埼玉医大総合医療センター脳神経外科
張 漢秀のホームページ

三叉神経痛、顔面けいれん

三叉神経痛と顔面けいれんは、症状としては、まったく異なる二つの病気ですが、症状を起こすメカニズムが非常に良く似ており、同じ脳外科の手術で治療することができるため、その意味では、非常に良く似た病気であるということができます。

脳幹部からは、多くの脳神経と呼ばれる神経が出て行きます。その数は上から下まで数えると、左右12対あり、それぞれ、まったく異なった重要な働きをしています。この場所には、神経だけでなく、血管も並んで走っていますが、若いころは比較的スムーズに走っていた動脈は、年をとって動脈硬化が進行するにつれて、だんだんと蛇行して走るようになってきます。その、蛇行した先に、たまたま脳神経があると、動脈が脳神経を圧迫することにより、圧迫された神経の働きに応じて異なった症状を出してきます。そのような原因で起こる疾患の代表的なものが、ここに挙げた、三叉神経痛と顔面けいれんです。

1.三叉神経痛

三叉神経痛は、非常に古くから知られている病気で、顔面の激痛を主症状とします。この痛みは、「電撃がはしるような」、あるいは、「ナイフで刺されたような」と形容される非常に強いものです。食事や、会話、洗面、髭剃り、あるいは、冷たい風にあたる、などで症状が誘発されるのが特徴です。ひどい場合には、顔も洗えないばかりか、食事をとることもままならないという状態になります。また、あごに痛みがある場合は、歯痛と間違われて、歯科で歯を抜かれてから、それでも治らないということで来院される場合もあります。多くは、中年以降に発病します。

診断

診断は、痛みの性状の問診が主となります。症状は特徴的で、経験のある専門医であれば、ほぼ確実に診断することができます。10%程度は、血管による圧迫ではなく、脳腫瘍などによって、症状が出ていることもあるので、頭のMRIの検査でそのような可能性を否定しておくことが手術前には必要になります。

病気の原因

先に述べたように、脳神経の第5番目の神経である三叉神経に、脳の動脈が当たって圧迫することにより症状が出現します。三叉神経というのは、もともと、顔面の触った感じや痛みの感覚を脳に伝える神経です。この神経が圧迫され刺激されるため、脳の方では、顔が痛むというように感じることになります。

治療

治療は、薬による治療と、神経ブロック、脳外科の手術、さらには、ガンマ・ナイフ放射線治療の4通りに分かれます。

薬による治療で最も多く使われ、効果もあるのは、テグレトールと呼ばれる薬です。この薬は、もともと、てんかんの治療に使われる薬ですが、三叉神経痛の痛みを抑える効果もあります。一日一錠程度の服用で、多くの場合に痛みをコントロールすることができますが、副作用として、ふらつきなどの症状が出る場合があります。薬をずっとのみつづけなければいけない点が難点でもあります。

神経ブロック注射は、ペイン・クリニックなどで行われている治療法ですが、多くの場合に効果は一時的で、基本的には手術などの治療が行えない場合に選択されることが多く、現在ではあまり勧められない治療法といえます。

現時点で、最も有効な治療法は、脳外科の手術であるといってよいと思います。手術は、全身麻酔で行い、耳の後ろを一部分髪の毛を剃って、5cm程度皮膚を切ります。直下の頭の骨に親指の頭ほどの大きさの穴をあけます。この穴から、手術用の顕微鏡を使って中を覗き込み、細かい作業で手術を行います。基本的には、三叉神経と、それを圧迫している血管との間に、テフロンなどの繊維でできた綿をはさんで圧迫を取り除きます。手術が成功すれば、普通は手術直後から痛みが消失します。入院期間は、通常10日から、2週間程度でしょう。多くの施設で、90%以上の成功率が報告されています。手術でいったんよくなってから、しばらくして痛みが再発するケースもありますが、割合は数%程度でしょう。

ガンマ・ナイフというのは、たくさんの方向から、放射線を目標に向かって当てて、周りの正常組織に当たる放射線の量をできるだけ少なくして、目標だけに放射線を集中する治療法のことです。もともとは、脳動静脈奇形という病気に効果があることが知られていましたが、現在では多くの脳腫瘍にも使われています。最近この放射線を三叉神経の根元に照射すると、三叉神経痛に効果があることが分かってきました。かなりよい成績も報告されるようになってきています。将来的には、かなり期待ができますが、現時点では、まだ、症例の数も少なく、何らかの理由で手術ができない人に使われることが多いかもしれません。

2.顔面けいれん

症状

顔面けいれんは、顔の片側の筋肉がぴくぴくとけいれんする病気で、やはり、多くは中年以降に出現します。典型的には、まぶたの下のぴくつきから始まり、数年の経過で、徐々に顔の片側全体に拡がることが多いようです。症状は、緊張したりしたときに、悪くなることが多く、ひどい場合には、けいれんのために目が閉じてしまって、ものが見にくいという場合もあります。

病気の原因

病気の原因は、三叉神経痛と同じく、血管の蛇行したループが神経を圧迫することですが、圧迫される神経が異なり、顔面けいれんの場合は、顔面神経と呼ばれる神経が圧迫されます。顔面神経は、三叉神経より、もう少し下側にあり、聴神経と並んで走っています。顔面神経は、ほかの脳神経と同じく、左右一本ずつあり、右の顔面神経が顔の右半分の、左の顔面神経が顔の左半分の筋肉を動かす働きをしています。

したがって、血管の圧迫によって、神経が刺激されると、その刺激が顔の筋肉に伝わり、顔の半分の筋肉がぴくぴくと痙攣するようになります。三叉神経痛と、発症のメカニズムは同じですが、神経の働きが違うために、起こる症状が違ってくるわけです。

治療

顔面痙攣の治療は、現時点では、脳外科の手術と、ボツリヌス毒素の局所注射のふたつが挙げられるでしょう。三叉神経痛と違って、はっきりとした効果のある薬はありません。

手術

手術は、基本的には三叉神経痛と同じ手術を行なうことになります。ただ、圧迫をとる神経が、この場合には、顔面神経ということになります。やはり、十日程度の入院が必要で、手術が成功すれば、症状は手術直後から消失します。当施設での成功率は90%以上です。合併症として可能性があるものは、同側の聴力低下、顔面神経麻痺、嚥下障害等がありますが、私自身が執刀した、約50例の手術では、そのような重大な合併症を起こしたケースは、1例もありません。入院期間は10日程度で、通常、退院後2週間程度で仕事に復帰できます。

ボツリヌス毒素の局所注射は、比較的最近行なわれ始めた治療法です。ボツリヌス毒素は、そもそも、食中毒の原因になるボツリヌス菌が産生する毒素で、筋肉を麻痺させる働きがあります。この毒素を、痙攣を起こしている顔面の筋肉に注射することによって、痙攣を抑えるという治療法です。当施設では、神経内科で行なわれています。有効率は高く、合併症の危険性も比較的低いと考えられますが、効果が一過性である点と、治療費が高くつく点が問題と言えます。長期に効果を継続するためには、数か月に1回、注射をうち続けなければなりません。しかしながら、どうしても手術を避けたい場合には、このような選択肢もあり、選択肢が拡がると言う意味では、よいことであると思われます。

三叉神経痛、顔面痙攣に対する手術は、熟練した術者によって行われる必要があります。愛知医科大学での治療後ご希望される方、一度受診してみたいとお思いの方は、下のリンクから、受診案内をお読みください。