|
臨床化学分野 |
学発番号 |
日時 |
主題 |
12-063 |
2013/03/18 (Tue) |
1.臨床化学分析における主な定量法の成り立ち 2.酵素法によるクレアチニン測定における試薬組成,試料量および実験の組立て |
12-061 |
2013/02/26 (Tue) |
1.ユーザーからの問い合わせ事項に対する解析,回答事例 2.CKDガイドラインに基づく検査 |
12-053 |
2013/01/29 (Tue) |
1.3プロジェクト(国際研究PJ,日臨技,九州5病院会)のデータを統合した共有基準範囲の設定 2.最近話題の検査(葉酸・エリスロポエチン・BAPなど) |
12-045 |
2012/12/18 (Tue) |
1.過酸化水素/POD系およびNADH/脱水素酵素系の基本 2.日臨技精度保証認証制度とISO15189,CAP認定との違い |
12-044 |
2012/11/27 (Tue) |
1.SMBGの食事による血糖値の変動とSMBG取り扱い注意点 2.HPLC法,免疫法,酵素法によるHbA1c測定法 |
12-039 |
2012/10/30 (Tue) |
1.動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012について 2.検査相談のできる技師を目指して |
12-031 |
2012/09/25 (Tue) |
1.麻疹・風疹について 2.梅毒抗体検査の基礎 |
12-021 |
2012/07/24 (Tue) |
1.統計解析 初めの一歩 〜検定の意味と使い方〜 2.検査室からの問い合わせ 異常発生の要因 〜酵素項目を中心に〜 |
12-014 |
2012/06/26 (Tue) |
1.知っているようで知らない骨代謝マーカー 2.免疫固定電気泳動法によるM蛋白同定 |
12-007 |
2012/05/29 (Tue) |
1.リウマチに関する検査について 2.リウマチの治療戦略と臨床検査 |
12-004 |
2012/04/24 (Tue) |
標準採血法ガイドラインと採血管の取り扱い注意点 |