TOP > 検査 > 肝生検

肝生検 肝組織検査申し込みはこちらから

<検査適応・目的>

臨床所見、肝機能検査などで病態を明らかにできない肝障害症例や確定診断が困難な症例に行う。特に乳児期、小児期に肝内胆汁うっ滞きたす疾患は多い。診断に苦慮することも少なくないが、肝生検によって確定診断が得られることがある。PFICをはじめとする遺伝性疾患の確定診断は遺伝子診断によってなされる。しかし、組織形態から推測できる疾患もあり、遺伝子診断適応の判断に有用である。

・補助的検索
1. 特殊染色、免疫組織化学
当施設で可能な特殊染色および免疫組織化学(代表的なもの)

特殊染色
染色法 目的 関連疾患
マッソントリクローム 膠原線維の評価  
エラスチカワンギーソン 弾性線維の評価  
鍍銀 肝細胞索の評価  
ホール法 胆汁の有無  

免疫組織化学
抗体 目的 関連疾患
CK7やCK19

小葉間胆管や細胆管増生の有無 Alagille症候群、胆道閉鎖症など
BSEP

トランスポーターの有無 PFIC-2

MRP2

トランスポーターの有無 Dubin-Johnson症候群

2. 電子顕微鏡
超微形態を観察することで、疾患(PFIC-1など)を特定できることがある。


<検体採取方法>

肝生検施行方法は成書に譲る。


<保存方法>

採取された肝組織は10%ホルマリン固定。
注意:電子顕微鏡用の肝組織に関しては事前に問い合わせ。


<輸送方法・金額・所要日数・連絡先>

下記「肝組織検査申し込み」ページを参照

肝組織検査申し込みはこちらから


Copyright©2011 Alagille syndrome and infantile cholestasis in Japan. All Rights Reserved.