東京大学医学部附属病院 心臓外科・呼吸器外科

東京大学ロゴ

研究報告

実施中の臨床研究

東京大学医学部附属病院心臓外科で診療を受けられる方とそのご家族の方へ

研究詳細

研究期間 1964年1月1日から2026年5月30日まで(本研究は長期にわたる研究を計画しているため、研究終了後も研究期間を延長していく予定です)
対象となる方 1964年1月1日から2026年5月29日まで、当院心臓外科で診療を受けた方全員

この研究の対象者に該当する可能性がある方で、診療情報等を研究目的に利用または提出されることを希望されない場合は、研究詳細に記載の問い合わせ先までご連絡ください。

体外循環データベースへの参加に関して

研究詳細

研究期間 承認日~2025年3月31日(本研究は長期にわたる研究を計画しています。記載の研究期間終了後も継続する場合は、研究期間延長の申請を行う予定です)
対象となる方 承認日~2025年3月31日の間に当院心臓外科で人工心肺を使用する手術を受けた16歳以上の方。

この研究のためにご自分(あるいはご家族)のデータを使用してほしくない場合は主治医にお伝えいただくか、下記の問い合わせ先に人工心肺を使用した心臓血管外科手術後、3カ月以内を目安にご連絡ください。研究に参加いただけない場合でも、将来にわたって不利益が生じることはありません。

補助循環用ポンプカテーテルの臨床経済評価の研究

研究詳細

研究期間 倫理委員会承認後~2023年3月30日
対象となる方 この研究の対象となる方は、心筋梗塞などやその他様々な要因により心臓の機能が低下することで、心臓を含めた脳、肝臓、腎臓などに十分な酸素や栄養を送ることができずに、急激に全身状態が悪化していく病態である急性心不全患者さんを対象とします。2017年1月1日~2018年12月31日の間に当院救急、循環器内科および心臓外科で心原性ショックを有する急性心筋梗塞(AMI)、心筋症、劇症型心筋炎と診断され施術を受けた患者さんです。

4DCTによる新たな心臓大血管描出法に関する研究

研究詳細

対象となる方 2012年1月1日~2018年2月28日の間に本院心臓外科で胸部造影CTを施行された方

心臓弁膜症手術及び心臓バイパス手術における術後の炎症反応と心嚢液貯留及び有害事象等のヒストリカルデータ調査

研究詳細

新しい生体適合性高分子コーティングを施した体外循環回路の評価研究

研究詳細

心腎移植患者におけるE型肝炎ウイルス感染の全国実態調査としての多施設共同前向き観察研究

研究詳細

冷凍保存試料および末梢血による心不全関連遺伝子の大規模解析

研究詳細

日本における補助人工心臓に関連した市販後のデータ収集

研究詳細

過去の研究

  • 新しい間欠性逆行性脳灌流法に関する研究
  • 同種弁・血管(ホモグラフト)の抗感染性・抗原性に関する研究
  • 術後癒着防止膜の開発に関する研究
  • 3次元エコーを応用した心拍動下心内修復手術の研究と開発
  • 脊髄灌流肋間動脈(Adamkiewicz動脈)の同定法の研究と開発
  • 新たな薬物を用いた心移植後急性および慢性拒絶反応の制御に関する研究
  • 心臓血管外科手術データベース構築・運営
  • 重症心不全治療の戦略構築
  • 組織石灰化の機序解明と予防法の開発

論文

心臓外科