世界初の報告
「初」の報告に価値がある? 日本の学会雑誌は「初」報告を主張させたい? 数年前日本血液学会の英文雑誌に原稿を投稿した際に、「世界初の所見でないので掲載に値しない」というようなコメントをするレビューワーがいました。同じ学会...
「初」の報告に価値がある? 日本の学会雑誌は「初」報告を主張させたい? 数年前日本血液学会の英文雑誌に原稿を投稿した際に、「世界初の所見でないので掲載に値しない」というようなコメントをするレビューワーがいました。同じ学会...
スタチンとフィブラートの併用原則禁忌解除へ スタチンとフィブラートの併用は現在「原則禁忌」です。「原則禁忌」という言葉が禁忌かどうかよくわからない、あいまいなメッセージになりかねないという事で、添付文書の記載要領が変わり...
アップデートを別ページに掲載しました 臨床研究法 臨床研究法関連で気になる話題を書いてみました。 観察研究は臨床研究法の対象外 このホームページのobservation islandの名前の通り「観察研究」が興味の対象で...
<この記事は内科学会雑誌に掲載した記事のセルフアーカイブです。誤字脱字等も含め内容は公開版の最終稿と同一です。> Evidence-based Medicine (EBM) 有害事象と医薬品の因果関係評価について ...
SIDERデータの集計 臨床試験ではプラセボが投与された被験者にも当然のように有害事象が起きます。多くはプラセボの「薬効」ではなく、偶発症だろうと思います。基礎疾患の症状であったり、併用薬剤の副作用であったり、さまざまな...
今週のNew Engl J Med誌の記事の紹介 前回、黒川先生から勧められて少し安楽死の話を書きましたが、今週のNew Engl J Med誌に、カナダで医師が自殺の手助けをする安楽死の遺体の臓器を、移植に用いる記事が...
はじめに 本稿はRのパッケージでdeep learningができると聞いて、ネットで調べながら、パッケージを使う道筋をつけるまでの、忘備録です。サンプルにしたのは、「A薬」で検索した結果と「B薬」で検索した結果を、テキス...
機械学習的な何か はじめに その昔、2001年~2007年にかけて、遺伝子発現解析をやっていた頃、SVM (support vector machine)やNeural Networkを使用していました。肝臓由来の細胞に...
たまごぶらす 3rd コンサート 2018.7.26 (木) 19:00 – 新宿のグラムシュタインで行われました、たまごぶらすのコンサートを聴きにいきました。2部構成で曲目は次の通りです。 第1部 01 ウ...
居住している地区の自治会のホームページが開設されました。 こちらが、自治会役員会の議題です。