情報の集め方
医療者との関わり方
更新・確認日:2021年7月7日
医療機関には、医師・看護師・薬剤師・理学療法士(がん情報サービスへリンク)・作業療法士(がん情報サービスへリンク)・栄養士・ソーシャルワーカー(がん情報サービスへリンク)・心理士(がん情報サービスへリンク)など、様々な専門を持った医療者がいます。病気に関連してわからないことがあったら、わからないままにせず、医療者に相談しましょう。質問しないでいると、医療者はあなたが理解したと考えてしまうかもしれません。遠慮をしないこと、わかったふりをしないことは大切です。
医療者に相談するときには、いくつかのコツがあります。
【医療者に相談するときのポイント】
- 聞きたいことを事前に整理して、メモに書きだしておきましょう。
- 特に医師は、いつも外来や病棟にいるわけではないので、ゆっくり話がしにくいものです。相談の時間を作ってもらうよう事前に伝えておくか、疑問点をまず看護師に聞いてみるとよいかもしれません。
- 複数の医師が担当になることもあります。相手との相性によって、話しやすい医師と、そうでもない医師がいるでしょう。自分にとって話しやすい医師を「疑問点を質問する先生」と決めておくのもひとつの方法です。治療について聞く人、生活について聞く人のように、相談事によって聞く人を分けてもいいかもしれません。
- 医師によって説明が違う場合は、「話しやすい先生」にざっくばらんに相談してみるとよいでしょう。
- いろいろ聞いて情報が多くなると、かえって不安が増してしまうこともあります。そんなときはそれを正直に医療者に伝え、情報を整理してもらってもよいでしょう。自分が気になる点や、理解できない点などについて、重点的に説明してもらうのも手です。
- 検査や治療に関連して希望があったら、遠慮せず、それが可能かどうかを医療者に伝えてみましょう。例えば、治療の副作用をおさえる薬の効き目が悪い場合、薬の増量や変更を相談してもよいでしょう。
- インターネットでいろいろ検索するのは悪いことではありません。ただ、インターネットの情報には不正確なものが混ざっていることもあります。また、あなたの状況とは異なる場合があります。「ネットでこんな情報があったけれど・・・」と、医療者に伝えて意見を聞いてみるのもよいでしょう。
参考文献
国立がん研究センターがん情報サービス(ウェブサイト). 医療者とのコミュニケーション(閲覧日2018年9月5日)