第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会では、お子様をお連れの方を歓迎いたします。ぜひお子様もご一緒に学術大会にご参加ください。
学術大会実行委員会では、当ページでお子様連れの方に役立てていただける情報を提供いたします。
- 学術大会現地参加の方へのお願い
-
お子様連れの方を含めた現地参加の皆様が学術大会に気持ちよく参加できるように、学術大会現地参加の皆様にご協力をお願いいたします。
シンポジウム等のシアター形式の講演会場では、会場入退場口に近い座席は「お子様連れ優先」とさせていただきます。会場が混み合う場合は、どなたでもお座りいただけますが、お子様連れの方が近くにいらっしゃいましたら、お譲りいただきますようにお願いいたします。また、休憩スペースの一部は「お子様連れ優先席」を設定します。上記同様にご配慮いただきますようにお願いいたします。 - お子様をお連れの方へ
-
1. 託児について
託児所
- 学術大会では土曜日・日曜日の会場施設、並びに土曜日の懇親会会場に託児所を設置いたします。(会場施設と懇親会会場は異なりますので、それぞれ申し込みが必要です。)
詳細はこちらのページをご覧ください。
市内の保育園等での一時預かり
- 札幌市の「さっぽろ子育て情報サイト」において、非在園児向けの一時預かりについて情報の掲載があります。利用方法等につきましては、下記リンクからご確認ください。
シッターサービス
- 札幌市内には、旅行中に依頼することができるシッターサービスの提供もあります。個別の業者のご案内は当実行委員会ではできませんが、ご自身で検索サイト等でお調べいただけると情報が得られます。
2. 参加に向けた配慮について
会場座席
- シンポジウムや教育講演等のシアター形式の会場では、会場入退場口に近い座席を「お子様連れ優先」としていただくように来場者に協力を依頼いたします。お子様も一緒に聴講いただくことが可能です。(それ以外のお好きな座席もご利用いただけます)
企画のスムーズな進行のため、会場内では音を出してゲームを行うことなどはなさらないようにお願いします。お子様のご機嫌が悪い場合には、発表者への配慮をお願いいたします。
休憩スペース
- 大ホール内休憩スペースの一部座席を「お子様連れ優先席」として設定します。お食事など自由にお使いください。(優先席以外のお好きな座席もご利用いただけます)
Wi-fiサービス
- 休憩スペースにはWi-fiを用意し、会場で聴講できない場合でも、オンラインのライブ配信をご視聴いただけるようにいたします。
館内設備
- 札幌コンベンションセンター館内には、オムツ交換台が3カ所設置されています。(1階大ホール前トイレ(男・女)、事務室横女子トイレ)授乳室は1階にございますが、受付にお声がけいただくようにお願いいたします。
- 札幌市産業振興センター館内には、オムツ交換台が2カ所設置されています(産業振興棟2階身障者用トイレ及び技能訓練棟3階の女子トイレ)。授乳スペースはございませんが、ミルク用のお湯の提供は可能です。
3. お子様参加イベントについて
キッズツアー
- 6月21日(土)に催行いたします。
【内容】
・都市型水族館「AOAO SAPPORO」見学
・「白い恋人パーク」体験
子どもたちが楽しく学びながら体験できるプログラムを提供します。
詳細はこちらのページをご覧ください。
4.北海道を楽しめる配慮について
- 実行委員会作成「お子様連れマップ」
札幌市内や札幌市近郊の、お子様と一緒に楽しめる観光スポットや遊ぶところ、お子様連れでも安心のホテルについてアンケートをとりました。この地図を見ながら、学会時間以外でも北海道をお楽しみください。 - 札幌市 さっぽろ子育て情報サイト「お出かけスポット」
札幌市の情報サイトには、お子様と出かけられるスポットが紹介されています。こちらもご参照ください。
- 学術大会では土曜日・日曜日の会場施設、並びに土曜日の懇親会会場に託児所を設置いたします。(会場施設と懇親会会場は異なりますので、それぞれ申し込みが必要です。)