研究員(非常勤)の西岡大輔の論文が「精神科」から出版されました。
西岡大輔, 近藤尚己. 精神医療における「社会的処方」の可能性.精神科 39(1) 64 – 70
https://www.molcom.jp/products/detail/145870/
ようこそ、社会疫学者・近藤尚己のウェブサイトへ。社会と健康とのかかわりについての研究成果をお伝えし、ご意見を頂くサイトです。
研究員(非常勤)の西岡大輔の論文が「精神科」から出版されました。
西岡大輔, 近藤尚己. 精神医療における「社会的処方」の可能性.精神科 39(1) 64 – 70
https://www.molcom.jp/products/detail/145870/
4月から7月にかけて教室メンバーでこちらの論文を読みました。
Tangari G, Ikram M, Ijaz K, Kaafar MA, Berkovsky S. Mobile health and
privacy: cross sectional study. BMJ. 2021 Jun 16;373:n1248. doi:
10.1136/bmj.n1248. PMID: 34135009; PMCID: PMC8207561.
Marsh AD, Muzigaba M, Diaz T, Requejo J, Jackson D, Chou D, Cresswell
JA, Guthold R, Moran AC, Strong KL, Banerjee A, Soucat A; Effective
Coverage Think Tank Group. Effective coverage measurement in maternal,
newborn, child, and adolescent health and nutrition: progress, future
prospects, and implications for quality health systems. Lancet Glob
Health. 2020 May;8(5):e730-e736. doi: 10.1016/S2214-109X(20)30104-2.
PMID: 32353320; PMCID: PMC7196884.
Cole SR, Edwards JK, Greenland S. Surprise! Am J Epidemiol. 2021 Feb
1;190(2):191-193. doi: 10.1093/aje/kwaa136. PMID: 32648906; PMCID:
PMC7850156.
Rothman KJ. Rothman Responds to “Surprise!”. Am J Epidemiol. 2021 Feb
1;190(2):194-195. doi: 10.1093/aje/kwaa137. PMID: 33524113.
Galea S, Hernán MA. Win-Win: Reconciling Social Epidemiology and
Causal Inference. Am J Epidemiol. 2020 Mar 2;189(3):167-170. doi:
10.1093/aje/kwz158. PMID: 31579911; PMCID: PMC7443199.
Park JJ, Coumbe BG, Park EH, Tse G, Subramanian SV, Chen JT.
Dispelling the nice or naughty myth: retrospective observational study
of Santa Claus. BMJ. 2016 Dec 14;355:i6355. doi: 10.1136/bmj.i6355.
PMID: 27974338; PMCID: PMC5156612.
Soga, Masashi, and Kevin J. Gaston. “Extinction of experience: the
loss of human–nature interactions.” Frontiers in Ecology and the
Environment 14.2 (2016): 94-101.
Inoue K, Nianogo R, Telesca D, Goto A, Khachadourian V, Tsugawa Y,
Sugiyama T, Mayeda ER, Ritz B. Low HbA1c levels and all-cause or
cardiovascular mortality among people without diabetes: the US
National Health and Nutrition Examination Survey 1999-2015. Int J
Epidemiol. 2020 Dec 30:dyaa263. doi: 10.1093/ije/dyaa263. Epub ahead
of print. PMID: 33378417.
Glymour MM, Weuve J, Berkman LF, Kawachi I, Robins JM. When is
baseline adjustment useful in analyses of change? An example with
education and cognitive change. Am J Epidemiol. 2005 Aug
1;162(3):267-78. doi: 10.1093/aje/kwi187. Epub 2005 Jun 29. PMID:
15987729.
Westreich D, Greenland S. The table 2 fallacy: presenting and
interpreting confounder and modifier coefficients. Am J Epidemiol.
2013 Feb 15;177(4):292-8. doi: 10.1093/aje/kws412. Epub 2013 Jan 30.
PMID: 23371353; PMCID: PMC3626058.
Baiocchi M, Cheng J, Small DS. Instrumental variable methods for
causal inference. Stat Med. 2014 Jun 15;33(13):2297-340. doi:
10.1002/sim.6128. Epub 2014 Mar 6. Erratum in: Stat Med. 2014 Nov
30;33(27):4859-60. Erratum in: Stat Med. 2019 Sep 10;38(20):3960.
Erratum in: Stat Med. 2020 Sep 10;39(20):2693. PMID: 24599889; PMCID:
PMC4201653.
Sharifi A, Khavarian-Garmsir AR. The COVID-19 pandemic: Impacts on
cities and major lessons for urban planning, design, and management.
Sci Total Environ. 2020 Dec 20;749:142391. doi:
10.1016/j.scitotenv.2020.14239
PMCID: PMC7499053.
van Wijngaarden E, Leget C, Goossensen A. Ready to give up on life:
The lived experience of elderly people who feel life is completed and
no longer worth living. Soc Sci Med. 2015 Aug;138:257-64. doi:
10.1016/j.socscimed.2015.05.01
今年も公衆衛生セミナー:日本における健康の社会決定要因(The Osaka Public Health Seminar: Social Determinants of Health in Japan)が開催されます。
近藤尚己も8月9日に登壇します。
8月9日 (月) 12:00 – 12:45 講演 16
社会的処方: 共生型社会づくりに向けたSDH概念の応用 近藤尚己(京都大学)
助教の井上浩輔が医学界新聞で連載している「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」の最新回が掲載されました。
[第4回] 層別解析により因果効果を推定する
(2021.07.05 週刊医学界新聞(通常号):第3427号より)
井上浩輔のウェブサイトはこちらです。
特別研究学生の金森万里子の論文について、複数の新聞に掲載され
「農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要」 山陰中央新報(2021年7月5日)
https://www.sanin-chuo.co.jp/a
その他、沖縄タイムス 、神戸新聞、日本海新聞、高知新聞
(Kochi)、山陽新聞、新潟日報、福島民報、岩手日報、埼玉
チームの東京大大学院医学系研究科大学院生で獣医師の金森万里
子さんは「農業は地域での助け合いが多い仕事。地域に同業者が少 ない場合、助け合いをしづらいことがメンタルヘルスに影響してい る可能性がある。 地域を越えて助け合える仕組みの充実が必要だと思う」と話してい る。
参考:
Kanamori, M., Hanazato, M., Kondo, K., Stickley, A., & Kondo, N. (2021). Neighborhood farm density, types of agriculture, and depressive symptoms among older farmers: a cross-sectional study. BMC public health, 21(1), 1-11.
金森万里子のウェブサイトのプレスリリースはこちらです。
助教の佐藤 豪竜が発表した論文についてプレスリリースを発表しました。
リンクアンドコミュニケーション、
在宅ワークで野菜や果物の摂取量が増加!
コロナ第一波における食生活の変化が明らかに。
【健康格差拡大】女性の食事の質が良化も、
PRTIMES_JP(2021年7月1日)
昨年の1回目の緊急事態宣言期間中は、
野菜や果物の消費が増えていたことから、全体的に「食事の質」 は上がっていたようです。 在宅ワークの推奨が後押しとなって自粛期間中に自炊をした方は多 く、皆さんの実感とも合っているのではないでしょうか。一方で、 子育て時間が増えた方やうつ傾向にあった方は、 野菜や果物の消費が減る傾向にあり、注意が必要です。また、 職種・ 雇用形態によってお菓子の消費傾向に違いが見られたのも興味深い 結果となりました。このように、 食生活の変化は人によって様々です。 毎日の食事の記録を付けることで、 ちょっとした変化に自分で気付けるようになりたいものです。
参考
Sato K, Kobayashi S, Yamaguchi M, Sakata R, Sasaki Y, Murayama C,
Kondo N. Working from home and dietary changes during the COVID-19
pandemic: A longitudinal study of health app (CALO mama) users.
Appetite. 2021 Oct 1;165:105323. doi: 10.1016/j.appet.2021.105323.
Epub 2021 May 15. PMID: 34004241.
4月から6月にかけて教室メンバーが様々な学会で発表しました!
助教 井上浩輔
「一般成人におけるHbA1c低値と死亡の関連についての検討 機械学習×因果推論」
研究員(非常勤) 西岡大輔
「生活保護受給世帯の子どもの社会背景要因による口腔の健康格差」
助教 井上浩輔
「糖尿病疫学における因果推論×機械学習の応用について」
特定助教 長谷田真帆
「かかりつけ医の存在は最期の場所の話し合いに関する社会階層間格差を緩和するか:JAGES横断研究」
特定助教 長谷田真帆
「多彩なキャリア観の獲得で、燃え尽きを防ぐ(シンポジウム)」
研究員(非常勤) 西岡大輔
「アルコール/クロルヘキシジン消毒への統一は血液培養汚染を減らすか:不連続回帰分析による準実験研究」
研究員(非常勤) 西岡大輔
「無料低額診療事業の利用者の社会背景と健康関連QOLの変化との関連:京都無料低額診療事業コホートより」
研究員(非常勤) 西岡大輔
「COVID-19がもたらした健康格差とその社会的要因(教育講演座長)」
協力研究員 永田英恵
「コミットメント効果を狙ったプログラムへの参加とメタボ指標の変化の関連:準実験研究」
助教 井上浩輔
「Bias amplification in the g-computation algorithm for time-varying treatments」
特別研究学生 金森万里子
「Gender norms and mental health among older adults in Japan: A JAGES cross-sectional study」
研究員(非常勤) 西岡大輔
「EIM(exercise is medicine)の潮流 -社会的孤立を防ぐため-(シンポジウム)」
近藤尚己が2021年6月23日にオフライン(北京)とオンラインで開催されたシンポジウム「 Digital inclusion of older people: harnessing digital technologies to promote healthy ageing in the Western Pacific Region(デジタルインクルージョン:西太平洋地域の高齢化におけるデジタル技術の活用)」に登壇しました。
シンポジウムでは「Understanding the Role of Internet Access on Health and Health Equity toward Healthy Ageing in the Western Pacific Region(西太平洋地域の健康的な高齢化においてインターネットアクセスが健康とその公平性に果たす役割)」について話しました。
近藤尚己が共著となり、帝京大学大学院の金森 悟さんがJournal of Occupational Healthに新しく論文を出版しました。日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを用いて、日本の高齢男性のなかで最も長く従事した企業の規模と社会参加、死亡率の関連について報告しました。
その論文を紹介するショートムービーを作成しました。こちらからダウンロードできます。
Kanamori S, Kondo N, Takamiya T, Kikuchi H, Inoue S, Tsuji T, Kai Y, Muto G, Kondo K. Social participation and mortality according to company size of the longest-held job among older men in Japan: A 6-year follow-up study from the JAGES. J Occup Health. 2021 Jan;63(1):e12216. doi: 10.1002/1348-9585.12216. PMID: 33792124.