| 原語 | 用語統一案 | 思考過程 | 
|---|---|---|
| abdominal rigidity | 腹部の(不随意的)筋硬直※gurding:筋性防御 | "guarding"に関しては随意的なものであり、(ものによっては不随意的なものも含むと記載があります。)"rigidity"は不随意的なものであると様々なもので記載があり(QC) Clinical Methods: The History, Physical, and Laboratory Examinations. 3rd edition. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK420/ | 
| acute colonic diverticulitis | 急性大腸憩室炎 | 日本医学会辞書、外科学会, 大腸憩室症ガイドラインは大腸憩室炎 | 
| American Gastroenterological Association | 米国消化器病学会 | 全体用語集を参考 | 
| American Society of Colon and Rectal Surgeons | 米国結腸直腸外科学会 | J-stageでのキーワードになっています | 
| antibiotics | 抗菌薬 | 医学用語集、過去のITCの翻訳より。"antibacterial agent"との記載はない。 | 
| antispasmodic | 鎮痙剤 | 消化器病学用語集より | 
| clear liquid diet | 透明な流動食 | Mayo clin.の一般向けホームページを参照 | 
| colectomy | 結腸切除術 | |
| colonoscopy | 大腸内視鏡検査 | 医学用語集より | 
| colorectal cancer | 大腸癌 | 医学用語集より | 
| complicated diverticulitis | 合併症を有する憩室炎 | 医学用語集より | 
| conflicting | 対立した | |
| diverticular disease | 憩室性疾患 | 医学用語集より | 
| diverticulitis | 憩室炎 | 医学用語集より | 
| diverticulosis | 憩室症 | 消化器病学用語集より | 
| dysbiosis | ディスバイオシス | 医学用語集、日本内科学会雑誌105巻9号P1695より抜粋。 | 
| elective | 待機的 | 医学用語集より | 
| ertapenem | ertapenem | 日本未発売のため原語まま | 
| gastroenterologist | 消化器科医 | 医学用語集より(内科医ではなく消化器科医に変更しています。) | 
| Hartmann pouch | 結腸嚢(Hartmann嚢) | Hartmann嚢は一般的に胆嚢の漏斗状部であり、日本では"ハルトマン手術"や"結腸嚢"が一般的。したがって結腸嚢(Hartmann嚢)と記載 | 
| high-fiber diet | 高線維食 | 医学用語集より | 
| Hinchey classification | Hinchey分類 | 日本のガイドライン" 大腸憩室症ガイドライン"に準拠 | 
| hospitalist | 病院総合医 | "Hospitalist"の記載はないようです。 | 
| Incident diverticulitis | 憩室炎の発症 | 文献的記載、文脈から妥当と判断した。 | 
| interventional radiologist | インターベンショナルラジオロジー専門医 | 日本医学会医学用語辞典では「インターベンショナルラジオロジー」,日本のIVR学会の表記を参考。 | 
| intravenous antibiotics | 静注抗生物質 | 医学用語集、過去のITCの翻訳より | 
| laparoscopic drainage | 腹腔鏡下ドレナージ | 医学用語集より | 
| low-fiber diet | 低線維食 | 高線維食に対する形 | 
| morbidity | 治療随伴有害反応 | NCI Dictionary of Cancer Terms:definitionより。”Morbidity also refers to medical problems caused by a treatment.” | 
| on a case-by-case basis | 症例に応じて | |
| opiate analgesics | オピオイド鎮痛薬 | 医学用語集より | 
| oral antibiotic | 経口抗生物質 | 医学用語集、過去のITCの翻訳より | 
| oral intake intolerance | 経口摂取に忍容性がない・耐えられない | |
| Pelvic examination | 婦人科的診察(内診) | 救急ポケットレファレンスに文脈判断となっている。 | 
| percutaneous drainage | 経皮的ドレナージ | 消化器病学用語集より | 
| phlegmone | 蜂窩織炎 | 医学用語集より | 
| primary care practitioner | プライマリケア医 | |
| receiver-operating characteristic curve | ROC曲線(受診者動作特性曲線) | ROC曲線が聞き慣れている | 
| red meat | 赤身肉 | |
| refined grain | 精製された穀物 | |
| risk factor | リスク因子 | |
| single agent | 単剤 | |
| stoma | 人工肛門 | 医学用語集より | 
| tylenol | アセトアミノフェン | 日本ではアセトアミノフェンの方が聞き慣れている | 
| ultrasonography | 超音波検査 | 医学用語集より | 
| uncomplicated diverticulitis | 合併症がない憩室炎 | 日本のガイドライン" 大腸憩室症ガイドライン"に準拠 | 
| validation study, validation cohort | 検証研究、検証コホート | |
| vigorous physical activity | 激しい運動 | WHOでのdefineでは6METs以上の運動であり、runningやfast swimmingが例として挙げられている。 | 
| whole grain | 全粒穀物 | |
| guarding | 
