研修会報告

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

事業部

事発番号

日時
主題

事11-013
2012/03/23(Sat) 管理運営研修会「2012診療報酬改定」
(第7回施設責任者会議)

事11-007
2011/09/23(Fri) 平成23年度明日の京都づくり府民会議主催
“あすKyoフェスタ”府民の元気づくり事業
日臨技公益委託乳がん予防啓発事業

事11-006
2011/10/23(Fri) 『第38回くらしと健康展』
事11-001 2011/04/09 (Sat) 病理細胞検査分野 啓発活動

北部事業部

学発番号

日時
主題

11-081
2012/03/17 (Sat) 第11回京都北部CDEの会 講習会

11-049
2011/10/14 (Fri) 止血異常と凝固検査

11-041
2011/11/04 (Mon) STDの最近の動向 〜HIV,梅毒を中心として〜

11-030
2011/07/04 (Mon) 一般検査研修会 尿試験紙検査の基礎 〜標準化・薬剤の影響〜

11-026
2011/08/22 (Fri) 救急医療における臨床検査のA・B、Cはみんなで考えませんか?
〜必要な検査情報をよりはやく報告するために〜

11-010
2011/12/04 (Mon) 京臨技北部学術発表会

学術部

学発番号

日時
主題

11-019
2011/07/10 (Sun) 第11回京都CDEの会講習会

一般分野

学発番号

日時
主題

11-018
2011/06/18(Sat)
便中トランスフェリン測定の現状と将来像
穿刺液検査について
尿定性検査試験紙の問題点について
髄液検査法について
認定一般検査技師について

臨床化学分野

学発番号

日時
主題

11-059
2011/11/4(Mon)
臨床化学分野の精度管理について
〜もう一度見直そう精度管理のあり方〜

11-009
2011/4/26(Tue)
1.血液ガスの基礎とデータの読み方
2.生化学データの読み方

血液分野

学発番号

日時
主題

11-068
2012/2/18 (Sat) 血液形態実技講習会

11-061
2012/01/14 (Sat) 1.京都府技師会血液分野精度管理報告
2.日常検査で遭遇した疑問から研究への道程
-基本的凝固検査と分子生物学的研究の接点-

11-048
2011/11/12 (Sat) 1.Case study 13
2.血液形態検査標準化の現状と課題

11-002
2011/05/21(Sat)
1.Case study 12
2.形態の見方・考え方(FAB分類から新WHO分類を用いた症例の考え方)

免疫血清分野

学発番号

日時
主題

病理細胞分野

学発番号

日時
主題

11-078
2012/3/3 (Sat) 1.血尿診断ガイドラインと全自動尿統合分析装置UX-2000のご提案
2.一般検査室と細胞診検査室の融合〜尿沈渣から尿細胞診へ〜
3.膀胱尿路上皮癌-治療による組織像・細胞像の修飾について
4.症例検討 3例

11-069
2012/02/18 (Sat)
1.平成23年度 病理検査精度管理報告及び解説
2.平成23年度 細胞診検査精度管理報告及び解説
3.患者側から見た京都のがん医療について

11-062
2011/12/23 (Sat) 1.病理組織からの遺伝子検査
2.大腸がんKRAS 遺伝子検査の現状
3.胃がんHER2適応について
4.分子標的薬とがん遺伝子変異検査

11-005
2011/06/25 (Sat)
1.甲状腺の細胞診
2.甲状腺の細胞診 鏡検実習

生理分野

学発番号

日時
主題

11-085
2012/03/14 (Wed) 聴力検査(耳鼻科)講座

11-079
2012/03/17 (Sat) 北部・南部合同超音波講習会
「各種計測法をマスターしよう」
「頚部から頭蓋内までエコーで診よう」
「膵腫瘍の診方」
「消化管の診方」

11-077
2012/02/08 (Wed) 心電図〜不整脈の考え方〜(上級編)

11-070
2012/01/13 (Fri) PSG講座 第2回 "睡眠と不整脈"

11-043
2011/11/05 (Sat) 脳・神経検査講座
第1部「疾患別の神経障害について」
第2部「ハンズオン 基礎・応用編」

11-042
2011/09/29 (Thu) 心電図〜心電図を読影しよう〜(中級編)

11-028
2011/07/28 (Thu) 心電図の基礎〜これだけは知っておきたい〜(初級編)

11-027
2011/07/13 (Thu) 呼吸機能検査講習会

11-017
2011/07/09 (Sat) 腹部超音波実技講習会(消化管部超音波コース)

11-016
2011/07/09 (Sat) 腹部超音波実技講習会(上腹部超音波コース)

11-004
2011/06/30 (Sat) 心臓超音波 初中級編〜明日から使える心エコー図検査〜

11-003
2011/05/25 (Sat) 「少し踏み込んだ腹部超音波検査」〜放射線技師の視点から〜

微生物分野

学発番号

日時
主題

11-083
2012/03/03 (Fri) 寄生原虫類の主な国内および海外からの輸入感染症

11-066
2012/01/31 (Tue) 微生物学的検査のあゆみ
〜後輩達へのメッセージ〜

11-058
2011/12/16 (Fri) 深在性真菌症の診断と治療・検査の役割

11-057
2011/11/26 (Sat) 薬剤感受性検査の基礎と耐性菌の検出法

11-053
2011/10/26 (Wed) 腸管出血性大腸菌の最新の話題

11-045
2011/10/14 (Fri) 臨床で使用されるチューブ類の知識と感染対策

11-044
2011/09/27 (Fri) 感染管理に役立つ集計法

11-024
2011/07/29 (Fri) 抗菌薬の体内動態と基礎知識

11-023
2011/07/22 (Fri) グラム染色標本の作製と観察

輸血分野

学発番号

日時
主題

11-082
2012/03/16(Fri) 1.第27回京臨技輸血検査精度管理調査報告会
2. 輸血の精度管理の重要性

11-010
2011/06/08(Wed) 輸血検査基礎勉強会 輸血検査の基礎

11-008
2011/07/09(Sat) 実技講習会(中級)

11-007
2011/06/25(Sat) カラム凝集法実技講習会

11-006
2011/06/18(Sat) 実技講習会(初級)

情報システム分野

学発番号

日時
主題

11-015
2011/07/30(Sat) 英会話講習会5『日本人が間違いがちな表現』

11-014
2011/07/16(Sat) 英会話講習会4『英語と米語はこんなに違う』

11-013
2011/07/02(Sat) 英会話講習会3『日本人の英語の発音はどこまで通じるのか?』

11-012
2011/06/18(Sat) 英会話講習会2『この表現さえ知っておけば、なんとかなる』

11-011
2011/05/21(Sat) 英会話講習会1『日本人の自己紹介は短すぎる』


ページの先頭に戻る

〒606-8395 京都市左京区東丸太町9番地の1 マンパワービル3F  TEL・FAX 075-752-5090