参加登録
ご案内
UMINセンターの定期電源設備保守作業に伴い、下記日程にて学術集会ホームページを閲覧頂けなくなります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2025年10月24日(金)20:00 ~ 10月25日(土)17:00(予定)
■事前参加登録期間: ※終了しました。
2025年7月1日(火)13:00~ 8月29日(金)17:00/支払期限:2025年8月29日(金)17:00迄
■通常・当日参加登録期間:
2025年9月5日(金)正午~ 11月8日(土)16:00/支払期限:2025年11月8日(土)16:00迄
- 1. 参加される皆様へ 全体概要
-
ご参加される方はご一読ください
下記の点につきまして、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
- 会期:2025年11月7日(金)~ 11月8日(土)
本学術集会は現地にて開催いたします。
ライブ配信、オンデマンド配信の実施はございません。 - プログラム集、抄録集の印刷はございません。抄録本文はWEB上(電子抄録アプリ・WEB抄録)でご確認いただきます。閲覧方法は10月下旬頃に改めてご案内いたします。
- 共催セミナー(ランチョンセミナー)は事前申込み制ではなく、当日に整理券の配布を予定しております。詳細につきましては、10月下旬頃に改めてご案内いたします。
- 名札等の事前発送はございません。参加登録システムよりご自身で印刷の上、お持ちください。ネームホルダーは受付にご用意しております。発行手順等は10月下旬頃に改めてご案内いたします。
- 本学術集会でのホテル手配はございません。ご宿泊される場合は、ご自身でご予約ください。
- 懇親会について
1日目の夕刻に懇親会の開催を予定しております。
詳細につきましては、後日改めてご案内いたします。
日 時 2025年11月7日(金)18:00~20:00(予定) 会 場 札幌コンベンションセンター 大ホールA 申込方法 事前申込制、定員100名
※定員に達し次第、申込を締め切りますのでご了承ください。参 加 費 5,000円(消費税10%込)
※当日定員に空きがある場合のみ受付(現金支払いのみ)をいたします。総合受付にてご確認ください。
参加登録の種類
当学術集会の参加登録は、『事前参加登録』、『通常・当日参加登録』の2種類があります。『事前参加登録』は、早期割引が適用されます。『通常・当日参加登録』は正規の参加費となります。いずれの場合もすべてオンラインの登録となります。 ご協力の程よろしくお願いいたします。
参加登録期間
■事前参加登録: ※終了しました。
2025年7月1日(火)13:00~8月29日(金)17:00/支払期限:2025年8月29日(金)17:00迄■通常・当日参加登録:
2025年9月5日(金)正午~11月8日(土)16:00/支払期限:2025年11月8日(土)16:00迄- 支払いについて 登録後14日以内(各支払期限迄)に入金が確認できない場合は、参加登録は自動的にキャンセルとなりますので、ご注意ください。(自動キャンセル後は、再度ご登録が必要となります。)
- 会期:2025年11月7日(金)~ 11月8日(土)
- 2. 参加費について
-
参加費 事前参加登録 通常・当日参加登録 会員・会員申請中 12,000円(不課税) 14,000円(不課税) 非会員 13,000円(不課税) 15,000円(不課税) 学 生 2,000円(不課税) 2,000円(不課税) - 「学生」の参加登録も、オンラインでの登録となります。登録の際に学生証をアップロードしていただきます。詳細は、【参加登録方法】をご参照ください。
- 学生とは、看護師免許を取得していない看護基礎教育を受けている方に限ります。大学院生、研修学校等で学修中の方は会員、または非会員としてご登録ください。
- 「会員」または「会員申請中」として登録されても、学会への入会が確認できない場合は、差額の支払い、または登録をお取消しさせていただきますのでご了承ください。
- 締切り直前はアクセスが集中して繋がりにくくなることが予想されます。余裕を持って参加登録してください。
これから入会手続きをされる方へ
- 確実に入会手続きをされる方に限り、「会員申請中」として会員料金での参加登録が可能です。その場合、会員番号入力欄に「9999」とご入力ください。
- 「会員申請中:9999」で参加登録された方は、11月6日(木)までに、必ずご入会手続きをいただき、9月1日(月)~11月6日(木)の期間に年会費のお振込みをお願いいたします。
- 入会が確認できない場合は、非会員としての参加登録になりますので、1,000円の差額を請求いたします。
- 入会方法
- 一般社団法人 日本救急看護学会ホームページをご覧ください。
- 発表者、共著者で非会員の方がこの学術集会にあわせ入会手続きをする場合は、学術集会の開催される2026年度(年度開始は2025年9月1日から)からの入会です。
- 入会申込は、現在より手続きができますが、会費の振り込みは2025年9月1日以降、発表までにお願いいたします。
- 2025年8月31日までにお振込みの場合、2025年度(会期:2024年9月1日~2025年8月31日)の入会とみなされますのでご注意ください。
- 新入会の方への別途の振込用紙の送付はございません。
入会に関する問い合わせ先
一般社団法人日本救急看護学会
〒164-0001
東京都中野区中野2-2-3(株)へるす出版事業部内
E-mail:jaen@herusu-shuppan.co.jp
TEL:03-3384-8030 - 3. 参加登録の手順
-
推奨ブラウザ
- 登録サイトは推奨ブラウザ以外では、正しくご利用できない場合があります。お持ちでない場合は、それぞれ無料でダウンロードできますので、インストールまたはバージョンアップしてご利用ください。スマートフォン、タブレットには対応していません。
- Chrome 最新版/Microsoft Edge 最新版/Firefox 最新版/Safari 最新版
登録サイトはCookieならびにJavaScriptを利用しています。ご利用のブラウザの設定で、CookieならびにJavaScriptを有効にしてご利用ください。
参加登録方法
オンライン登録
- 参加登録は本学術集会のホームページサイトからオンライン登録のみで受け付けます。
アカウントの取得・参加登録手続き
- アカウントをお持ちの方
ページ最下部「参加登録はこちらから」よりログインいただき、参加登録手続きを行ってください。 - アカウントをお持ちでない方
アカウントを取得してください。アカウント取得後、参加登録が可能です。
1)ページ最下部「参加登録はこちらから」より、「新規アカウント登録」をクリック。2)メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリック、アカウント登録コードを送信。3)受信したメールに記載のアカウント登録コードを入力し、「アカウント登録」をクリックして認証。4)認証後、ログイン画面に戻るので、登録したパスワードでログインし参加登録手続きを行ってください。迷惑メールフォルダーに振り分けられないよう、< >からのメールを受信できるよう設定してください。 - アカウントのパスワードをお忘れの場合
1)ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」リンクから再発行手続きを行ってください。2)参加登録完了後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む参加登録完了通知メールが送信されます。3)セキュリティの観点から、アカウントに関するお問い合わせにはお答えできませんので、ご注意ください。
※注意※
アカウントのメールアドレス・パスワードはマイページへのログイン時に必ず必要な情報です。忘れないようご自身で保管をお願いいたします。参加費支払い
- 支払い方法は、クレジットカード決済または銀行振込(バーチャル口座:GMOあおぞらネット銀行)が選択できます。
- 支払いが完了後、決済完了通知メールが送信されます。この通知は通常数分以内に送信されますが、メールが届かない場合は参加登録や支払いが完了していない可能性があります。支払い済みにもかかわらず、決済状況が「未決済」の場合には、運営事務局までお問い合わせください。
※注意※
参加登録後、14日以内(各支払期限迄)に入金が確認できない場合、登録は自動的にキャンセルされます。その場合、再度初めからご登録が必要です。学術集会当日は現金での支払いはできませんので、必ず事前に参加登録と支払いをお願いいたします。支払期限
- 参加登録期間と同じです。登録締切日までにお支払い(決済)を完了してください。
- 4. 事前申込制セッションについて
-
- 下記セッションへ参加ご希望の場合は、各申込フォームよりお申込をお願いいたします。見学のみご希望の方は、直接会場にお越しください。事前申込は不要です。
- “できる”が見える!救急看護3コース体験①〜学会認証制度が求めるラダーⅢレベルを確かめる〜
概 要 2023年に「学会認証救急看護師制度」が発足しました。本制度は、救急医療を必要とする患者とその家族に対し、迅速かつ適切な看護を自律的に提供できる看護師を認証するものであり、評価基準は「救急看護師のクリニカルラダーⅢレベル」相当の実践力とされています。しかしながら、ラダーⅢレベルの到達イメージは施設によって異なり、評価基準の解釈にも差があるのが現状です。
そこで本ワークショップでは、ラダーⅢレベルに求められる実践力を体験的に理解できる機会を提供し、到達イメージの明確化を図ります。また、認証制度の趣旨や意義を共有することで、今後のキャリア形成において制度をどのように活用できるかを考えるきっかけとすることを目的としています。
本学会が実施する「外傷初期看護コース」「救急初療看護コース」「トリアージナースコース」の内容の一部を取り上げ、アセスメントを強化したワークショップを体験していただきます。
【注意事項】
※これまでに受講したことがある方、今後受講を検討されている方、あるいはラダーⅢレベルの看護を体験してみたい方は、参加のご検討をお願いします。
※時間の都合上、3コースのうち2コースのみの体験となります。申込時に第1希望から第3希望まで伺いますが、ご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。日 時 2025年11月7日(金)14:30~16:00 会 場 第8会場(札幌コンベンションセンター2階 207会議室) 申込期間
定 員10月31日(金)まで/定員60名
※定員に達し次第、受付を締め切ります。 - “できる”が見える!救急看護3コース体験②〜学会認証制度が求めるラダーⅢレベルを確かめる〜
概 要 2023年に「学会認証救急看護師制度」が発足しました。本制度は、救急医療を必要とする患者とその家族に対し、迅速かつ適切な看護を自律的に提供できる看護師を認証するものであり、評価基準は「救急看護師のクリニカルラダーⅢレベル」相当の実践力とされています。しかしながら、ラダーⅢレベルの到達イメージは施設によって異なり、評価基準の解釈にも差があるのが現状です。
そこで本ワークショップでは、ラダーⅢレベルに求められる実践力を体験的に理解できる機会を提供し、到達イメージの明確化を図ります。また、認証制度の趣旨や意義を共有することで、今後のキャリア形成において制度をどのように活用できるかを考えるきっかけとすることを目的としています。
本学会が実施する「救急患者と家族への心理的側面への看護(基礎編)」「看護倫理セミナー」「在宅救急看護コース」の3つの研修(コース)の一部を抽出し、ワークショップ形式で体験します。
【注意事項】
※これまでに受講したことがある方、今後受講を検討されている方、あるいはラダーⅢレベルの看護を体験してみたい方は、参加のご検討をお願いします。
※時間の都合上、3コースのうち2コースのみの体験となります。申込時に第1希望から第3希望まで伺いますが、ご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。日 時 2025年11月7日(金)16:10~17:40 会 場 第8会場(札幌コンベンションセンター2階 207会議室) 申込期間
定 員10月31日(金)まで/定員60名
※定員に達し次第、受付を締め切ります。
ワークショップ1
ワークショップ2
- 5. キャンセルポリシー
-
- クレジット決済、銀行振込(バーチャル口座:GMOあおぞらネット銀行)、いずれにおいても、支払い(決済)完了後のお取消し及びご返金は、いかなる理由でもお受けいたしかねますので、十分にご注意ください。
- 6. 請求書・領収書(インボイス制度対応済み)、参加証明書の発行
-
- 請求書が必要な場合は参加登録時に「請求書宛名」をご登録いただき、ご自身で発行をお願いいたします。
- 請求書の宛名は参加登録時の「請求書宛名」が記載されますので、宛名変更の場合はご自身で修正をお願いいたします。
- 領収書発行手順はこちらからご確認ください。
- 請求書・領収書、参加証明書の発送はございません。参加登録システムよりご自身でプリントアウトしていただきます。
発行・印刷期間:11月28日(金)17:00まで
- 7. 参加登録に関するお問い合わせ
-
第27回日本救急看護学会学術集会 運営事務局 〒550-0001
大阪市西区土佐堀1丁目4番8号 日栄ビル703A
あゆみコーポレーション内
E-mail:- 特定商取引法に基づく表記はこちらをご確認ください。