MID-NETによる解析の様子
医薬品の業界で最近話題になることがあるキーワードに「MID-NET」という言葉があります。これは、簡単に説明するのは難しいのですが、医療情報データベースの様な物で、医薬品の安全性の評価に使用することが主眼の物で、データベ...
医薬品の業界で最近話題になることがあるキーワードに「MID-NET」という言葉があります。これは、簡単に説明するのは難しいのですが、医療情報データベースの様な物で、医薬品の安全性の評価に使用することが主眼の物で、データベ...
夾雑物の基準が新薬とジェネリック医薬品で異なる 医薬品の品質の基準は新薬とジェネリック医薬品で同一でなかったのか 「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会」(代表理事 武藤 正樹)が2018.11.7に発表した声明文...
聖地、普門館を訪れました 普門館は長い間全日本吹奏楽コンクールの全国大会の会場になっていました。30-40年ほど前、中学生高校生だった私は、ここに来る事を目指して、日々練習を重ねていましたが、当時その夢が叶うことはありま...
現場からの医療改革推進協議会第十三回シンポジウム ご案内をいただきましたので、ここで紹介させていただきます。 日時:11月24日(土)、25日(日) 会場:一般社団法人日本建築学会 建築会館ホール — *この...
Under-reporting of adverse drug reactions アンダーレポーティングとは 市販後の副作用報告データベースを解析して、副作用を研究するにあたって、意識しておくべき問題の一つに、アンダー...
「初」の報告に価値がある? 日本の学会雑誌は「初」報告を主張させたい? 数年前日本血液学会の英文雑誌に原稿を投稿した際に、「世界初の所見でないので掲載に値しない」というようなコメントをするレビューワーがいました。同じ学会...
スタチンとフィブラートの併用原則禁忌解除へ スタチンとフィブラートの併用は現在「原則禁忌」です。「原則禁忌」という言葉が禁忌かどうかよくわからない、あいまいなメッセージになりかねないという事で、添付文書の記載要領が変わり...
SIDERデータの集計 臨床試験ではプラセボが投与された被験者にも当然のように有害事象が起きます。多くはプラセボの「薬効」ではなく、偶発症だろうと思います。基礎疾患の症状であったり、併用薬剤の副作用であったり、さまざまな...
今週のNew Engl J Med誌の記事の紹介 前回、黒川先生から勧められて少し安楽死の話を書きましたが、今週のNew Engl J Med誌に、カナダで医師が自殺の手助けをする安楽死の遺体の臓器を、移植に用いる記事が...
たまごぶらす 3rd コンサート 2018.7.26 (木) 19:00 – 新宿のグラムシュタインで行われました、たまごぶらすのコンサートを聴きにいきました。2部構成で曲目は次の通りです。 第1部 01 ウ...