お知らせ


腫瘍登録2022年治療開始症例のデータ照会について(お詫び)



婦人科腫瘍登録参加施設 各位

常日頃より、日本産科婦人科学会の婦人科腫瘍登録に関し甚大なるご協力をいただき感謝申し上げます。

さて、現在、2022年治療開始症例でご登録いただいたデータについての確認照会をさせていただいております。
郵送にて各施設の登録担当者様のお手元に照会内容が到着していることと存じますので、ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、
2023年9月25日までにご修正につきましてご対応いただきたく、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

なお、この照会事項のうち、卵巣腫瘍の下記内容については、ロジックエラーに起因するものであることが判明いたしました。
下記の照会についての修正のご対応は不要ですので、ご案内申し上げます。
ご迷惑をお掛けすることとなり、お詫び申し上げます。

【修正不要のエラー】卵巣腫瘍(OV2022)
1)エラーNO:101303:
・[組織型]で「上皮性腫瘍」,「播種性平滑筋腫症」、「その他」、「組織診断保留中」以外が選択されていますが,「診断」で「卵巣癌・境界悪性腫瘍以外」が選択されています.確認をお願いいたします (要確認)
2)エラーNO:101304
・[診断]で「腹膜癌」と入力されていますが,[組織型]で「上皮性腫瘍」,「混合型上皮性間葉系腫瘍」,「その他」以外の組織型が選択されています.確認をお願いいたします (要確認)
・[診断]で「卵管癌・卵管境界悪性腫瘍」と入力されていますが,[組織型]で「上皮性腫瘍」,「混合型上皮性間葉系腫瘍」,「その他」以外の組織型が選択されています.確認をお願いいたします (要確認)

登録データにおけるquality controlを行うことは、今後の本邦の婦人科腫瘍学の発展に大きく寄与する重要な取り組みと考えております。
ぜひ今後とも引き続きのお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

公益社団法人 日本産科婦人科学会 
婦人科腫瘍委員会 
婦人科腫瘍登録の運用とnationwideのがん疫学に関する小委員会
委員長 梶山広明



登録担当者ご連絡先確認アンケートご協力のお願い



貴院の現在の登録担当者様の確認アンケートを実施しております。現在登録いただいている状況に変更がございましたら、こちらのフォームより変更登録をお願い申し上げます。


UMINメールサービス(メール転送サービス)をご利用ください



登録実務ご担当者様への各種ご案内は、UMIN ID@umin.ac.jp でお送りさせていただきます。UMIN IDメールアドレスの転送先設定、確認・更新方法設定方法のマニュアルはこちら


子宮頸癌の特別調査項目の登録について



特別調査項目の登録は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。  


2023年からの外陰癌の登録について



2023年症例より、進行期分類はFIGO2022に則って登録いただきます。2023年登録の開始は2023年11月頃を予定しています。  


2024年治療開始症例からの登録について



最新のWHO 分類第5版が2020年に刊行されたことを踏まえ、婦人科腫瘍における取扱い規約の改訂を行いました。改訂版取扱い規約は「卵巣腫瘍・卵管癌・腹膜癌取扱い規約 病理編 第2版」「子宮頸癌取扱い規約 病理編 第5版」 「子宮体癌取扱い規約 病理編 第5版」として2022年12月に発刊いたしました。
腫瘍登録において混乱を招かないよう、卵巣腫瘍・卵管癌・腹膜癌、子宮頸癌、子宮体癌のいずれも2023年治療開始症例の登録は現行の要項に従い2024年6月までに登録をお願いいたします。
2024年治療開始症例から各取扱い規約を反映した登録要項に従いご登録をお願いいたします。 なお、各施設における臨床診断、病理診断、進行期に関して、どの時点で新しい取扱い規約に準拠するかについては、各施設のご判断にお任せいたします。
 


利用ブラウザ環境について



ブラウザでMicrosoft Edgeをご利用の場合、登録画面へのリンクをクリックすると認証画面ではなく「個人の認証に失敗しました」と表示されログインできない場合がございます。この場合には、アドレスバーをクリックして、URLが反転している状態から「Enter」キーを押下すると認証画面へと切り替わります。(可能な限り別のブラウザをご使用ください)


治療成績の引用に関するご注意



生存解析には、2001年治療開始例かKaplan-Meier法が用いられております。2000年までは直接法最小生存率が用いられておりましたので、2001年以降とそれ以前の生存率を単純に比較することはできません。データの解釈には十分にご留意ください。


問合せ




ご回答は順次メールにてご返信させていただいておりますが、時間を要することもございますので、下記より同じご質問がないか確認いただいたうえ、お問合せください。

よくあるご質問
新規加盟・ID・PW発行・変更申請
  ・新規加盟申請
  ・ログインに必要なID・PW発行
  ・代表者・実務担当者の変更

研究計画書・倫理申請、「情報提供に関する記録」書類提出について
  ・研究計画書、審査結果通知書、施設倫理委員会審査書類のダウンロード
  ・「日本産科婦人科学会への情報提供に関する記録」提出について

登録実施要項・登録Q&A
  ・登録データ(報告対象症例)
  ・登録実施要項
  ・各症例別登録方法
  ・登録データの削除方法
  ・年報登録方法
  ・予後(3 年、5 年)登録/データ(修正)方法

【問合せメールアドレス】 goc@jsog.or.jp