会に参加し、各委員と顔の見える関係が築けていたように思います。

 

ここ数年、昨今の医師不足の関係で、週末であっても、勤務先を留守にしづらいことが多くなり、年次総会参加の機会が限定的となっていました。それでも、ホームページやFacebookにアクセスすることで、日本支部の活動に接することができます。Facebookで送られてくるQuizは楽しみですし、一日に一度はDynaMed Plusを開いて、その日の診療を振り返るとともに、英文を読む機会を失わないよう、心がけています。今年、京都での年次総会に久しぶりに参加できましたが、ACPから与えられる内容の豊富さを改めて再認識いたしました。

 

ACP憲章に謳われるプロフェッショナリズムは、医師が高い水準の能力と誠実さを維持し、患者の利益に重きを置き、社会に対して専門的な助言を与えることが柱となります。その根底には、医師自身の誠実さとそれに対する公衆からの信頼がなければなりません。医師確保も含めて、過疎地の小規模自治体病院の経営が厳しくなった今日、自らに課した「安価で良質な医療の提供」が困難となりつつあるのではないかと不安に思うことがあります。自身のキャリアの中では、少し遅くなってしまいましたが、自らのプロフェッショナリズムをさらに高め、これまで以上に,内科医として地域に貢献できるよう、FACPを目指しました。サポートいただいたCredentials/Membership Committeeの先生方、Annals翻訳の時代からお世話になり、今回、ご推薦いただいた宇野久光先生、安藤聡一郎先生に、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

Share this:

  • Tweet

Like this:

Like Loading...

Related

CategoriesPublication, ニュースレター

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Post navigation

Previous PostPrevious FACP昇格のご挨拶:佐藤 光博 先生
Next PostNext FACP昇格のご挨拶:福田 英克 先生

Recent Posts

  • 2020年度6月定例理事会・委員会会議 June 12, 2021
  • Governor’s Message May 25, 2021
  • The 2nd MKSAP study session April 26, 2021
  • 第2回MKSAP 厳選5題 -Training with Specialist- April 26, 2021
  • ACP日本支部 公式Twitter開始 April 25, 2021

Find Us

Address

C/O Vision Bridg, LLC.

Shin-kagurazaka building 2F
43 Tansu-machi, Shinjuku-ku, Tokyo 1620833 Japan

E-mail
office@acpjapan.org

Search

DISCLAIMERS

The findings and views expressed in the submitted article are his or her own and not an official position of the institution or the college.

Unless otherwise stated, this website and all content within this site are the property of the authors and are licensed under a Creative Commons BY Attribution 4.0 International license.

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Find Us

Address
C/O Vision Bridg, LLC.

Shin-kagurazaka building 2F
43 Tansu-machi, Shinjuku-ku, Tokyo 1620833 Japan

E-mail
office@acpjapan.org

 

Disclaimers

The findings and views expressed in the submitted article are his or her own and not an official position of the institution or the college.

Unless otherwise stated, this website and all content within this site are the property of the authors and are licensed under a Creative Commons BY Attribution 4.0 International license.

Search

  • Facebook
  • Twitter
  • Email
Proudly powered by WordPress
 

Loading Comments...
 

    %d