他団体主催、共催イベント

第 13 回オンライン九州 Ai 研究会 Ai 学会後援 Web開催
日時:2022年9⽉30⽇ (金) 19:00〜21:00
会場:zoomによるWeb開催
参加費:500円 (事前参加登録制)
プログラム:
  • 19:00 開会の挨拶 九州Ai研究会代表世話人 阿部 一之
  • 19:05 【Ai学会症例提示】 座長 オートプシー・イメージング学会 樋口 清孝先生
  •  講師および解説 オートプシー・イメージング学会 山本 正二先生 伊藤 憲佐先生
  • 19:45 【協賛企業情報提供コーナー】 座長  増田病院 岩下昌司
  • 「クラウド型線量管理システム MINCADIの紹介」 PSP株式会社 , 株式会社A-Line
  • 20:00 【特別講演】 座長 佐賀大学医学部附属病院 尾形 学
  • 『 救急医療Aiにおける診療放射線技師の画像チェック 』
     講師 奥州市総合水沢病院 高橋 伸光先生
  • 20:35 【Ai実践講座】 座長 友愛医療センター 井戸 明博 JCHO佐賀中部病院 中富 崇史
      1. 「 症例報告 ~ちょっと困ったAi撮影~ 」
         講師 井手口 大地 世話人 (国立病院機構熊本再春医療センター)
      2. 「 当院のAiの現状と課題(院内Ai) 」
         講師 笠井 幸郎 世話人 (国家公務員共済組合連合会 新小倉病院)
  • 21:00 閉会の挨拶 九州Ai研究会 事務局長 中川太樹
※Ai認定診療放射線技師更新5カウント、日本救急撮影技師認定ポイントが付与される予定です。
参加にあたり事前登録が必要です。
詳しくは 九州Ai研究会開催案内開催案内ページ をご覧ください。
第 11 回茨城 Ai 研究会 Ai 学会後援 Web開催
日時:2022年7⽉23⽇ (土) 14:30〜17:40
会場:zoomによるWeb開催
参加費:300円
プログラム:
  • 14:35~15:55 【第 1 部:症例報告】
    • 症例報告I 筑波メディカルセンター病院 山盛 萌夕先生
    • 解剖所見について 筑波剖検センター長 早川 秀幸先生
    • 症例報告II 株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 岸本 和久先生
    • 解剖所見について 筑波剖検センター長 早川 秀幸先生
  • 15:20~16:20 【第 2 部:情報提供】
    • COVID-19アンケート結果報告 筑波メディカルセンター病院 田代 和也先生
    • Fused PMCTにおける死因となる血管疾患の描出について 筑波メディカルセンター病院 吉田 昌弘先生
  • 16:30~17:30 【第 3 部:特別講演 茨城の中心から愛(Ai)を叫んだ軌跡(奇跡)】
    • 東北大学大学院 医学系研究科 画像診断学分野 小林 智哉先生
詳しくは 茨城Ai研究会開催案内開催案内ページ をご覧ください。
第 10 回茨城 Ai 研究会 Ai 学会後援 Hybrid開催
日時:2022年2⽉26⽇ (土) 14:00〜17:30
会場:筑波メディカルセンター メディカルスクエア3F,zoomによるWeb開催(ハイブリッド開催)
※新型コロナウイルス感染症の拡散を鑑みWeb開催のみに変更となり、第一部は開催されません。
参加費:500円
※注意事項 Web での閲覧は第2部から可能です。第1部の参加は医療従事者・医療関係者・警察関係者のみに限ります。登録方法は後ほどお知らせ致します。
プログラム:
  • 14:05~15:00 【第 1 部:症例検討Ⅰ 異状死の症例報告】
    • 現場状況等説明 茨城県警察本部 刑事部 捜査第一課 検視官室
    • 画像提供 筑波メディカルセンター病院
    • コメント 一般財団法人 聖隷富士病院 診療部 放射線科 部長 塩谷 清司先生
  • 15:20~16:20 【第 2 部:症例検討Ⅱ 来院時 CPA 症例報告 2例】
    • オートプシー・イメージング学会 伊藤 憲佐先生
    • 小山記念病院 門井 智博先生
    • コメント オートプシー・イメージング学会 山本正二先生 樋口清孝先生
  • 16:30~17:30 【第 3 部:特別講演 異状死の撮影ポイント】
    • 千葉メディカルセンター 小島 正歳先生
    • 四万十町国保大正診療所 大川 剛史先生
詳しくは 茨城Ai研究会開催案内開催案内ページ をご覧ください。
第 9 回茨城 Ai 研究会 Ai 学会後援 Web開催
日時:2021年7⽉19⽇ (月) 19:00〜21:00
会場:ZoomによるWeb開催
参加費:無料
配信方法:Zoom Webinar で配信します
視聴方法:「事前参加登録方法」および「注意事項」をご覧の上、ご登録ください
登録期間:「事前登録 2021年7月3日(土)~7月17日(土)12時まで
Ai に関する Q&A:2021年7月3日(土)~7月10日(土)12時まで、事前登録時に質問記載ができるようになっています。
ぜひお早目の登録を行い、質問事項の記載もお願いいたします。→事前参加登録ページ
プログラム:
  • 19:05~19:40 【第 1 部:症例検討】座長:国際医療福祉大学 樋口清孝 先生
    • 『症例報告会』 オートプシー・イメージング学会
  • 19:40~20:20 【第 2 部:情報提供】
    • 『富士フィルムヘルスケア株式会社の CT 最新情報と死後 CT への取り組み』 富士フィルムヘルスケア株式会社
    • 『当院の Ai 実施状況と読影体制』 日立製作所ひたちなか総合病院 岡田 愛花 先生
    • 『Ai に関する Q &A 』
  • 20:20~21:00 【第 3 部:特別講演】 座長:茨城県立医療大学 茨城 Ai 研究会代表世話人 小林 智哉
    • 『Ai 従事者のための法医学の基礎知識』 日本大学医学部社会医学系法医学分野 教授 奥田 貴久 先生
詳しくは 茨城Ai研究会開催案内開催案内ページ をご覧ください。
⽇本オートプシー・イメージング(Ai)技術研究会2020 年度学術⼤会 Web開催
日時:2021年3⽉24⽇ (⽔) 19:00〜20:30
場所:Web開催
プログラム案:
  1. COVID-19緊急アンケート調査報告
  2. 第15回医療の質・安全学会シンポジウム開催報告
  3. 会員発表(5題程度)
  4. 特別講演
詳しくは 日本オートプシー・イメージング(Ai)技術研究会サイト をご覧ください。
第19回法医画像勉強会概要(第2報) Web開催
日時:2021年3月13日 (土曜日) 13時00分〜16時00分 (予定)
場所:Zoomを用いたオンライン形式
会費:非会員 2,000円、日本法医画像研究会(JSFRI)会員 無料
特別講演:『法医学領域で有用な、一般画像診断のポイント』
講師 平澤聡 先生(群馬中央病院 放射線科部長兼放射線部長)
その他:参加者にはAi認定診療放射線技師更新カウント(5カウント)が付与されます。
詳しくは 日本法医画像研究会サイト をご覧ください。
第11回オンライン九州Ai 研究会 Ai 学会後援 Web開催
日時:2021年3⽉12⽇ (金) 19:00〜20:30 (予定)
参加費:無料
配信方法:Zoomを用いたオンライン形式
登録期間:2021年2月24日(水)〜3月9日(火) 23:59まで
プログラム案:
  1. Ai 学会症例提示「PCPSカテーテルの迷入と思われる症例」
  2. Ai 学会からのお知らせ「第19 回オートプシー・イメージング学会学術総会の大会長ご挨拶」
  3. 九州Ai研究会の紹介
  4. 特別講演「Aiの読影は楽しい?」
  5. Ai実践講座 (1)「COVID-19 緊急アンケート九州地区調査報告」
  6. Ai実践講座 (2)「COVID-19 感染対策実施報告」
  7. Ai学術・研究講座「Aiに関する研究・論文の進め方」
その他:参加者にはAi認定診療放射線技師更新カウント(5カウント)が付与される予定です。
参加にあたり事前登録が必要です。
詳細とお申込みは 九州Ai研究会サイト をご覧ください。