• 企業の方へ
  • 本学研究者の方へ
  • 関連リンク
なぜTR機構か?
なぜTR機構か? アカデミアをリードする大学です 求めている情報が容易に探せます TRのノウハウを積極注入しています 気軽にアクセスして頂けます

アカデミアをリードする東京大学

東京大学は日本をリードするアカデミアです

  • 東京大学は論文数、引用論文数、引用論文数の割合で、日本のトップであり、世界でも屈指の実績を誇ります。参考資料 →
  • 東京大学の文部科学省の科学研究費助成事業の一割以上の占有率を占めています。参考資料 →
  • 東京大学のTR関連シーズは、数百のプロジェクトがありまた、広範な治療領域にまたがっています。
  • TR機構は、総長総括質の下に設置され大学としての強いコミットメントの下に活動しています。参考資料 →
  • TR機構の守備範囲は、TR関連研究を実施している部局および研究所に広がり、医薬品はもとより、医療機器、再生医療、医療関連の基盤技術研究を対象としています。参考資料 →

pagetop

気軽にアクセスできる

Single Point of Contact参考資料 →

TR機構は、東京大学の医療関係TRを代表する窓口です。

  • 企業の皆様からの要望や問い合わせは是非TR機構までお寄せください。
  • 具体的な案件はもとより、一般的なお問い合わせ等何でもお気軽にご連絡ください。
  • 企業から本学研究者へのメッセージの伝達やアナウンスについてもTR機構がお引き受けします。(一括、特定の対象者を問わない)
  • 本学研究者からの企業の皆様へのメッセージや要望についても、TR機構を通じて企業の皆様へお伝えしていきます。
  • 本学の部局を超えた研究者同士の連携を促進します。
  • 既に本学の他部署や先生との繋がりを構築されている場合は、それを維持・継続して頂くことができます。

TR機構連絡窓口:お問い合わせ・アクセス

pagetop

企業の求めている情報が手に入る

リサーチマッピングシステム

  • TR機構はリサーチマッピングシステムを構築し、本学の医療への応用に繋がる研究(以下、シーズ研究)を包括的に把握しています。
    • 本学研究者は随時リサーチマッピングシステムに研究者登録およびシーズ登録および修正が可能ですので、最新のデータが登録されます。
    • 登録されたデータはTR機構で一括管理されると共に、シーズの全体像を把握するためのマッピングシステム上で閲覧できます。
    • リサーチマッピングシステムでは、二つの機能があります。

      一つは、プロファイリング機能です。研究者プロファイルおよびシーズプロファイルが表示されます。
      研究者プロファイルの例 →シーズプロファイルの例 →

      二つ目は、さらに、企業の方や研究者の希望される内容に会ったシーズ研究を容易に抽出できるマッピング機能です。
      マッピング機能の説明 → マッピングの見え方 →

pagetop

TRのノウハウを積極注入

TR機構は、アカデミアの革新的研究にTRの戦略的ノウハウを注入する事でTRの成功確率を向上させます。

  • TR機構にSteering & Science Committee (SSC)を設立しています。
    • SSCは、医療関連企業の研究開発(基礎研究、臨床、薬理)、知財・ライセンス業務、組織マネージメント等の経験が豊富な委員、
      医療系弁理士、規制当局出身者、ビジネスコンサルタント(臨時)、およびリーガルアドバイザーからなる
      プロフェッショナル集団です。参考資料 →
    • SSCはTRを進める先生方に、早期からTRに必要な専門的アドバイスやサポートを提供することで、TRが企業の要求するレベルに応えられる内容を達成できるようにします。参考資料 →
    • SSCは利益相反について厳しい内規を設けており、企業の皆様には直接接する事はありません。

pagetop