平成28年度新学術領域研究「学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】」
若手支援技術講習会(略称:先端モデル動物支援 若手技術講習会)
文科省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】の支援活動の一環として、若手支援技術講習会を以下の要項で開催致します。プラットフォームの概要についてはこちらをご覧下さい。
この技術講習会では、プラットフォームを構成するモデル動物作製、病理形態解析、生理機能解析、分子プロファイリングの各支援班からの講演と、若手参加者全員による発表(口演またはポスター)と討論を行い、最新の技術や知識を習得して見聞を広めること、および若手研究者によるネットワーク構築することを大きな目的としています。がん、ゲノム、神経、発生などの医学生物学領域で研究をスタートさせたばかりの大学院生から、博士研究員および助教等の若手研究者に集まって頂き、若手研究者が主体のワークショップとなるよう、事務局が支援致します。ぜひとも、研究室に所属する若手の皆様の参加をご推薦頂けますよう、お願い致します。
先端モデル動物支援プラットフォーム若手支援技術講習会
実行委員長 大島正伸(金沢大学がん進展制御研究所)
開催要項
名称 | 平成28年度新学術領域研究「学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】」若手支援技術講習会 (略称:先端モデル動物支援 若手技術講習会) |
---|---|
会期 | 平成28年9月14日(水)午後〜9月17日(土)昼の3泊4日間 |
会場・宿泊 | 蓼科グランドホテル滝の湯 http://www.takinoyu.co.jp |
プログラム | 会場図・日程表・プログラムPDF(380KB) |
参加対象 | ・ 平成28年度科学研究費を獲得している研究代表者の研究グループに所属する若手研究者(概ね20〜30代)。代表者本人の参加も可。 ・ 大学院生、博士研究員、助教等が主な対象です。 ・ 原則として全日程参加をお願いします。 |
演題登録 | 締め切りました |
その他 | ・交通費・チケット手配は各自でご負担ください。 ・宿泊費(含食費)はプラットフォームから支援します。ホテルへの宿泊予約等は不要です。 |
事務局 | 〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍遺伝学研究分野 大島浩子 TEL 076-264-6761/ FAX: 076-234-4519 E-mail: amodel-wakate@umin.ac.jp |
主催 | 文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 【先端モデル動物支援プラットフォーム】 総括支援班 若手支援技術講習会 実行委員会 |
講演
特別講演 | 中村 卓郎 先生(公益財団法人がん研究会 がん研究所 発がん研究部) がんのモデルマウス:動物個体を使った研究の面白さと将来性 |
---|---|
モデル動物作製班 | 大島 正伸 先生(金沢大学 がん進展制御研究所 腫瘍遺伝学) マウスモデルを使った 生きた疾患の理解 |
伊川 正人 先生(大阪大学微生物病研究所・附属感染動物実験施設) 実験動物におけるゲノム編集技術について |
|
病理形態解析班 | 上野 正樹 先生(香川大学 医学部 炎症病理学) 脳病理組織の解析方法について—血液脳関門障害の機序解明を例にして— |
生理機能解析・ 光プローブグループ |
宮川 剛 先生(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 システム医科学研究部門) マウスはヒト疾患のモデルになる—生理機能解析と炎症性疾患の研究から— |
分子プロファイリング班 | 旦 慎吾 先生(公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター 分子薬理部) 細胞に聞け!化合物が拓く生命科学の新境地 |
川田 学 先生(公益財団法人微生物学研究会 微生物化学研究所 第1生物活性研究部) これは使える!化合物ライブラリー 〜ケミカルバイオロジーのススメ〜 |
実行委員
委員長 | 大島 正伸(金沢大学) |
---|---|
モデル動物作製 | 筆宝 義隆(千葉県がんセンター) |
病理形態解析 | 二口 充(名古屋市立大学) |
病理形態解析 | 上野 正樹(香川大学) |
生理機能解析 | 宮川 剛(藤田保健衛生大学) |
分子プロファイリング | 清宮 啓之(がん研化療センター) |
清川 悦子(金沢医科大学) 藤田 恭之(北海道大学) 篠原 隆司(京都大学) 広田 亨(がん研究所) |