Gali proof of a specialty journal

今月は2件のガリプルーフのチェックを行いました。ないときは何か月もないのですが、集中する時は近いタイミングで発生します。2件のうち1件は非常に短い(語数が少ない)ので、確認は楽勝でしたが、もう1件は、自分自身が非専門領域...

安楽死

安楽死について 2018年6月はじめに、京都大学で開催されました米国内科学会日本支部年次総会の役員会で、黒川清先生が安楽死について語っておられました。これだけ高齢化が進むことが何十年も前から予測されながら各時代の政権が実...

魚雷観音

魚雷観音 2018年6月はじめに学会で京都に行きました。今回は学会前日の理事会から始まって、最終日最後のプログラムのビジネスミーティングまでいたので週末ずっと京都にいました。理事会は金曜日午後ということで、出席するために...

Armenian Dance part1

アルメニアンダンス パート1 楽曲の元になったと思われるKomitas (Gomidas)の曲集を見つけたので、スクリーンショットをまとめてみました。 (スクリーンショットは表示されたりされなかったりがあるので、曲集のダ...

アルメニア共和国大使館

先週職場近くのアルメニア共和国??大使館に行った!と言う話を職場でしていたら、近くなら行きたいと言う同僚たちが出てきたので、再び訪問しました。 今回は対応する係の人が少し説明してくださって、意外なことに(失礼)街には地下...

Translate »