メルマガバックナンバー
本研究の一部「幼児の疫学調査研究」にご協力いただいた方々に、子どもの発達についてのメールマガジンを配信してきました。本ページには配信されたメルマガのバックナンバーを掲載します。
本研究の協力者は、最初は3歳のお子さんだったので、その頃に関係する内容となっています。その後は、メルマガは発行時の年齢に合わせた内容となっています。
配信 | テーマ | 配信時期 | 吃音の豆知識 |
---|---|---|---|
第1回 | 3歳のイヤイヤ | 2017年初頭 | |
第2回 | 3歳の遊び | 2017年初頭 | |
第3回 | 言葉の育て方(1) | 2017年初頭 | |
第4回 | 言葉の育て方(2) | 2017年初頭 | |
第5回 | 3歳の絵本 | 2017年初頭 | どもりやすい条件 |
第6回 | 子どもと向き合う時間 | 2017年3月 | こんなとき相談 |
第7回 | お子さんに沢山話しかけていますか? | 2017年4月 | |
第8回 | お子さん同士の遊びの成長 | 2017年5月 | |
第9回 | ほめることが、へこたれない大人に | 2017年6月 | ことばの負担 |
第10回 | 発音 | 2017年7月 | 左利き矯正が原因? |
第11回 | 音を聞き取る能力 | 2017年8月 | 親が気にすると吃音になる? |
第12回 | メディアと子どもの発達 | 2017年9月 | 出やすい時期 |
第13回 | 子どもの自制心 | 2017年10月 | 自然治癒の経過 |
第14回 | ひといちばい敏感な子 | 2017年11月 | 気づかれる年齢 |
第15回 | 3〜4歳児におすすめの遊びは? | 2017年12月 | 流暢でない発話への接し方 |
第16回 | 親子でのスマートフォン使用 | 2018年1月 | 真似すると吃音になる? |
第17回 | 4歳児の絵本 | 2018年2月 | 指摘への対応 |
第18回 | 絵本で育まれるもの | 2018年3月 | 歌や斉唱はどもりにくい |
第19回 | 子どもの聞こえと環境 | 2018年4月 | 支援を求める時期 |
第20回 | 子どもの睡眠(1) | 2018年5月 | 感受性が強いと… |
第21回 | 子どもの睡眠(2) | 2018年6月 | 自己肯定感 |
第22回 | 子どもへの指示の出し方 | 2018年7月 | 話したい気持ちを汲む |
第23回 | 子どもの振る舞いの理由 | 2018年8月 | 他の子供の見方 |
第24回 | チック | 2018年9月 | 随伴運動 |
第25回 | レジリエンス | 2018年10月 | 5歳頃に起きること |
第26回 | 望ましい行動を増やす関わり | 2018年11月 | 音の繰り返し |
第27回 | 子どものウソ | 2018年12月 | 自助グループ |
第28回 | 緘黙(かんもく)/ 読者のご意見・感想 | 2019年2月 |
ご注意:メルマガの内容はすべて一般論となっていますので、個々のお子さんに関しては当てはまらないことがあります。ご心配な場合は、相談機関・医療機関等にご相談ください。恐縮ですが、このサイトでは、個別のご相談には対応していません。
また、内容は書かれた当時のままですので、一部については現時点の知見とは必ずしも一致しない場合がある可能性についてご了承ください。
変更履歴:全28回のメルマガを掲載するに際して、書式の統一を図りました。(2020年1月)
リンク切れ等の修正を可能な範囲で行いました。元のサイトがなくなっている場合は、同内容の異なるサイトへの参照となっている場合があります。再度、書式の再度統一を図りました。対象となる年齢に関する説明を追加しました。「吃音の豆知識」の内容が目次(このページ)でもわかるようにしました。(2022年8月)
AMED研究「発達性吃音の最新療治法の開発と実践に基づいたガイドライン作成」
研究代表 国立障害者リハビリテーションセンター 森 浩一