日本不整脈外科研究会
文字を大きく 文字を大きく   文字を小さく 文字を小さく ホーム ホーム サイトマップ サイトマップ
日本不整脈外科研究会
Japanese Society For Arrthythmia Surgery
研究会の概要 代表世話人挨拶 学術集会 会員の皆様へ 入会のご案内
日本不整脈外科研究会 Top >> 多施設共同試験
一般の皆様
  • 不整脈とは
    • 心室細動
    • 心室頻拍
  • 治療方法
    • 薬物療法
      • 不整脈の薬物治療について
    • カテーテル治療
      • 頻脈性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーション
    • デバイス治療
      • 不整脈のデバイス治療(ペースメーカー、ICD)
      • リード抜去
    • 外科手術
      • 心房細動手術の歴史的な経緯
      • 簡略化心房細動手術
      • 外科用アブレーションデバイスを用いた心房細動手術
      • 心室頻拍の外科治療
      • 心臓神経叢の焼灼術
      • 低侵襲完全内視鏡下心房細動根治手術
  • 施設会員
  • 医療従事者の皆様
  • 多施設共同試験
    • NEW
    • JGPW
  • 不整脈手術ガイドライン
 
新着情報
AF関連ニュース
リンク
 
研究会事務局
金沢大学 心臓血管外科
〒920-8641 石川県金沢市宝町13-1

お問合せ
jsas@med.kanazawa-u.ac.jp

 
JPGAtrial 心房細動手術における心臓神経叢アブレーションの効果に関する多施設共同試験
研究者ホームページへ症例登録の手順


心房細動の外科治療としてメイズ手術が開始されて20年以上、アブレーションデバイスの開発に伴い、切開縫合の置換あるいは簡略を経て、メイズはどの施設でも容易に施行しうる標準術式となってきた。しかしながら、このメイズ手術だけでは治療しえない心房細動がいまだ存在し、いまだ明らかとなっていない心房細動のメカニズムの存在が示唆されている。昨今、心臓神経叢(GP:Ganglionic Plexi)へのアブレーションを施行し、心房細動手術の治療成績が向上したとの報告が多くある。しかしながら、いずれの報告も症例数が少なく、単一施設からの報告である上に、メイズ手術単独成績と心臓神経叢アブレーションを併用した成績を前向きに比較した多施設試験は無い。本研究の目的は多施設共同による前向き無作為比較試験によりメイズ手術への心臓神経叢アブレーション効果を調べることである。


2013年8月~2017年7月31日

     除外項目 

     1) 左室駆出率40%未満の低心機能

     2) カテーテルアブレーション施行

     3) 術前カテコラミン使用

     4) 左房内血栓

     5) ペースメーカ使用(体外式も含む)

     6) 患者本人より同意が得られない場合


長崎大学、広島大学、倉敷中央病院、兵庫医科大学 京都大学、京都府立医科大学、
金沢大学、名古屋ハートセンター、葉山ハートセンター 東京医科歯科大学、東京慈恵医科大学、日本医科大学、帝京大学、千葉大学、日本医科大学千葉北総病院、亀田総合病院、秋田大学


2014年7月31日 まで研究への参加を受け付けます。
不整脈外科研究会事務局までお問い合わせください。


  1. 1.UMIN IDの確認とINDICE用パスワードの取得
    ※当学会にてID有無の確認や研究参加者としての登録作業を行います。
    ※パスワード等は登録完了後、郵送にて ご通知いたします。 
    ※UMIN IDは、一般サービス用とINDICE用共に共通ですが、症例登録には、パスワードが2種類必要となります。 

  2. 2.研究者ホームページへのアクセス
    このページの上部あるいは下部の「研究者ホームページへ」をクリックして、IDとパスワードを入力します。
    ※アクセス制限があります。 

  3. 3.症例登録ホームページへのアクセス 
    画面中の「症例登録」をクリックしてIDとパスワードを入力すると「インターネット医学研究データセンター症例登録ホームページ」にアクセスできます。 ※アクセス制限あります(URL非公開)。


    JGPA trial 症例割付システム



研究者ホームページへ






上に戻る