|
臨床化学・免疫血清分野 |
学発番号 |
日時 |
主題 |
13-067 |
2014/2/27 (Tue) |
1.ラテックス凝集法によるインスリン測定 2.検査におけるGood Job、Good performanceの紹介 |
13-066 |
2014/3/16 (Sat) |
1.HbA1cの基礎および測定法に関する講義 2.HbA1c酵素法における実技研修 |
13-062 |
2014/1/28 (Tue) |
1.CK-MBmass法で測定値の信頼性を高めよう! 2.胃がん検診の新しい流れ-ABC分類による胃がんリスク評価- |
13-057 |
2013/12/17 (Tue) |
1.梅毒感染症および梅毒検査について 2.結核診断検査T-スポット検査の導入状況 |
13-051 |
2013/11/26 (Tue) |
1.酵素法によるHbA1cの測定について 2.糖尿病診療におけるグリコアルブミンの有用性について |
13-042 |
2013/10/31 (Tue) |
糖、脂質に関する基礎テストおよびその解説 |
13-036 |
2013/9/24 (Tue) |
1.日臨技精度保証認証制度について 2.臨床化学検査におけるSOPの作成方法 |
13-029 |
2013/8/25(Sun) |
1.臨床検査室のQMS向上のために必要な取組み事項
2.自動化法において機器側で異常を見つける仕組み
3.異常値判読(データ確認法と病態推測)
4.検査相談のできる臨床検査技師を目指して
5.糖尿病のコントロールマーカーとHbA1cについて
6.甲状腺疾患の診断と検査
7.結核診断検査T-SPOT検査の性能とデータの読み方
8.高齢者の臨床検査値とその読み方 |
13-028 |
2013/7/23(Tue) |
1.透析療法の基礎とP・Ca検査の意義 2.脂質にまつわるピットフォール |
13-021 |
2013/6/25 (Tue) |
1.日本電子自動分析装置の異常反応データの実例と対処法について 2.ベックマン・コールターに問合せがあったトラブル事例と対策 |
13-010 |
2013/5/28(Tue) |
1.甲状腺の診断と検査 2.B型肝炎について〜HBs抗原消失を目指す時代に〜 |
13-003 |
2013/4/30(Tue) |
1.結核感染診断検査T-スポット.TB検査の原理,適正について 2.L-FABP(尿中L型脂肪酸結合蛋白)の紹介 |