災害医学・抄読会

(1997年10月〜1998年8月)


目 次

 1998年10月以降の資料

 1997年10月〜1998年8月の資料

 1996年10月〜1997年8月の資料

 1995年10月〜1996年8月の資料


980804. 学生とともに震災を乗りこえて
(財津秀子ほか、看護管理 6: 158-65, 1996)

980803. 国際緊急援助隊医療チームのバングラデシュ人民共和国竜巻災害医療援助の評価
(浅利 靖ほか、日本集団災害医療研究会誌 3: 47-52, 1998)

980802. 新しい病院災害訓練の試み―同時多数外傷患者に対する院内対応―
(大友康裕ほか、日本集団災害医療研究会誌 3: 58-67, 1998)

980801. 東京地下鉄 "サリン事件" の急性期中毒情報―中間報告―
(前川和彦、中毒研究 10: 38-41, 1997)

980708. 神戸大学都市安全研究センターの創設と課題
(鎌江伊三夫、日本集団災害医療研究会誌 3: 18-21, 1998)

980707. 災害救助船構想
(武下 浩、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.173-83)

980706. 災害時における通信
(宮本正喜ほか、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.165-72)

980705. 日本の大学病院における大量災害に対する準備の評価
(杉本勝彦ほか、日本集団災害医療研究会誌 3: 35-41, 1998)

980704. 看護に求められたもの、看護が求めたもの
(柳生敏子、看護管理 6: 152-7, 1996)

980703. 災害医療と保健所の役割
(青山英康、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.55-76)

980702. 中小病院における災害救護訓練と活動マニュアル
(山口孝治、日本集団災害医療研究会誌 3: 22-7, 1998)

980701. 阪神・淡路大震災調査特別委員会第一次報告
(日本学術会議 阪神・淡路大震災調査特別委員会、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.136-42)

980610. わが国に起こっているガス災害の現状
(平林順一、日本集団災害医療研究会誌 3: 11-7, 1998)

980609. 看護の視点からみた災害時医療に必要なもの
(都築朝子ほか、看護展望 20: 1202-8, 1995)

980608. 「放射線災害初期の医療」について
(衣笠達也、日本集団災害医療研究会誌 3: 75-80, 1998)

980607. 震災後の Posttraumatic Stress Disorder
(上里一郎、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.55-64)

980606. シンポジウム開催の背景と企画の概要
(小林国男、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.131-5)

980605. 国の災害医療拠点病院の例
(三島ミヤ子、看護展望 20: 1209-16, 1995)

980604. 救急災害医学教育の見直し
(相川直樹ほか、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.118-30)

980603. 災害対策と自衛隊
(小村隆史、近代消防、1997年臨時増刊 2-10)

980602. 震災後の医療需要の変化と医療支援
(吉永和正ほか、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.42-53)

980601. 備えあれば憂いなし
(渡辺 敏、Clinical Engineering 5: 387-90, 1994)

980513. 挫滅症候群を予防する
(Schultz CHほか、救急医療ジャーナル vol.5 (6) 通巻 28, p.34-8, 1997)

980512. PTSDと災害時精神医療
(山口尚彦、看護 47:88-92, 1995)

980511. 医療ボランティア活動
(川前金幸ほか、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.34-41)

980510. 緊急救助出動体制の見直し
(藤森 貢、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.110-7)

980509. 地域防災シンポジウム '97開かれる
(防災最前線レポート、けやき出版、東京、1997年、p.76-85)

980508. ダウンバーストによる被害の1事例
(河野元嗣ほか、日本集団災害医療研究会誌 2: 53-6, 1997)

980507. 看護職の PTSD
(高口榮子、看護管理 6: 174-181, 1996)

980506. 情報システムと搬送体制の見直し
(小濱啓次、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.100-9)

980505. 医療救援の体験と問題点(阪神淡路大震災を踏まえて)
(窪田達也、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.27-33)

980504. 災害時におけるヘリコプタ−搬送をめぐる諸問題
(岡田眞人、看護 47: 78-87, 1995)

980503. 医療ガス供給異常に備えて何をすべきか
(渡辺 敏、Clinical Engineering 5: 418-422, 1994)

980502. 緊急救助出動体制の見直し
(奥秋 晟、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.86-99)

980501. 震災地の救急災害医療活動 3、医療救援の体験と問題点
(窪田達也、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.27-33)

980404. 東京都の災害医療拠点病院の例
(半田幸代、看護展望 20: 1217-1222, 1995)

980403. 地震災害にみられる損傷の特徴
(石井 昇、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.2-11)

980402. 災害直後の公衆栄養問題に対する地域内自衛システムの検討
(丸谷宣子、日本公衛誌 45: 99-103, 1998)

980401. 阪神・淡路大震災における救急災害医療活動の実態とその問題点
(山本保博、大震災における救急災害医療、へるす出版、東京、1996年、p.78-85)

980308. 災害医療における情報管理
(杉本勝彦、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.138-42(植田)

980307. 挫滅症候群―救えたはずの子どもの命―
(山田至康、救急医学 21: 320-3, 1997)

980306. 大規模災害時におけるヘリコプターによる患者搬送システムの確立について
(小村隆史、日本災害医学会会誌 45: 179-84, 1997)

980305. 携行機材と在庫管理
(金田正樹、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.176-182)

980304. 災害医療情報ネットワークについて
(大友康裕、救急医療ジャーナル vol.6 (1) 12-16, 1998)

980303. 腸管出血性大腸菌感染症の小児集団発生
(坂田育弘ほか、日本集団災害医療研究会誌 1997; 2; 43-47)

980302. 国際医療活動における診療記録と診療統計について
(金川秀造、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.169-173)

980301. 病院災害活動モデルについて
(金田正樹、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.131-138)

980204. 今後のわが国の災害医療体制のあり方について
(新地浩一ほか、防衛衛生 43(8):277-285, 1996)

980203. 国際医療活動における、チーム内の業務と役割分担
(山崎達江、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.165-169)

980202. 国内災害緊急活動 4.医療資機材の供給と管理
(丸茂裕和、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.122-130)

980201. 患者集団発生時の対応―地下鉄サリン事件での経験を通して学んだもの―
(石松伸一ほか、ICUとCCU 21(2): 97-101, 1997)

980104 災害精神保健からみたトリアージ
(広常英人、エマージェンシー・ナーシング 11: 110-8, 1998)

980103 国際医療活動:災害現場での活動(スタンダード化)
(山崎達枝、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.161-5)

980102 地域医療機関の役割と連携
(青野允、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.118-122)

980101 マサチューセッツ州立大学附属病院における災害医療への取り組み
(丹野克俊ほか、日本集団災害医療研究会誌 1997; 2; 27-31)

971210 腸管出血性大腸菌O157による堺市集団感染の際の大阪市立大学付属病院の対応と問題点
(栗田 聡ほか、日本集団災害医療研究会誌 1997; 2; 32-36)

971209 チェルノブイリから10年
(松本義幸、日本医事新報 No.3779: 53-6, 1996)

971208 災害救援援助のチェックリストと撤退判断
(仲佐 保、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.157-61)

971207 国内災害緊急活動における民間企業の役割
(長谷川 亮ほか、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.115-8)

971206 諸外国の災害医療体制について
(新地浩一ほか、防衛衛生 43 (3): 55-66, 1996)

971205 平成9年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練
(早川達也ほか、エマージェンシー・ナーシング 10: 57-62, 1997)

971204 集団災害としてみた堺市学童集団下痢症
(松尾吉郎ほか、日本集団災害医療研究会誌 1997; 2; 32-36)

971203 国際医療活動:1.災害時における被災民の保健管理
(奥村悦之ほか、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.143-57)

971202 国内災害緊急活動について: 2.3 自衛隊
(小村隆史、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.107-15)

971201 大量避難者に対する赤十字の救急体制と、「被災日本人大量帰国」に関する考察
(河野正賢、蘇生 16: 117-21, 1997)

971109 難民
(喜多悦子、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.87-93)

971108 震災後2週間の病院活動から
(高橋玲比古、看護 47: 58-65, 1995)

971107 災害時の医薬品援助について
(安川隆子、日本集団災害医療研究会誌 2: 23-6, 1997)

971106 国内災害緊急活動について 2.関係諸機関の役割
(平井邦彦ほか、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.103-7)

971105 国内災害緊急活動について 1.制度面からみた医療活動
(高橋有二、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.96-103)

971104 被災地における看護大学の支援活動―兵庫県立看護大学の活動から
(南 裕子、看護 47: 46, 1995)

971103 松本サリン事件、病院受診者の調査結果―急性期の検討を中心に―
(平林秀光ほか、日本集中治療医学雑誌 4: 363-9, 1997)

971102 テロと戦争
(二宮宣文、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.81-6)

971101 災害医療(全般的な動き)
(山本保博、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.194-7)

971008 看護職の主張と連携―雲仙普賢岳噴火に伴う災害に学んだチーム形成―
(高口榮子、看護展望 20: 1227-31, 1995)

971007 高速道路事故・海難事故
(浅井康文、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.73-80)

971006 横須賀市における災害救護計画と訓練
(山口孝治ほか、日本集団災害医療研究会誌 1997: 2: 48-52)

971005 災害調整(国内・国外)
(東浦 洋、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.188-93)

971004 大災害時における建築・設備からみた病院の脆弱性
(河口 豊、日本集団災害医療研究会誌 1997: 2: 57-63)

971003 震災後の保健活動
(谷口昌子、看護管理 1996: vol.6 (3): 166-9)

971002 疫病
(杉本勝彦、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.36-43)

971001 航空機事故
(高橋有二、災害医療ハンドブック、医学書院、東京、1996年、p.65-72)



■救急・災害医療ホ−ムペ−ジへ/ 救急・災害医療 文献集へ