演題登録(主題・一般演題・Case Report Award)

演題募集期間

2019年2月4日(月) ~ 3月9日(土)まで※3月19日(火)まで延長しました。※演題登録の受付を終了しました。多数のご登録ありがとうございました。

応募資格

演者は共同演者を含めて全員が本学会会員に限ります。まだ、会員になられていない方は、入会手続きを行ってください。

入会手続き及び会員に関するお問い合わせ先

東北整形災害外科学会会則 (PDF)

東北整形災害外科学会事務局
〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学医学部整形外科学教室内
TEL:022-717-7245
FAX:022-717-7248
E-mail:tohoku_seisai@ortho.med.tohoku.ac.jp

演題登録の際のご注意

  1. 適切なブラウザをご使用ください
    当演題登録フォームでは、InternetExplorer、Netscape、Safari、FireFox、Google Chromeを推奨します。
    ※JavaScriptの設定を許可するようにしてください。
  2. 早めの申込みについて
    締め切り当日はアクセスが集中し、登録に支障をきたす恐れが考えられますので、余裕を持って登録をしてください。
  3. 内容の確認について
    登録ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないか確認してください。

募集カテゴリー

演題登録の際は、希望のカテゴリーを以下の内容よりお選びください。ただし、採用の段階でご希望のカテゴリーと異なるセッションでの発表をお願いすることがあります。予めご了承ください。

A.主題

  1. 膝半月板損傷に対する治療の工夫
  2. 早期変形性膝関節症に対する治療の工夫
  3. THA術後脱臼を防止する手術方法の工夫
  4. 手関節近傍の粉砕骨折(橈骨遠位端骨折を含む)に対する治療の工夫
  5. 変形性足関節症の手術の工夫
  6. 転移性骨腫瘍の治療戦略の工夫
  7. 化膿性脊椎炎に対する治療戦略の工夫
  8. 再断裂を回避するための肩腱板縫合の工夫
  9. 大腿骨転子部不安定型骨折の治療の工夫
  10. 骨盤骨折の治療の工夫

B.一般演題

C.Case Report Award

応募方法

演題はホームページ内の「演題登録フォーム」に必要事項を入力し、ご登録ください。
抄録原稿は「雛形のワードファイル」をダウンロードし、必要事項を記入の上「演題登録フォーム」内の添付ファイルとして、送信願います。

抄録原稿の作成について

演題登録フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。

※確認後に登録いただけます。
※演題登録する方は必ずこちらをお読みください。

初回登録/変更登録
必須

初回登録


変更登録(初回登録した内容と差し替えます。)

所属
必須
お名前 (漢字)
必須
お名前 (フリガナ)
必須
電話番号 (半角英数字)
必須
E-Mail (半角英数字)
必須

※再度入力

カテゴリー選択
必須

下記いずれかを選択ください。

A.主題

1. 膝半月板損傷に対する治療の工夫


2. 早期変形性膝関節症に対する治療の工夫


3. THA術後脱臼を防止する手術方法の工夫


4. 手関節近傍の粉砕骨折(橈骨遠位端骨折を含む)に対する治療の工夫


5. 変形性足関節症の手術の工夫


6. 転移性骨腫瘍の治療戦略の工夫


7. 化膿性脊椎炎に対する治療戦略の工夫


8. 再断裂を回避するための肩腱板縫合の工夫


9. 大腿骨転子部不安定型骨折の治療の工夫


10. 骨盤骨折の治療の工夫


B.

一般演題


C.

Case Report Award

演題タイトル
必須
備考欄

抄録原稿は、こちらからワード(.docx)の雛形をダウンロードし、
演題名、発表者名、所属、演題内容等を記入し、ご自分のパソコン内に保存の上、
参照ボタンから選択して添付願います。

抄録原稿の添付
必須

送付する「抄録原稿ファイル」をこちらから参照し選択してください。

演題登録の受付は終了しました。

演題受領通知

  1. 演題登録時に入力されたE-mailアドレスに受領通知が自動送信されます。郵送文書での改めてのご案内は致しませんので、予めご了承ください。
  2. 受領通知が届かない場合
    登録完了時、1日経過しても受領メールがお手元に届かない場合は、登録が完了していない可能性がございます。お手数ですが再登録いただくか、運営事務局までお問い合わせ願います。

演題採択

演題の採否・発表日時通知は、4月上旬頃にE-mailにてご連絡致します。また、当ホームページ上にも結果を掲載致します。なお、演題採否等の決定は、会長に一任ください。