開催要項
- 受付・紹介方法およびスケジュール
-
- 当日の受付はございません。事前にご案内したプログラム番号のポスターパネルに掲示してください。
ポスター掲示場所、スケジュール
場所:札幌コンベンションセンター 大ホール日 付 掲 示 質疑応答 撤 去 6月21日(土) 9:00~17:45 17:00~17:30 6月22日(日) 9:00~15:30 15:30~17:00 ※掲示いただくポスターは掲示期間中にご担当者様にてお持込みいただき、掲示してください。※ポスター前での質疑応答が可能なのは、学術大会の参加登録をされた方のみです。※撤去時間を過ぎてもお持ち帰りが無い場合は、運営事務局で処分いたします。 - 紹介ポスター作成・紹介方法
-
- パネルの規格に従って、ポスターを作成してください。
- ポスターパネルサイズは縦210cm×横90cmです。
- プログラム番号は運営事務局で用意いたします。
- 貼付有効範囲は、縦160cm×横90cmです。下30cmは見えにくいので、貼付しないことをおすすめいたします。
- チラシや資料設置用机のご用意はございません。通行の妨げとなるため、ポスターパネル前(床面)にはチラシや資料などを設置いただけません。
- プログラムに対するお問い合わせを募るためのQR等を各自紹介ポスター内に挿入することは可能です。(質問を募るフォームは各自でご作成をお願いいたします)
- 紹介ポスターの貼付、質疑応答、撤去時間は上記をご確認ください。
- 6月21日(土)に参加者とプログラム責任者との質疑応答の時間を設けます。可能な範囲でこの時間帯にご自身の担当プログラムポスター前にお立ちください。(この時間にお立ちいただくことを必須とするものではありません)
- プログラム責任者同士の交流の時間としてもご利用いただけます。
- ポスター前での質疑応答が可能なのは、学術大会の参加登録をされた方のみです。
- 6月21日(土)は17時45分まで大ホールを開放し、同時間までは自由に質疑応答をしていただけます。
- 質疑応答時間以外でも、紹介ポスター掲示パネル前でのプログラム活動紹介は可能でございます。
- 当日はプログラム番号と掲示用ピンをご用意しております。用意した掲示用ピンで紹介ポスターや資料を貼付してください。テープ・糊は使用できません。
- パネルの規格に従って、ポスターを作成してください。
- 掲示場所
-
- 各プログラムの紹介ポスター掲示場所はこちらよりご確認ください。
- オンラインプラットフォーム
-
- 申込システムでご入力いただいた以下の情報をオンラインプラットフォームに掲載いたします。
プログラム情報/プログラム名、施設名、問合せ先(担当者名・住所・TEL・FAX・E-mail)
プログラム紹介文/800文字以内(画像や図は挿入頂けません)
※紹介動画の掲載はございません。 - 掲載期間
オンラインプラットフォーム公開(会期約1週間前)~オンデマンド配信終了まで
- 申込システムでご入力いただいた以下の情報をオンラインプラットフォームに掲載いたします。
- 請求書・領収書
-
- 請求書(インボイス制度対応済み)
請求書が必要な場合は申込時に「請求書宛名」をご登録いただき、ご自身で発行をお願いいたします。
【支払期日:2025年4月30日(水)】 - 領収書(インボイス制度対応済み)
領収書は5月1日(木)から申込システムにて発行(PDFデータ)いただけます。
【領収書発行期間:2025年6月30日(月)17:00まで】
- 請求書(インボイス制度対応済み)