松村理司先生のHonorary Fellowship受賞を讃える!
ACP日本支部長 上野文昭
その昔,日本で卒後研修の場と言えば大学やその関連病院がほとんどであった頃,京都にユニークな病院がありました.大学の看板も権威もないその病院では,本場の“大リーガー医”を招聘し,徹底的に米国式の臨床研修を行っていました.当時は卒業したら自分の大学で研修するのが当たり前でしたが,やがて多くの若者が保護者のような卒業校から離れ,その病院で世間の荒波に揉まれはじめました.他流試合で成長し,大リーガー医に感化された若者たちが数多く渡米し,本場の臨床研修に身を晒しさらに成長を遂げました.舞鶴市民病院でこの仕組みを創られた松村理司先生は,その後音羽病院に移られ,そこでも同じシステムを継続されました.この2つの研修プログラムのOBたちは今や日本にとって欠くことのできない臨床指導医として,全国の研修施設においてさらに多くの優秀な臨床医を育んでいます.
ACPの会議に出席して驚いたことは,「Tadashiは元気?」と多くの人たちに声をかけられたことです.現プレジデントのDr. Ende,現支部長会議議長のDr. Cooneyや,Dr. Gibbons,Dr. Chow,日本にもなじみの深いDr. Meyerなど,ACPの中枢に数多くの舞鶴・音羽指導医OBがいます.その他にもDr. Constant,Dr. Willis,Dr. Sapira,Dr. Tierneyなど教育者として高名な方々が“大リーガー医”として招聘されてきました.
ACPのAwardの一つにHonorary Fellowshipというものがあります.従来,世界内科学会など米国外の学会長に与えられるAwardで,これまで日本でも数名の方々が受賞しています.もちろん大変優れた先生方ではありますが,個人というよりもその役職に対するAwardという性質のものです.このたび松村先生の日本の臨床研修に対する功績が高く評価され,4月にNew Orleansで開催されるInternal Medicine Meeting 2018 において,Honorary Fellowshipが授与されることが決定しました.これは異例中の異例のことで,何ら組織の背景もない一個人の医師がその功績により受賞するわけなのです.いかにACPの評価が高いかがおわかりいただけるでしょう.そして今回の受賞をサポートしていただいた多くの大リーガー医(黒川初代支部長を含む)の皆さまに感謝いたします.
Governor’s Newsletterで個人の受賞を讃えるのには,少しためらいがありました.それでもやはりこの喜びを私だけでなく,会員の皆さま方と分かち合いたいとの思いで,あえて公表いたしました.今でこそ卒業大学を離れることはそうめずらしくありませんが,旧態依然たる当時の日本の研修体制では,不安の募る医学生を惹きつける何かが必要でした.魅力溢れる研修プログラムを構築され,長年にわたって実践されたことは,卒後臨床研修に対する考え方を根本から変えたといっても過言ではないでしょう.
敬愛する松村先生,おめでとうございます!ご承諾を得ずに先生を登場させてしまったことをお詫びいたします.