第14回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会 ご案内
目次
大会概要
大会名 | 第14回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会テーマ | Ai! 求められる新たな役割へ | ||||||||||
大会会長 | 髙橋直也(新潟大学医学部保健学科・大学院保健学研究科) | ||||||||||
大会実行委員長 | 大竹雅広(日本歯科大学新潟生命歯学部外科) | ||||||||||
日時 | 2016年(平成28年)8月27日(土)28日(日) | ||||||||||
会場 |
日本歯科大学新潟生命歯学部講堂 新潟県新潟市中央区浜浦町1丁目8 地図 |
||||||||||
参加費 |
参加費は学会員・非学会員に関わらず一律です。 参加時に御所属を記帳していただきます。
|
||||||||||
ポスター |
大会長挨拶
髙橋直也(新潟大学医学部保健学科・大学院保健学研究科)
第14回オートプシー・イメージング(Ai)学会学術総会大会長を拝命しました。
Ai学会が発足し十数年がたちました。これまでもAiは医療関係者には広く認識されてきましたが、社会的にもその重要性が広く知られるようになり、それに伴いAiに求められる役割が拡大しています。この数年で、死因究明関連法の施行、小児死亡の原因究明、医療事故調査制度の開始など、医療安全、警察関係、法曹関係の広い範囲でAiが要求されるようになってきました。法医学領域でも、解剖を補う手法としてAiが十分認知され、多数の施設に遺体専用のCT・MRIが設置されています。さらに、Aiが一般の方々にも広く知られることとなり、遺族からの要望に応えるために民間のAi施設も開設されました。
これまでのAi学会学術総会では、生前画像とは異なった死後特有の画像所見や、身元確認のための手法など、死亡時画像の重要な知見が明らかにされてきました。そればかりではなく、Aiを行うことで避けられた感情的な問題も多数紹介されています。それは、領域の壁を越えて(第13回テーマ)様々な分野の専門家が参加するAi学会だからこそ可能な、英知の結集(第12回テーマ)によるものです。こうした状況を鑑みて、「Ai ! 求められる新たな役割へ」を今回のテーマとしました。Aiを死に関わる全ての人たちの共通の手段として活用していきたいという希望を込めました。
今回の大会では、前大会で行われたシンポジウム「Aiを医療事故調査制度にどう生かすか」を発展させ「医療事故調査制度とAi~開始から10か月を経て~」を行います。昨年に引き続き、髙野英行理事長にコーディネーターをお願いし、医療事故調査制度に実際に関わっているさまざまな職種の先生方に講演をお願いしました。それぞれの立場から新制度についてのお考えをお話ししていただき、ディスカッションしていただきます。
さらに、「Aiレクチャー」としてそれぞれの分野のエキスパートの先生方の講義を企画しました。総論、法医学、読影、撮像技術と、医師・放射線技師ともに有用な内容となっています。これだけ高名な先生方の講義を一度に聞けるチャンスはめったにありません。ぜひご参加ください。
これまでのAi学会は首都圏と札幌という大都市で開催されてきましたが、今回は人口100万人以下の地方都市で開催される最初の学術大会となります。遠方の方にも参加しやすいように、土曜、日曜の2日開催としました。会場の日本歯科大学新潟生命歯学部は中心部より少し離れた住宅街にあります。学内には、国内唯一の医学博物館「医の博物館」があり、貴重な医学資料が多数展示されています。バスでの交通が便利ですので、会場案内をご覧ください。
真夏の新潟はフェーン現象のため暑い日が続きます。雪国のイメージで来られると、そのギャップに驚かれることと思います。学会も皆様の熱気で成功させましょう。多数のご参加を心待ちにしています。
プログラム
学会員・非学会員とも、すべての企画に参加できます。参加時にご所属を記帳していただきます。
一般演題・シンポジウム:事前申込不要です。
懇親会・Aiレクチャー: 事前申込をお願いします。
事前申込方法: 件名「Aiレクチャー参加希望」あるいは「Ai懇親会参加希望」とし、aigakkaijimu@gmail.comまでメールにてご連絡ください。
記載事項: 氏名・所属(県名を記載)・連絡先email アドレス・電話番号
8月27日(土) |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8月28日(日) |
|
交通・開催地案内
日本歯科大学新潟生命歯学部
http://www2.ndu.ac.jp/access/index.html
医の博物館
日本で初めての、また唯一の医学博物館。歯科のみならず、医学や薬学に関する史料(15世紀から現在に至る東西の古医書、浮世絵、医療器械器具、薬看板、印籠など)約5,000点を展示、保管しています。
http://www2.ndu.ac.jp/museum/index.html
交通案内
バスでお越しの場合:C2浜浦町線、新潟駅より約25分「浜浦町一丁目」下車徒歩1分・料金210円Suica等ICカード使用可能
主なバス乗り場:
①「新潟駅」バスターミナル7番線、
②「万代シティ」新潟日報メディアシップビル向かい
③「古町」新潟中郵便局向かい東堀交差点近く
新潟交通 時刻運賃検索
http://transfer.navitime.biz/niigatabrt-newsystem/pc/map/Top
新潟交通 浜浦町線 土休日時刻表
http://www.niigata-kotsu.co.jp/~noriai/brt/jikoku/160326/unkoubin_h/c2.pdf
お車で来られる場合: 駐車場完備(受付で駐車券に無料パンチを受けて下さい)
http://www2.ndu.ac.jp/access/index.html
印刷用PDFダウンロード
大会概要・交通案内PDF
開催地案内
①新潟駅周辺:市街に向かう万代口(北口)と新しい飲食店が多い南口に分けられます。手ごろなビジネスホテルが多数あります。JR、空港バス(南口発着)などの交通も便利です。万代口には、サラリーマン向けの飲食店に加え、最近はバルなどができてきました。南口のけやき通りには若者向けの飲食店があります。
②万代シティ:新潟伊勢丹、ブティックやセレクトショップなどのビルボードプレイス、ラブラ万代がある新しい地域です。新潟駅から5分程度の徒歩圏内です。老舗シティホテルがあります。
③古町周辺:新潟駅から約2㎞、バスで7分程度です。夏の暑い時期だと歩くのはちょっと大変です。新潟三越を中心に、老舗商店、落ち着いた飲食店が多い地域です。新潟を代表する老舗ホテルとビジネスホテルが数軒あります。
④万代島:コンベンションセンター(朱鷺メッセ)、ホテル日航新潟、佐渡汽船乗り場があります。新潟駅からは徒歩20分程度かかります。新潟駅からのバスは1時間に2-4本程度のため、タクシーの利用が便利です。
*会場周辺:新潟駅から約6㎞の住宅街です。近くに食事や買い物をする店は、ほとんどありません。2日目の午後に出席される方には、弁当を用意します。
公式観光サイト
新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ
http://www.niigata-kankou.or.jp/
新潟市公式観光情報サイト ウェルカムトゥニイガタシティ
http://www.nvcb.or.jp/
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/
新潟情報誌
こまちウェブ
http://www.week.co.jp/
GATAポスト
http://www.gatapost.com/
CARREL
http://www.carrel.jp/
月刊にいがた
http://www.joyfultown.jp/niigata/
グルメ情報
うまさぎっしり新潟コンシェルジュ
http://niigata-umacon.jp/
新潟シティ・グルメガイド ようきなった
http://www.the-niigata.com/youkinatta/
新潟うまいもの
http://www.umaimono-niigata.jp/
(新潟商工会議所 http://www.niigata-cci.or.jp/)
一般演題の募集要項
- 募集期間:2016年4月1日(金)~2016年6月17日(金)
- 演者または筆頭発表者はAi学会への入会が必要
- 採否結果通知: 7月中旬頃 演者にメールで返信
- 発表形式: 口演のみ
- 演題登録用アドレス: aigakkaijimu@gmail.com
-
抄録作成上の注意 :抄録は Microsoft Word で作成(ひながたをダウンロード)し、メール添付で送付してください。
また、次の項目を満たして下さい。- タイトル: 和文・英文
- 発表者: 和文・英文(演者には下線)
- 所属: 和文・英文
- 抄録: 和文 1000 字以内,簡単な英文の追加推奨)
- 象徴的な画像(JPEG で 2 枚まで,印刷はモノクロ)…任意
第14回 Ai学会は、以下の関連団体より認定されております。
- 日本病理学会病理専門医資格更新のための単位取得学術集会認定。(参加5単位・筆頭発表2単位)
- 放射線専門医更新用学術集会認定
- 日本臨床検査技師学会・生涯教育制度「登録団体」認定
- 日本法医学会法医認定医認定更新のための単位取得学術集会認定
(参加3単位,筆頭発表3単位)
(以上、登録順)
〒104-0061 東京都中央区銀座 4-6-10 ゑり円ビル6F
一般財団法人Ai情報センター内
オートプシーイメージング学会事務局
TEL:03-6228-6990
Fax:03-6228-6991
メールアドレス: aigakkaijimu@gmail.com
学会URL: http://plaza.umin.ac.jp/~ai-ai/
FaceBookページ(随時更新・メンバーでなくても閲覧可能):https://www.facebook.com/14thaigakkai/