がんの在宅療養 地域におけるがん患者の緩和ケアと療養支援情報 普及と活用プロジェクトfacebook

お役立ち情報 8-4.信頼できる情報源


インターネットで情報を検索する際に、信頼できる情報源をまとめました。
■がんに関する総合的な情報
国立がん研究センター「がん情報サービス」
https://ganjoho.jp/ 外部リンク
がんについて、病気や治療の流れ、医療機関や緩和ケアに関する情報など、信頼できる情報をわかりやすくまとめたウェブサイトです。
■医療機関・相談窓口の情報
三角 相談先・病院を探す
「がん情報サービス」 > 相談先・病院を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/ 外部リンク
  • 全国のがん診療連携拠点病院や小児がん拠点病院
  • 全国のがん相談支援センター
  • 全国の希少がんの専門病院
    などを病名やお住まいの地域から検索することができます。
三角 地域のがん情報を探す
「がん情報サービス」 > 制度やサービスを知る > 地域のがん情報
https://ganjoho.jp/public/institution/prefectures/index.html 外部リンク
各都道府県が提供している情報を中心に、ウェブサイトや冊子で公開されている各地域のがんに関する情報がまとめられています。
■お金に関する情報
「がん情報サービス」 > 制度やサービスを知る > がんとお金
https://ganjoho.jp/public/institution/backup/index.html 外部リンク
がんの治療にかかるおもな費用、利用できる経済的支援制度とその相談窓口についてまとめられています。
■がんの在宅療養に役立つ情報
地域におけるがん患者の緩和ケアと療養支援情報 普及と活用プロジェクト「がんの在宅療養」
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/index.html
がんの在宅療養に関する情報を、患者さん、ご家族、医療・介護従事者向けに提供しています。本ウェブサイトです。
在宅がん療養財団「在宅がんウィット」
https://ganwit.jhocc.jp/ 外部リンク
がん患者さんとそのご家族が、在宅で療養する際に役立つ情報をQ&A形式で多数掲載しています。
国立がん研究センター 中央病院 看護部「生活の工夫カード」
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/nursing/division/support_card/index.html 外部リンク
外来通院の患者さんが生活上で実際に不便に感じた事柄に対して役に立つ、さまざまな工夫をコンパクトにまとめたカードを閲覧できます。
日本癌治療学会「患者・市民の皆さま」
https://www.jsco.or.jp/public/ 外部リンク
がん治療と新型コロナウイルスやワクチンに関する、一般の方向けのQ&Aなどを掲載しています。市民公開講座の情報も得られます。
■医薬品に関する情報
三角 処方された薬についての情報を探す
くすりの適正使用協議会「くすりのしおり」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/ 外部リンク
病院や診療所で処方されるさまざまな医療用医薬品の情報を検索することができます。
三角 薬の使い方や副作用への対応などの情報を探す
医薬品医療機器総合機構(PMDA)「一般の方におすすめのコンテンツ」
https://www.pmda.go.jp/pnavi-01.html 外部リンク
医薬品や医療機器に関する情報、副作用への対応に関する情報、それらの相談窓口などについて調べることができます。
■就労に関する情報
三角 がんと就労にまつわる情報を探す
「がん情報サービス」 > 制度やサービスを知る > がんと仕事
https://ganjoho.jp/public/institution/qa/index.html 外部リンク
がんと就労にまつわるさまざまな情報をQ&A形式でまとめた「がんと仕事のQ&A」を閲覧することができます。
三角 両立支援に関する情報を探す
厚生労働省「治療と仕事の両立支援ナビ」
https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/ 外部リンク
がんに特化したサイトではありませんが、利用可能な支援制度の説明や、仕事と治療の両立に関するイベント情報などを掲載しています。
■補完・代替療法に関する情報
厚生労働省「『eJIM』(「統合医療」情報発信サイト)」
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html 外部リンク
民間療法や統合医療、サプリメントなどをはじめとする補完・代替療法について、エビデンス(科学的根拠)に基づいた情報を紹介しています。
医薬基盤・健康・栄養研究所「『健康食品』の安全性・有効性情報」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/ 外部リンク
食品・食品成分(栄養素や健康食品)に関する安全性や有効性について、エビデンス(科学的根拠)に基づいた情報を紹介しています。
■AYA世代・妊孕性(妊娠・出産)に関する情報
三角 AYA世代のがんに関する情報を探す
「がん情報サービス」 > AYA世代の方へ
https://ganjoho.jp/public/life_stage/aya/index.html 外部リンク
AYA世代とは15歳~30歳代の思春期・若年成人世代のことです。AYA世代のがん患者さんに特有の課題や対策について紹介しています。
三角 がんの治療と生殖機能への影響に関する情報を探す
「がん情報サービス」 > 症状を知る/生活の工夫 > 妊孕にんよう
https://ganjoho.jp/public/support/fertility/index.html 外部リンク
がんの治療は時に生殖機能に影響を及ぼすことがあるため、将来子どもをもちたいという希望や、もつ可能性がある場合に必要な知識や対応について紹介しています。
■患者会・患者支援団体に関する情報
三角 患者会や患者支援団体を探す
「全国がん患者団体連合会(全がん連)」
http://zenganren.jp/ 外部リンク
全がん連はがん患者団体の連合体組織で、全国の多くの患者会が加盟しています。加盟している患者会や支援団体を検索することができます。
■がんや在宅療養に関する用語集
「がん情報サービス」 > 資料室 > がんに関する用語集
https://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/index.html 外部リンク
がんに関連したさまざまな用語(医療の専門用語や在宅療養に関連する語を含む)をわかりやすい言葉で解説しています。
神戸医療産業都市推進機構「がん情報サイト」 > PDQ®日本語版 がん用語辞書
https://cancerinfo.tri-kobe.org/dictionary 外部リンク
PDQ®は、米国国立がん研究所(NCI)が配信している世界最大のがん情報データベースです。がんに関連する用語を、日本語と英語のそれぞれから検索できます。
こちらでも用語を検索できます
当ウェブサイト内にもがんの在宅療養に関する用語集があります(本書に登場する主要な用語の検索ができます)。併せてご活用ください。 https://plaza.umin.ac.jp/homecare/guide2/08_05.html
■その他: サポーティブケア(支持医療)・地域での相談窓口に関する情報
日本がんサポーティブケア学会
http://jascc.jp/ 外部リンク
がん患者さんに必要な「支持医療(サポーティブケア)」について学術的な活動を行っています。治療や療養のあらゆる時期において起こりうる、身体や心のさまざまな症状に対して質の高い医療やケアを届けることを目指しています。
日本癌治療学会「がん医療ネットワークナビゲーター」
https://www.jsco.or.jp/certifiednavi/ 外部リンク
地域でがん患者さんやご家族に、がん診療情報や医療サービス情報を提供したり、がん診療連携拠点病院への橋渡しをする、身近ながんの相談人材です。研修を受けたナビゲーターの養成が進められています。
■その他: 電話やチャットでの相談窓口
国立がん研究センター「がん情報サービスサポートセンター」
がんに関する心配ごとや知りたい情報を、どなたでも電話やチャットで相談できます。がん患者さんやご家族に必要な情報について「がん情報サービス」の内容を中心に入手することができます。また、がんの情報や支援の方法について相談することができるお近くの「がん相談支援センター」に関する情報を得ることができます。

がん電話相談
0570-02-3410(ナビダイヤル)
受付時間:平日10時~15時
(土日祝日、年末年始を除く)
相談は無料ですが、通話料金は利用される方のご負担となります。
海外発信の電話は受け付けていません。
がんチャット相談
https://plaza.umin.ac.jp/~CanRes/system/system-activities/ 外部リンク
登録不要、匿名、相談料無料でスマートフォンやパソコンから相談が可能です。
受付時間:平日12時~15時
(土日祝日、年末年始を除く)
※記載されている情報・ウェブサイト(URL)はいずれも2024年4月時点のものです。
掲載日:2024年06月20日
アンケートにご協力ください
「がんの在宅療養」ウェブサイトについて、あなたのご意見・ご感想をお寄せください。
アンケートページへアンケートページへ