第19回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会開催のご案内

-

目次

大会概要

テーマ Ai実践をエビデンスへ
主催者 オートプシー・イメージング学会
理事長 山本 正二(Ai情報センター)
大会長 塩谷 清司(一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院)
実行委員長 笠原 典彦(一般財団法人 芙蓉協会 聖隷沼津健康診断センター)
開催日時
2021年9月25日(土)
会場 Web開催
参加費 〇一般・・・2,000円(事前参加登録要)
〇警察・消防・学生・・・無料
※開催時間、その他詳細につきましては決まり次第、ホームページ上に掲載させていただきます。
特別講演①

稲井邦博先生(福井大学 学術研究院 医学系病因病態医学講座 分子病理学 准教授)
「AiからAIに向けての必然的な研究の伸展」

特別講演②

今泉和彦先生(警察庁 科学警察研究所 法科学第一部 生物第二研究室 室長)
「遺体の個人識別におけるAi画像の役割」

ポスター 第19回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会 ポスター

大会長あいさつ

一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院
塩谷 清司

 この度、第19回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会大会長を拝命いたしました塩谷清司でございます。第19回Ai学会学術総会は2021年9月25日(土)にウェブ開催致します。

 私は1999年に筑波メディカルセンター病院へ異動しました。そこでは、来院時心肺停止状態で救急外来に搬送後、蘇生術を施行されるも亡くなられた患者さんに対して、死因をスクリーニングするために死後CTがルーチンで施行されていました。私は、そのことに非常に衝撃を受け、この有用な方法を日本全国さらには世界中に普及させようと強く思いました。それ以降、死後CTを読影後に解剖と対比(画像病理相関)し、これらに関する論文を発表してきました。今大会のテーマは、「Ai実践をエビデンスへ」です。これまでのテーマのように戦略的な言葉が思い浮かびませんでしたので、自分が今までやってきた戦術をそのままテーマにしました。

 私は2015年に現在の勤務病院(151床)に異動しました。特に救命救急の看板を掲げているわけでもない小病院ながら、ここでも、来院時心肺停止例、入院突然死例に対して死後CT(オーダー名はAi)が積極的に施行されており、解剖が必要と判断されれば、解剖施設へ搬送されていました。このように、死後CTは救命救急病院だけが施行する特殊な検査ではなくなっています。検視、検案、解剖においても死後CTは積極的に活用されており、日本全国には既に四十数台のご遺体専用CT装置が大学を中心として設置されています。Ai学会では、日本全国各施設での経験、研究が発表され、質疑応答されます。その内容のレベルは非常に高く、Ai学会で発表された演題は、少なからず論文化され、エビデンスとして発信されています。今回もこのような発表が期待できます。

 特別講演①は、福井大学病理学講座の稲井邦博先生による「AiからAIに向けての必然的な研究の伸展」です。20年程前、救命救急医学、法医学領域で施行されていた死後CT(死因スクリーニング、解剖が必要な症例の選別、解剖未施行ならその代替)と、病理解剖前に施行されていた死後MRI(解剖のガイド、生前/死後画像と解剖の対比、解剖未施行部位の評価)が融合するようにして、Ai学会が設立されました。この講演では、Aiの精度の更なる向上のための病理学的アプローチ、Aiに人工知能AIを応用する必然性、それらの臨床へのフィードバック(基礎から臨床へBench to Bedside)についてお話しいただきます。

 特別講演②は、科学警察研究所の今泉和彦先生による「遺体の個人識別におけるAi画像の役割」です。現在、放射線科領域では人工知能AIが花盛りですが、それはAiにおいても例外ではありません。この講演では、科学警察研究所が開発中の機械学習による性別、年齢推定法や、その自動化、さらにはルーチンとしての生前CT画像と死後CT画像との比較についてお話しいただきます。2020年の秋から冬にかけて、全国47都道府県の科捜研に顔画像鑑定のための3Dスキャナー、DICOMビューアーや3D画像編集ソフトが配備されたので、今後、全国的に死後CTによる身元特定が可能となるそうです。

 現在、Ai学会事務局の皆様および各関係機関の皆様より多大なるご支援・ご協力のもと、開催準備を進めています。本学術総会が実り多く、Aiの更なる発展につながり、より良い医療と社会に貢献できますよう皆様からのご支援ご協力の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

*Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断):CT・MRI等を用いてご遺体を撮像し、死因究明等に役立てる検査手法。また、Aiは犯罪や虐待の発見・見逃し防止、医療事故調査制度などにおいても幅広く活用され、死因究明に有用な手段として認識されております。

プログラム

2021年9月25日(土)

10:00-10:10

開会式 大会長ご挨拶

10:10-10:30

大会長口演

「新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例中、死亡時画像診断が施行された症例の レビュー 」
大会長 塩谷清司 一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院 放射線科 部長
10:40-11:30

一般演題 「 救急関連 」

座長: 伊藤憲佐 亀田総合病院 救命救急科

1-01 CPA(Cardio Pulmonary Arrest)にて救急搬送された COVID-19 の 4 例
七戸康夫 独立行政法人国立病院機構 北海道医療センター 救命救急センター救急科
1-02 当院における溺水症例の Ai-CT 所見の検討
須田千秋 佐久総合病院佐久医療センター 救命救急センター
1-03 肺動脈血栓塞栓症死亡例の死後画像の経時的変化
吉宮元応 ほか 鳥取大学医学部法医学分野、鳥取大学医学部附属病院救急科
1-04 Ai‐CT にて上部消化管造影検査による消化管穿孔が判明した 1 症例
坪内秀生 ほか 一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院 放射線科
1-05 Aiにおける老衰死について~超高齢化地域での寿死™を考える~
大川剛史 ほか 四万十町国保大正診療所
11:40-12:30

特別講演 ①

「Ai から AI に向けての必然的な研究の進展」
座長: 塩谷清司一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院 放射線科
演者: 稲井邦博福井大学 学術研究院 医学系病因病態医学講座 分子病理学 准教授
12:40-13:30

一般演題 「 血管、造影関連 」

座長: 山本正二一般財団法人 Ai 情報センター

2-01 篤志献体を用いた死後頭部 DSA の初期検討
山本智朗 ほか 杏林大学保健学部診療放射線技術学科, 杏林大学大学院保健学研究科
2-02 死後造影 CT によって皮質動脈の破裂を描出した硬膜下血腫の 2 剖検例
舟山一寿 ほか 新潟大
2-03 急性硬膜下血腫、脳内出血を来たした破裂脳動脈瘤疑いの 1 例
國塚久法 雄勝中央病院 脳神経外科
2-04 死亡前投与のヨード造影剤による死後 CT の脳実質増強効果の1例
沖元斉正 東京大学医学部附属病院放射線科
2-05 死後 CT において心筋遅延造影様所見を認めた 1 例
冨永尚樹 ほか 社会医療法人財団池友会新小文字病院 内科救急科
13:40-14:20

一般演題 「 技術、運営関連 」

座長: 小林智哉茨城県立医療大学 保健医療学部 放射線技術科学科

3-01 遺体内の気体が Ai 画像に与える影響〜CT・MRI 画像のアーチファクト〜
小林智哉 茨城県立医療大学 放射線技術科学科
3-02 遺体専用 CT を用いた採血方法の考案
齋藤創 ほか 筑波メディカルセンター病院 放射線技術科
3-03 死亡時医学検索推進会議による院内状況の変化
吉田昌弘 ほか 筑波メディカルセンター病院 放射線技術科
3-04 第 11 回オンライン九州 Ai 研究会で得られた知見と今後の課題
岩下昌司 ほか 増田病院
14:30-15:20

一般演題 「 検体、検査関連 」

座長: 高橋直也 新潟大学医学部保健学科 放射線技術科学専攻

4-01 心肺蘇生後の死後 CT における貧血診断の可能性
萩田智明 ほか 社会医療法人財団池友会新小文字病院 医療技術部放射線科
4-02 心肺停止後の嫌気性代謝を反映する血液検査項目~死後 CT における心臓ガス所見から探る~
萩田智明 ほか 社会医療法人財団池友会新小文字病院 医療技術部 放射線科
4-03 Ai 研究を基盤に確立した推定法を用いた肝重量の経時的解析
宇野美雪 ほか 福井大学医学部附属病院薬剤部, 福井大学医学部分子病理学
4-04 現代日本人における AiCT にて測定した下腿骨長を用いた身長推定式の研究
中澤眞希 ほか 新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
4-05 現代日本人における下肢骨を用いた身長推定式の比較検討
村山実和 ほか 新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
15:30-16:30

特別講演 ②

「遺体の個人識別における Ai 画像の役割」
座長: 塩谷清司一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院 放射線科
演者: 今泉和彦 警察庁 科学警察研究所 法科学第一部 生物第二研究室 室長
16:30-16:40

次期大会長ご挨拶

第 20 回オートプシー・イメージング(Ai)学会
大会長: 伊藤憲佐亀田総合病院 救命救急科 部長
16:40-16:45

閉会式

大会長御礼
塩谷清司一般財団法人 恵愛会 聖隷富士病院 放射線科

【 参加者の皆様へのお願い 】

 一般参加者の方はライブ配信ページにアクセスいただき、ライブ配信画面から当会をご視聴ください。
 (一般参加者はZoomなどのツールを使用せず、手軽に講演をご視聴いただけます)
 ※ライブ配信ページのURL、ユーザー名、パスワードは、開催の前日までに事務局がメールで
 送付いたします。

 質疑がある方は、ライブ配信画面直下の「チャットウィンドウ」から投稿をお願いします。
 投稿する際、必ず最初に「所属+あなたの名前」で名前を登録してください。 
 また、どの発表者宛の質問かを識別できるよう、質問の冒頭には【〇〇先生への質問】と記入し、
 続けて改行せずに質問の内容をご記入ください。
 質問内容はチャットウィンドウに入力し、Enterキーを押下して投稿します(投稿本文の改行はできません。
 Enterキーを押すと改行ではなく、投稿されてしまいますのでご注意ください)
 ※投稿した内容は視聴者全員に共有されますので私信はお控えください。
 ※オンライン総会の全てのコンテンツにおいて、録音・録画・撮影・保存・印刷等の行為は禁止します。

【 発表者へのお願い 】

 発表者の方は上記の一般参加者と同じ手順で当会をご視聴いただきますが、
 発表時のみ「Zoomウェビナー」をご使用ください。
 ※発表者の方には、ZoomのURL、ID、パスワードを開催の前日までににメールで送付いたします。

 発表者の方は発表セクションの開始5分前までにZoomウェビナーに入室して下さい。
 Zoomに入室の際は、必ずユーザー名(表示名)を「“フルネーム@ご所属”」に変更してください。
 「例:永愛太郎@影哀病院」
 Zoomへの入室後、ホストが許可するまでZoomの各機能が使えませんので少々お待ちください。
 発表時間は7分、討論は3分です。時間厳守でお願いします。
 発表~質疑応答中は、原則「ビデオ:オン」にして下さい。
 発表時以外は、「マイク:ミュート」にして下さい。
 発表用のスライドは発表者ご自身で「画面の共有」をしていただき、操作を願いします。
 発表終了後は「共有の停止」を押して、画面共有を終了して下さい。
 発表終了後、参加者から質疑があれば「チャットウィンドウ」に表示されます。
 座長が質問を選択し、指名しますので、指名された発表者は口頭で回答をお願いします。
 また、時間切れ等の場合には、後刻チャット上で回答をお願いいたします。
(後刻チャットに書き込む場合、発表者も必ず「所属+あなたの名前」で名前を登録してください)

【 座長へのお願い 】

 座長の方は上記の一般参加者と同じ手順で当会をご視聴いただきますが、
 発表時のみ「Zoomウェビナー」をご使用ください。
 ※座長の方には、ZoomのURL、ID、パスワードを開催の前日までににメールで送付いたします。

 座長の方は担当セクションの開始5分前までにZoomウェビナーに入室して下さい。
 Zoomへの入室後、ホストが許可するまでZoomの各機能が使えませんので少々お待ちください。
 各発表時間は7分、討論は3分です。時間厳守で円滑な進行をお願いします。
 一般参加者からの質疑は「チャットウィンドウ」に刻々と表示されます。
 誰宛の質問か識別できるよう、質問の冒頭には【〇〇先生への質問】と書かれていますので、
 座長は質問を選択し、質問者名と内容を読み上げ、発表者に口頭で回答するよう促してください。
 また、時間切れの場合には、発表者にチャット上で後刻回答するようご指示をお願いします。

参加登録

お申し込み
期間
令和3年8月25日 (水)―9月22日 (水)
(前日・当日の参加ご希望の方は事務局までご連絡くださいませ)
お申し込み
方法
下のボタンから申し込みをお願いします。

お申し込みを締め切らせていただきました。
多数のご参加ありがとうございました。

※申し込み内容に変更が生じた場合はメールにてご連絡ください。
(事務局: aigakkaijimu@gmail.com)
参加費 1) 一般参加申し込み者: 2,000円
2) 警察・消防・学生:無料
参加費振込先 銀行名: 三菱UFJ銀行
支店名: 銀座支店
預金種目:普通預金
口座番号:0481958
口座名義:オートプシーイメージングガッカイ ヤマモトセイジ
※参加費のお振込人名は、必ず参加者個人のお名前でお願いいたします。
※複数人、まとめて納入の場合は、事務局にその旨、メールにてご連絡くださいませ。
 (振り込み人名が不明な場合、招待 URL をお送りする事ができませんのでご注意下さい)

【お申し込みの流れ】

  1. 上記 第19回Ai学会申し込みフォーム より参加申し込みください。自動で返信メールが届きます。
    (届かない場合は事務局にご連絡ください)
  2. 一般参加者の方は参加費の納入をお願いいたします。
  3. 9月25日の本番数日前に(2日前を予定)招待 URL をお送りさせていただきます。
    (一般参加者の方は、参加費納入のご確認が取れた方のみお送りさせていただきますのでご了承くださいませ)

演題募集のご案内

お陰様をもちまして締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。