発表について
- 採否通知について
-
- 一般演題の発表番号は下記よりそれぞれご確認ください。
なお、日野原賞・学生セッションの演題は改めてご案内いたします。 - 口演は現地会場にて、パワーポイント等を用いての発表となります。
- 本学術大会のポスター発表は当初、現地での発表のみとしておりましたが、現地に参加されない方々にも広く 閲覧いただくため、紙ポスターとオンデマンド発表データの併用とさせていただきます。 お手数をおかけいたしますが、趣旨をご理解のうえ、現地掲示の紙ポスターとオンラインプラットフォーム上で 表示するオンデマンド発表データの両方をご準備くださいますよう、ご協力をお願いいたします。 ポスター(紙、布)の作成規定については、以下の「2.当日のポスター発表について」をご参照ください。
口演発表 ポスター発表 オンデマンド発表データ 作成なし 5月30日(金)正午までに登録 ポスター貼付
(札幌市産業振興センター、
札幌コンベンションセンター大ホール)貼付なし 各日貼付時間までに貼付 当日の発表 各講演会場にて発表 各ポスター会場にて発表 - 一般演題の発表番号は下記よりそれぞれご確認ください。
- 「ポスター」として採択された方へ
-
- 本大会のポスター発表では、現地会場での紙ポスター掲示に加えて、オンラインプラットフォーム上での オンデマンド発表データの提出をお願いしております。現地にご参加いただけない方々にも発表内容をご覧いただけるよう、 紙ポスターとオンデマンドデータの併用形式としております。発表者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、 趣旨をご理解のうえ、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。※ オンデマンド発表データ掲載のみのポスター発表はございません。
- ポスター発表は、以下の2会場に分かれて実施いたします。発表会場をお間違えのないよう、ご確認をお願いいたします。
ポスター会場1:札幌市産業振興センター 2階 体育実習室
ポスター会場2:札幌コンベンションセンター 大ホール
ご自身の発表会場につきましては、採否通知に記載されておりますので、そちらをご確認ください。
1. オンデマンド発表データについて
登録期間
2025年4月17日(木)正午~5月30日(金)正午まで発表データの作成について
- 【オンデマンド発表データ登録】ボタンより登録を行ってください。
- オンデマンド発表データはPDFの形式で登録してください。
当日貼り付けるポスターと同じレイアウト・枚数(A0サイズ1枚/A4サイズ複数枚など)で登録いただくことも可能です。なお、登録できるPDFファイルの容量は10MBまでです。 - 演題タイトルと利益相反状態の開示は必ず入れてください。
- オンデマンド発表データのPDFファイル名は、「発表番号.pdf(例:P1-1.pdf)」としてください。
利益相反状態の開示のテンプレートは下記からダウンロードしてご利用ください。 - オンデマンド発表データ掲載のみのポスター発表はございません。
- オンデマンド発表データ登録期間終了後は、オンデマンド発表データの差し替えや修正は一切できません。 30日(金)正午までにご登録いただいた内容が、そのままオンデマンド発表データとして閲覧されますのでご注意ください。
- オンデマンド発表データは、動画、画面切り替えアニメーション、ページ内アニメーションは使用できません。
- 修正は再度上書きで「PDFファイル登録」より新しいPDFをご登録いただければ修正することができます。 なお、パソコンによってはキャッシュ(閲覧履歴)が残っている場合があり、「登録ファイル確認」より ご確認いただきましても修正前のPDFが表示されることがあります。その場合はブラウザを変えてご確認ください。
- 登録完了後は、自動配信にて受領メールが送信されます。登録後、必ず登録期間内に「マイページ」にログインし、 登録されたオンデマンド発表データに誤り、文字化け、文字のずれ等がないかをご確認ください。 期間内でしたら何度でも修正をしていただけます。
※ オンデマンド発表データは本番画面ではこのような見え方になります。
▼PDFを複数ページ(A4×複数枚)で作成した場合
オンデマンド発表データの閲覧イメージ
▼PDF1枚(A0×1枚)で作成した場合
オンデマンド発表データの閲覧イメージ発表データ作成における注意事項
- オンデマンド配信期間中、発表データはダウンロード不可に設定しますが、「スマートフォンでの撮影」や「スクリーンショット」を完全に防ぐことはできません。発表データの内容には十分ご配慮ください。
個人情報や著作権侵害(他者の図や写真の使用など)に注意し、発表者の責任で作成をお願いいたします。なお、発生したトラブルについて学術大会では責任を負いかねますので、ご了承ください。 - 倫理的配慮及び利益相反状態の開示に関して明記いただきますようお願いいたします。
2. 当日のポスター発表について
受付・発表方法および発表時間
- 当日の受付はございません。事前にご案内した発表番号のポスターパネルに掲示してください。
- 1演題につき8分以内(発表5分、質疑3分)で発表をお願いいたします。
- 1日目と2日目の貼り替え制です。
日 付 貼 付 発 表 時 間 撤 去 6月21日(土) 7:30~8:30 一般演題(ポスター)1・11 8:30~10:00
一般演題(ポスター)2 10:15~11:45
一般演題(ポスター)3 13:30~15:00
一般演題(ポスター)4 15:15~16:4516:45~17:30 6月22日(日) 一般演題(ポスター)5・12 8:30~10:00
一般演題(ポスター)6 10:15~11:45
一般演題(ポスター)7 12:30~14:00
一般演題(ポスター)8 14:15~15:4515:45~16:30 紙ポスター作成・掲示・発表方法
- パネルの規格に従って、ポスターを作成してください。
- ポスターパネルサイズは縦 210cm ×横90cmです。
- 発表番号は運営事務局で用意いたします。
- 発表番号の横に縦 20cm ×横 70cm のタイトル部分(演題名・演者名・所属(共同演者含む))をご用意ください。
- 本文貼付有効範囲は、縦 160cm ×横 90cmです。下 30cmは見えにくいので、本文を貼付しないことをおすすめいたします。
- 利益相反開示事項のテンプレートは下記からダウンロードしてご利用ください。
- ポスター発表の質問やコメントを募るためのQR等を各自ポスター内に挿入することは可能です。 (質問を募るフォームは各自でご作成をお願いいたします)
- ポスターの貼付、発表・撤去時間は上記をご確認ください。
- 当日は発表番号と掲示用ピンをご用意しております。用意した掲示用ピンでポスターを貼付してください。テープ・糊は使用できません。
- 「口演」として採択された方へ
-
1. 受付・PC試写について
セッション開始30分前までに「PCセンター2(札幌市産業振興センター2階 セミナールームD)」で受付をし、発表データの登録と動作確認を行ってください。
一般演題口演会場がある札幌市産業振興センターのPCセンター2のみ受付可能でございます。2. 発表時間
一般演題(口演):1演題 9分(発表6分、質疑3分)
International Session(口演):1演題 14 分(発表7分、質疑7分)
学生セッション(口演):1演題 9分(発表6分、質疑3分)3. 当日のご発表
- 発表セッション開始10分前までに、会場内左前方の「次演者席」にご着席ください。
- 会場にてご発表をお願いいたします(事前にオンデマンド発表データを登録いただく必要はございません)。
- 口演発表は1演題につき、発表6分、質疑3分です。
- 当日の進行は座長に一任しておりますので、座長の指示に従っていただきますよう宜しくお願いいたします。
4. 発表データの作成について
ご発表はご自身のPCをお持込いただくか、会場内備え付けのWindows PCでお願いいたします。
発表データの作成方法については、下記をご参照ください。 - 利益相反状態の開示について
-
口演、ポスター発表に関わらず全ての演題において、以下のテンプレートを使用し、利益相反状態を開示してください。
- 第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で発表するにあたり、筆頭演者および共同演者全員の 利益相反状態を開示してください。
- 開示すべき利益相反状態
発表内容に関連して営利を挙げることを目的とする団体に関わる過去3年間のもので、以下の基準によります。 詳細は利益相反管理指針施行細則をご確認ください。- 役員・顧問職等の報酬(一つの企業・団体から年間100万円以上)
- 株式の利益(一つの企業から年間100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有)
- 特許使用料など(一つにつき年間100万円以上)
- 講演料など(一つの企業・団体からの年間合計100万円以上)
- 原稿料など(一つの企業・団体から年間合計100万円以上)
- 研究費などの総額(企業・団体か一つの臨床研究に支払われた年間総額が200万円以上)
- 資金援助(受託研究費、研究助成費)の総額(営利を目的としない一つの組織・団体から支払われた年間総額が200万円以上)
- 奨学(奨励)寄付などの総額(一つの企業・団体から1名の研究代表者に支払われた年間総額が200万円以上)
- その他(旅費・贈答品などの受領)(一つの企業・団体から年間10万円以上)
利益相反の有無にかかわらず、ポスター内の任意の位置に利益相反状態の開示をお願いいたします。