理事長挨拶             

早稲田大学 嶋田 洋徳

理事長 嶋田洋徳
理事長
嶋田 洋徳

 日本ストレスマネジメント学会公式ウェブページにようこそ。

 本学会の名称である「ストレスマネジメント」というターム自体は,もう生活の場の日常語として定着しつつあるように思います。これは,この領域に携わる多くの研究者や実践者の社会的発信の成果の賜物であると言えます。そして,震災をはじめとする自然災害や,大きな事件・事故等に対する「心のケア」としての社会的ニーズが,それを後押ししていることは言うまでもありません。国家資格としての公認心理師時代を迎え,学会に求められる役割はますます大きくなっていくことが予測されます。

 そこで本学会では,ストレスマネジメントの研究実践の5分野に特に着目し,それらの分野の足元を固めていくことに注力することにしました。その5分野は,「基礎・医療分野」,「教育・特殊教育分野」,「ライフスタイル分野」,「災害支援分野」,「産業・労働分野」であり,それらは既にストレスマネジメントの研究や実践が多くなされてきた分野に相当します。そして,本学会では,これらの代表的な5分野で,どのようなストレスマネジメント実践に関する知識やスキルが必要とされるのかを標準化する方向性を目指そうとしています。

 さらには,2022年度から,これらの標準的な知識やスキルを兼ね備えた方々を「日本ストレスマネジメント認定ストレスマネジメント®実践士」として学会認定する事業を開始しました。これによって,学術的にも担保された適切なストレスマネジメントの考え方やさまざまなテクニックを広く知らしめることができると考えています。これに伴い,学会主催の研修事業もさらに充実させていく予定です。また,本学会は,学術的研究はもちろんのこと,ストレスマネジメントの実践も大切に考えていますので,学会として,ストレスマネジメントの研究者と実践家がさまざまな交流ができる場の提供を目指しています。

 今期(第8期:2023年度〜2025年度)の常任理事は,一瀬英史先生(副理事長,総務委員会委員長兼任:Eustress),池田美樹先生(広報委員会委員長:桜美林大学),岡村尚昌先生(編集委員会委員長:久留米大学),小関俊祐先生(研究委員会委員長:桜美林大学),前田駿太先生(事務局長,学会関連資格対応委員会委員長兼任:東北大学),三浦正江先生(実践研究推進委員会委員長:東京家政大学),村上久美子先生(倫理委員会委員長:東大寺学園中・高等学校),矢島潤平先生(研修委員会委員長:別府大学)の私を含めて9名の先生方に担当していただいております。そして,24名の理事の先生方に各委員会委員をご担当いただきながら,学会運営を行わせていただいております。いずれの先生方も,研究,実践の両面に精通しておられることから,私自身も非常に心強く感じております。学会員の皆様との情報交換を踏まえて,学会としての社会的責務を果たしながら,学会員の皆様にも実りの多い運営を試みたいと考えております。今後とも何卒ご高配のほどよろしくお願い申し上げます。

(2023/4/1現在)

会則

事業

理事

選挙細則

委員会規程

入会のご案内

メーリングリスト

学会賞