ExProf Asano
2018/01/21 恩師の朝野先生を囲む会に参加しました
iPodから送信
JAMA oncology article
海外の医学系ニュースサイトで、先週公開された私の論文が紹介されました。
<https://www.medwirenews.com/oncology/non-small-cell-lung-cancer/risks-of-combining-immunotherapy-with-targeted-therapy-radiation/15363470>
Press Release at IMSUT
東京大学医科学研究所のホームページに、最近公開された私の論文につてのお知らせ(プレスリリース)が掲載されました
アドレスは次の通り:http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/nsclcegfr.php
明治天皇荻窪御小休所
1/12/2018にTAD wind symphonyコンサートに向かう途中、荻窪駅で出口を間違えて反対側に向かってしまいました。趣のある倉庫のような門があったのでパチリ。表に回ったら「明治天皇御小休所」と書かれていました。
Windows Movie Maker 2012
子供のウィンドウズPCに動画編集アプリを入れようとしたところ、Microsoft社のMovie Makerがなぜだか「サポート終了」として、日本の同社のホームページから消えていました。無料であることに加え、ちょっとキャプションを入れるだけの様な簡単な編集には便利なアプリだったので残念、と思っていたら、ダウンロードサイトが他にありました。
<https://www.windows-movie-maker.org/>
JAMA oncology
JAMA oncology誌に昨年投稿した論文が掲載されました。
city.osaka.lg.jp
リンク先の記事は、救急隊が搬送後に自販機の飲料で一息ついたところが、ある種の大阪市民のお気に召さなかったという内容の様です。 <http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000419363.html>
九大にいた時消防署に泊まって、救急車の出動時に一緒に救急車に乗って救急の現場を見るという実習がありましたが、その時に救急隊の方からはじめに言われた注意事項を思い出しました。
曰く、「先生方が病院にいたら感じないかもしれませんが、市民の権利意識が厳しく、救急の現場でも、ガラスが飛び散っているような場所で靴を脱がずにけが人のところに向かったのを、土足で家に上がられたとクレームつけられたり、担架に患者さんを乗せて運んでいるときに、道をあけてもらおうとしたのを、患者の家族を突き飛ばしたとクレームつけられたりすることがあるので、患者さん以上に周りの人に注意して行動してください」
その当時はそうだったかもしれませんが、今では病院にいる先生方も市民の権利意識を感じる機会は多くなっているかもしれません。