一般社団法人 京都府臨床検査技師会
TOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOP
 
研修会報告(平成24年度)

研修会報告

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度
 
事業部
事発番号 日時 主題
事12-012 2012/12/09 (Fri) 第23回京臨技北部学術発表会
特別講演:臨床検査に役立つ睡眠学
特別企画:ケニア・フリーメディカルキャンプに参加して(報告)
事12-010 2012/12/12 (Wed) STI 予防啓発事業「心を育てる性教育」
事12-008 2012/09/13 (Wed) 会員交流・親睦会
事12-011 2012/11/18 (Sun) 京都府医療推進協議会主催イベント
事12-006 2012/09/13 (Wed) 新入転入会員研修会
事12-004 2012/08/11 (Sat) 第26回京都府医師会京都府臨床検査技師会合同研修会
1.高感度トロポニン検査の有用性
2.DDP-4阻害薬の心筋保護作用と心筋バイオマーカーの測定の意義
事12-001 2012/04/08 (Sun) 病理細胞検査分野 啓発活動
1.子宮頸がんは予防できる
2.子宮頸がんについて
3.子宮頸がんパネルディスカッション
 
北部事業部
学発番号 日時 主題
12-065 2013/03/16 (Thu) 第13回京都北部CDEの会講習会
12-058 2013/01/12 (Sat) 第12回京都北部CDEの会講習会
1.糖尿病教室の活動報告
2.症例検討会
3.楽しくてためになる糖尿病教室の作り方
12-049 2012/11/29 (Thu) 敗血症とカルシトニン
12-041 2012/10/12 (Fri) ペースメーカー心電図の読み方
12-036 2012/09/07 (Fri) 深部静脈血栓症(DVT)について
12-030 2012/08/24 (Fri) 腫瘍マーカーの虚々実々
12-027 2012/07/13 (Fri) 尿中アルブミン試験紙の有用性とCKD診療ガイドライン
12-013 2012/05/18 (Fri) 遺伝子検査研修会シリーズ1(遺伝子検査の基礎)
 
チーム医療分野
学発番号 日時 主題
12-060 2013/02/17 (Sat) 糖尿病療養指導士講演会(第13回京都CDEの会講習会)
もしも糖尿病患者さんにコーチがいたら
〜SMBGとのよりよいおつきあいをめざして〜
 
一般分野
学発番号 日時 主題
12-033 2012/09/08 (Sat) 尿検査でわかること
便検査でわかること
 
臨床化学分野
学発番号 日時 主題
12-063 2013/03/18 (Tue) 1.臨床化学分析における主な定量法の成り立ち
2.酵素法によるクレアチニン測定における試薬組成,試料量および実験の組立て
12-061 2013/02/26 (Tue) 1.ユーザーからの問い合わせ事項に対する解析,回答事例
2.CKDガイドラインに基づく検査
12-053 2013/01/29 (Tue) 1.3プロジェクト(国際研究PJ,日臨技,九州5病院会)のデータを統合した共有基準範囲の設定
2.最近話題の検査(葉酸・エリスロポエチン・BAPなど)
12-045 2012/12/18 (Tue) 1.過酸化水素/POD系およびNADH/脱水素酵素系の基本
2.日臨技精度保証認証制度とISO15189,CAP認定との違い
12-044 2012/11/27 (Tue) 1.SMBGの食事による血糖値の変動とSMBG取り扱い注意点
2.HPLC法,免疫法,酵素法によるHbA1c測定法
12-039 2012/10/30 (Tue) 1.動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012について
2.検査相談のできる技師を目指して
12-031 2012/09/25 (Tue) 1.麻疹・風疹について
2.梅毒抗体検査の基礎
12-021 2012/07/24 (Tue) 1.統計解析 初めの一歩 〜検定の意味と使い方〜
2.検査室からの問い合わせ 異常発生の要因 〜酵素項目を中心に〜
12-014 2012/06/26 (Tue) 1.知っているようで知らない骨代謝マーカー
2.免疫固定電気泳動法によるM蛋白同定
12-007 2012/05/29 (Tue) 1.リウマチに関する検査について
2.リウマチの治療戦略と臨床検査
12-004 2012/04/24 (Tue) 標準採血法ガイドラインと採血管の取り扱い注意点
 
血液分野
学発番号 日時 主題
12-056 2013/03/09 (Sat) 血液形態実技講習会
12-052 2013/02/02 (Sat) 1.京都府技師会血液精度管理報告
2.自動血球分析装置におけるスキャッターから判る異常細胞
12-043 2012/11/10 (Sat) 1.Case Study 15
2.検査部が参画できる診療支援を考える -血液検査からの試み
12-015 2012/02/18 (Sat) 1.Case Study 14
2.輸血と血液検査のつながり
 
免疫血清分野
学発番号 日時 主題
     
 
病理細胞分野
学発番号 日時 主題
12-062 2013/02/16 (Sat) 1.平成24年度 病理検査精度管理報告及び解説
2.平成24年度 細胞診検査精度管理報告及び解説
3.アミロイド染色について
4.次回精度管理調査に向けて 〜乳腺細胞診の見方、考え方〜
12-032 2012/10/06 (Sat) 細胞診スライド模擬試験
12-011 2012/07/21 (Sat) 1.胆管・膵管の細胞診
2.胆管・膵管の細胞診 鏡検実習
12-003 2012/05/12 (Sat) 1.液状検体処理細胞診の特徴と標本作成法
2.液状処理検体標本作成方法及び鏡検実習
 
生理分野
学発番号 日時 主題
12-073 2013/03/08 (Fri) 知っておきたいDlco測定時のポイント 〜中級編〜
12-071 2013/03/08 (Fri) 知っておきたい脳波検査のアーチファクト
12-070 2013/03/07 (Tue) ABI/PWV検査 勉強会
12-069 2013/03/04 (Thu) 心電図講座 〜心臓疾患の治療について〜
12-064 2013/02/19 (Tue) 心電図講座「緊急を要する心電図とその対応」
12-059 2013/02/28 (Thu) ペースメーカー心電図研修会
12-057 2013/02/23 (Sat) 北部・南部合同超音波検査講習会
12-051 2013/01/19 (Sat) 超音波基礎講習会
12-050 2012/12/06 (Thu) 聴力検査講座
12-042 2012/10/14 (Sun) 脳・神経検査講座
第1部 神経検査の読み方、考え方
第2部 ハンズオン 〜基礎・応用編〜
12-038 2012/08/25 (Sat) 生理検査の安全管理と心電図の再確認
12-037 2012/11/22 (Sat) 透析シャントエコーのテクニックと意義
〜ライブでお見せします!〜
12-035 2012/09/20 (Thu) 心電図講座 南部
1.心電図の基礎 〜波形の成り立ち〜
2.心電図を読もう
12-034 2012/10/18 (Thu) 腹部超音波検査講演会
12-025 2012/07/20 (Fri) PSG研修会 PSG検査の基礎
1.PSG検査の解析
2.精度管理問題の見直し・認定試験問題にチャレンジ
12-024 2012/09/01 (Sat) 腹部・表在領域超音波実技講習会
12-018 2012/07/28 (Sat) 心臓・血管超音波 実技講習会
12-017 2012/06/28 (Thu) 心電図講座2 ペースメーカー心電図
12-016 2012/06/20 (Wed) 呼吸機能検査 初級編 〜データの見方〜
12-012 2012/05/24 (Thu) 心電図講座 初級編 心電図の基礎
12-010 2012/06/23 (Sat) 乳腺の非浸潤癌の超音波検査
12-009 2012/05/31 (Thu) 腹部超音波検査研修会
 
微生物分野
学発番号 日時 主題
     
 
輸血分野
学発番号 日時 主題
12-055 2013/02/16 (Sat) スクリーニング検査で全部陽性になった! こんなときどうする?
1.生理食塩水法で全部陽性になっちゃった!
2.酵素法で全部陽性になっちゃった!
3.抗グロブリン法で全部陽性になっちゃった!
12-040 2012/11/09 (Fri) ゲルカラム凝集法(ID-System)による輸血検査の標準化
12-006 2012/06/23 (Sat) カラム凝集法実技講習会
12-002 2012/07/28 (Sat) 輸血実技講習会
12-001 2012/06/23 (Sat) 輸血検査実技講習会(初級)
 
遺伝子分野
学発番号 日時 主題
12-048 2012/12/22 (Sat) 造血器腫瘍における染色体検査
 
チーム医療分野
学発番号 日時 主題
12-005 2012/06/16 (Sat) 1.糖尿病教室の活動報告 京都CDEの会
2.特別講演「楽しくてためになる糖尿病教室の作り方」
3.グループワークと質疑応答
 
情報システム分野
学発番号 日時 主題
12-054 2013/01/19 (Sat) 1.リニューアル総合検査システムの紹介
2.システム導入に関わる全ての人が知っておくべきグローバルスタンダード
 
南部学術研究班
学発番号 日時 主題
12-047 2013/01/16 (Wed) 南部学術研究班 輸血検査研修会
「輸血検査の試験管法とカラム法」
12-046 2012/12/12 (Wed) 南部学術研究班 輸血検査研修会
「輸血検査の基礎知識」
ページの先頭に戻る
〒606-8395 京都市左京区東丸太町9番地の1 マンパワービル3F  TEL・FAX:075-752-5090  MAIL:kamt-office@umin.org