RでPubMedの検索結果を機械学習
はじめに 本稿はRのパッケージでdeep learningができると聞いて、ネットで調べながら、パッケージを使う道筋をつけるまでの、忘備録です。サンプルにしたのは、「A薬」で検索した結果と「B薬」で検索した結果を、テキス...
はじめに 本稿はRのパッケージでdeep learningができると聞いて、ネットで調べながら、パッケージを使う道筋をつけるまでの、忘備録です。サンプルにしたのは、「A薬」で検索した結果と「B薬」で検索した結果を、テキス...
機械学習的な何か はじめに その昔、2001年~2007年にかけて、遺伝子発現解析をやっていた頃、SVM (support vector machine)やNeural Networkを使用していました。肝臓由来の細胞に...
インパクトの大きな医学研究で使用した統計ソフトのコードを公開するべきだという論評 Assel M, Vickers AJ. Statistical Code for Clinical Research Papers in...
RのLearnBayes パッケージで臨床試験と市販後の副作用データを解析してみました ここに提示されるデータは、治験・市販後の実データを元にしていますが、実際のデータではありません。LearnBayesというRのパッケ...
高圧電線と小児白血病 1988年に公開されたSavitzらの論文(症例対象研究)1のデータを触っています。 Caseは白血病症例、Controlはそれ以外の住民。そして、Exposureは閾値を3milligauss (...
海外の医学系ニュースサイトで、先週公開された私の論文が紹介されました。 <https://www.medwirenews.com/oncology/non-small-cell-lung-cancer/risks-...
JAMA oncology誌に昨年投稿した論文が掲載されました。
Case Crossover Design – (3) 前回の記事のつづきです Logistic regression model このアプローチでは、観察期間を単位期間ごと(この場合は1hr)に分割して、イベントが発生...
先日の記事でBCPNNは、WHOが使用しているシグナル検出方法だ、というようなことを書きましたが実はWHOは少し軸足を別のものに移してきています。その名前はvigiRank。1,2 vigiRankとはどういうものでしょ...
Formatting for the Lancet 物は試しというレベルですが、リサーチの結果をthe Lancetに投稿しようとして原稿をフォーマットし直しています。(この作業、たとえば初回のスクリーニング時点では自由...