インフルエンザ治療薬に耐性のインフルエンザウイルスのキャップ依存性エンドヌクレアーゼ
耐性ウイルス 新規インフルエンザ治療薬に耐性を持つというウイルスが、その新規治療薬を使用した患者さんから検出されたという事で、2018.1.25にニュースが流れました。その治療薬は、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ (c...
耐性ウイルス 新規インフルエンザ治療薬に耐性を持つというウイルスが、その新規治療薬を使用した患者さんから検出されたという事で、2018.1.25にニュースが流れました。その治療薬は、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ (c...
アップデートを別ページに掲載しました 臨床研究法 臨床研究法関連で気になる話題を書いてみました。 観察研究は臨床研究法の対象外 このホームページのobservation islandの名前の通り「観察研究」が興味の対象で...
はじめに 本稿はRのパッケージでdeep learningができると聞いて、ネットで調べながら、パッケージを使う道筋をつけるまでの、忘備録です。サンプルにしたのは、「A薬」で検索した結果と「B薬」で検索した結果を、テキス...
機械学習的な何か はじめに その昔、2001年~2007年にかけて、遺伝子発現解析をやっていた頃、SVM (support vector machine)やNeural Networkを使用していました。肝臓由来の細胞に...
インパクトの大きな医学研究で使用した統計ソフトのコードを公開するべきだという論評 Assel M, Vickers AJ. Statistical Code for Clinical Research Papers in...
RのLearnBayes パッケージで臨床試験と市販後の副作用データを解析してみました ここに提示されるデータは、治験・市販後の実データを元にしていますが、実際のデータではありません。LearnBayesというRのパッケ...
高圧電線と小児白血病 1988年に公開されたSavitzらの論文(症例対象研究)1のデータを触っています。 Caseは白血病症例、Controlはそれ以外の住民。そして、Exposureは閾値を3milligauss (...
海外の医学系ニュースサイトで、先週公開された私の論文が紹介されました。 <https://www.medwirenews.com/oncology/non-small-cell-lung-cancer/risks-...
JAMA oncology誌に昨年投稿した論文が掲載されました。
Case Crossover Design – (3) 前回の記事のつづきです Logistic regression model このアプローチでは、観察期間を単位期間ごと(この場合は1hr)に分割して、イベントが発生...