仕事
キャリアプラン
更新・確認日:2022年3月30日
あなたが病気の診断を受けた時、もうすでに仕事をしていましたか。それとも、これから将来の方向性について考え始めた頃でしたか。いずれの場合であっても、あなたが社会に出て仕事をしたい、今後も仕事を続けていきたいと望む場合には、自分のペースに合わせた「キャリアプラン」について考えてみるとよいでしょう。
自分の仕事上の将来像について、「こうなりたい」という明確なイメージをもっている人もいれば、「わからない」「これから探していきたい」という人もいるでしょう。また、病気の経験を仕事に活かしたいと思う人もいるかもしれませんし、自身の得意な分野で仕事をしていきたいと思う人もいるかもしれません。ここでは、キャリアプランの考え方についてご紹介しますので、参考にしてみてください。病気の経験が、働く目的や意義、そして、人生設計について考える良い機会になるかもしれません。
キャリアプランとは
「キャリア」とは、未来に向けた時間軸の中で継続的に形成されるものです。あなたが思い描く仕事上の理想と現実との隙間を埋めるために、現時点から短期・中期・長期的にどのようなスキル・職務経験などが必要なのかについて考え、必要なスキルや経験を段階的に獲得できるように現実的な計画を立てることを、キャリアプランといいます。
現在、どのような働き方ができるか
まずは、がん治療の副作用や後遺症と付き合いながら、どのような働き方ができるか、困難な業務内容などについて、自分の状況を理解することが大切です。仕事に支障となる後遺症やその対処法などについて主治医に相談し、今後の見通しを知ることも重要です。
2016年に厚生労働省が「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(現在令和6年3月改訂版)(外部リンク)」を公表したこともあり企業の理解は徐々に進んできていますが、全ての職場で理想的な環境が整っているわけではありません。あなたの体調は、悪い時もあったり、良い時もあったりと変化することもあるので、時間軸をもって、できることやできないことについて整理していくとよいでしょう。
現在自分がもっているスキルと経験を広げるには
仕事をする上での自分の強みについて考えてみましょう。そして、その強みを軸にして、できることを増やしていきましょう。しばらくは基礎固めの時期と考え、体調と相談しながら仕事をしてみるという考え方もあります。任された仕事に真摯に取り組むことで次の仕事につながり、挑戦的な仕事も任されるようになるかもしれません。その中から、自分のやりたいこと、方向性がよりはっきりと見えてくることでしょう。
まだ、明確な将来像がない場合には
周りの人に、あなたの話を聞いてもらうのも1つの方法です。同年代の友人やすでに働いている人などに話してみましょう。地域若者サポートステーション、わかものハローワーク、ジョブカフェなどを活用し、キャリアプランを支援してくれる就労の専門家やがん相談支援センターに相談してみるのもよいでしょう。地域により、専門家は配置されていない場合があります。詳しくは、以下のウェブサイトやガイドが参考になるかもしれません。
- 地域若者サポートステーション「サポステって、どんなところ?」(外部リンク)
- 厚生労働省 わかものハローワーク(外部リンク)
- 厚生労働省 ジョブカフェ「ジョブカフェにおける支援」(外部リンク)
- 「就職活動応援ガイド開発」研究班「よりよい意思決定のための就職活動応援ガイド」
自分の経験を他の患者のキャリアプランに役立てたい場合には
あなたが思春期・若年成人(AYA)世代の支援団体や患者会のピア・サポーター(がん経験者による支援)となり、かつての自分と同じような悩みを持つがん患者・経験者の相談支援を行うこともできます。あなたのがんの経験、社会人としての経験は、多くのがん患者にとって、希望につながるでしょう。がんの経験を経て体験する、同世代のがん患者・経験者との関わりと仲間の存在は、あなたが社会生活を送る上での支えとなり、あなたのキャリアをより豊かなものにしてくれるでしょう。
参考文献
厚生労働省(ウェブサイト). 平成29年度 労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する調査・研究事業(閲覧日2018年9月5日)