学会誌
論文抄録
『医学教育』54巻・第6号【抄録】2023年12月25日
During the COVID-19 Pandemic for Continuing Education?
Satoshi Ozeki* Hiroyasu Inoue* Sachiko Kasamo* Seiji Matsumoto*
Abstract:
Since its outbreak in 2019, COVID-19 has significantly impacted human lives worldwide. It has caused millions of deaths globally, as well as profound confusion and turmoil among medical professionals. During the COVID-19 pandemic, medical professionals have realized the challenges of controlling infectious diseases and the need to update their knowledge and skills to manage them better. This study examines physicians’ experiences of COVID-19 through an alumni survey conducted at Asahikawa Medical University faculty of medicine in Japan (final sample: 3,105 alumni since the university’s establishment in 1973). It draws important implications to enhance continuing education to prepare for future pandemics. An online questionnaire was developed and administered to investigate the alumni’s experiences with COVID-19, as well as their medical specialty and opinions on medical education. The response rate was 21.9%, with 680 responses collected out of the 3,105 questionnaires sent. Results show that the top three important items from participants’ experiences are infectious disease control and prevention (90.7%), acquisition of accurate knowledge on infectious diseases (85.1%), and providing accurate information on infectious diseases (83.6%). Furthermore, multiple coders conducted content analysis of free text data regarding other important elements. They identified the following major themes: information literacy, difficulty in risk management, medical treatment and healthcare system, and prejudice against medical workers and their families. Continuing education can be improved by incorporating alumni’s experiences with COVID-19 to better prepare for future pandemics.
Keywords:continuing education, COVID-19, physicians’ experiences
*1 Institutional Research Office, Asahikawa Medical University
野村 理*1,2 相馬 優樹*3 鬼島 宏*1,2 花田 裕之*4
要旨:
背景:医学生の試験室入退室動線上の密集回避のために,試験が終了した学生から退室を許可した際の退室と医学生の試験成績との関連を検討した.
方法:弘前大学医学部4年生が受験した救急医学定期試験において早期退室を許可した.試験正答数を目的変数として,早期退室の有無,性別,学士編入の有無を説明変数として多変量ロジスティック回帰分析を実施した. 結果:対象130名のうち14名が早期退室をした.学士編入学生および女性が統計的に有意に高スコアを示したが,早期退室とは有意な関連はなかった.
考察:試験退室時の円滑な動線確保対策として実施は正当化されうると考えられた.
キーワード:卒前医学教育,試験,早期試験室退室
Osamu Nomura*1,2 Yuki Soma*3 Hiroshi Kijima*1,2 Hiroyuki Hanada*4
Abstract:
Background: The management of medical student examinations has been affected by the COVID-19 pandemic, necessitating measures to prevent overcrowding at the entry/exit flow line of the examination room. Specifically, one method to mitigate congestion at the examination room exit is to allow students to leave early after completing their exams.
Methods: This study utilized the regular final examination in emergency medicine for fourth-year medical students at Hirosaki University. Students were permitted to leave the room early, up until 20 minutes before the 60-minute examination period concluded. We included 130 participants in the study and conducted a multiple logistic regression analysis with the test score (higher (1) or lower (0) than the average score) as the dependent variable and the presence or absence of early withdrawal, gender, bachelor transfer status, and regional quota student status as independent variables. Results: Of the 130 fourth-year medical students included in the study, 14 (10.8%) left the exam room early. The multiple logistic regression analysis indicated that bachelor transfer students (odds ratio (OR) = 4.20,95% confidence interval (95% CI) 1.24–14.18) and female students (OR = 2.56,95%CI 1.24–5.25) tended to achieve statistically significantly higher scores. However, early leavers (OR = 1.78,95%CI 0.53–5.95) and regional quota students (OR = 1.72,95%CI 0.78–3.78) did not exhibit a significant association with the highest scores.
Discussion: We found that there is no significant association between early exit of medical students and exam scores in our emergency medicine examinations. Therefore, implementing early dismissal can be justified as a measure to ensure a smooth flow of students when leaving the room.
Keywords: undergraduate medical education, test, early exit from a test room
*1 弘前大学大学院医学研究科医学教育学講座,Hirosaki University, Department of Health Sciences Education
*2 弘前大学大学院医学研究科附属地域基盤型医療人育成センター,Hirosaki University, Centre for Community-based Health Professions Education
*3 弘前大学教育学部,Hirosaki University, Faculty of Education
*4 弘前大学大学院医学研究科救急災害・総合診療医学講座,Hirosaki University, Department of Emergency, Disaster and General Medicine
【巻頭言】 テクノロジーとハート:次世代に向けた医学・医療者教育の挑戦
西城 卓也*1 武田 裕子*2
Technology and the Heart:
Challenges in Medical and Health Professional Education for the Next Generation.
Takuya Saiki*1, Yuko Takeda*2
*1 岐阜大学大学院医学系研究科医療者教育学専攻,Research field of health professions education,Gifu University Graduate School of Medicine
*2 順天堂大学大学院医学研究科医学教育学,Department of Medical Education,Juntendo University Graduate School of Medicine
【1 概説】 COVID-19パンデミックを経験した医学教育に関する論考
福島 統*
要旨:
国内では,大学設置基準が2022年9月に改正された.COVID-19パンデミックを乗り越えてきた大学の経験を活かし,現行のルールでは認められていない教育方法,単位認定を「特例制度」として実施できる道が開かれている.「特例制度」という社会実験の成果を今後の大学設置基準の改定に活かしていく必要がある.海外では,このパンデミックを通じ,医学生は守られるべき学習者かそれともエッセンシャルワーカーかという議論や,今回のパンデミックのように医学教育の順次性が中断された時,進級,卒業,臨床研修への移行にあたり,教育時間ではなく学習者がどのような能力を獲得しているかに重点を置いたCompetency-based, Time-variable (CBTV) Educationなどの議論が行われている.
キーワード:大学設置基準改正,遠隔授業,スタディ・ログ,Competency-based, Time-variable(CBTV),学生参画
Osamu Fukushima*
Abstract:
In Japan, the standards for establishing universities were revised in September 2022. Universities have accumulated considerable experience through the COVID-19 pandemic, including in distance education. In this revision, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology has opened the door to implementing educational methods and credit recognition that were not permitted under the current ministry ordinances, as a 'special system' (Tokurei-seido). It is necessary for universities to accumulate the results of social experiments, such as the 'special system' (Tokurei-seido), and utilize them in future revisions of the standards.
Overseas, the pandemic has spurred debates about whether medical students should be considered learners who need protection or as essential workers. In the UK, medical students graduated early and transitioned to clinical training sooner during the pandemic. This trend was in contrast to the United States, where medical students were isolated from clinical practices. The pandemic has disrupted the sequence of basic sciences, clinical sciences, and clinical clerkships. Medical students were unable to gain sufficient clinical experience during clinical clerkships. Despite the lack of study time in classrooms and clerkship rotations in clinical settings, medical students were promoted, graduated, and transitioned to clinical training. In this context, there are discussions about competency-based, time-variable (CBTV) education, which focuses on the competencies learners acquire rather than the amount of instructional time.
Keywords: standards for establishing universities revised,distance learning, study logs,competency-based, Time-variable (CBTV),student involvement
*東京慈恵会医科大学,The Jikei University School of Medicine
【2-1 卒業学習システム】
医療者教育におけるICTを取り入れた脱出ゲーム活用:
COVID-19パンデミックを通じた実践と変革
村岡 千種*1 淺田 義和*2
*1 藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科
*2 自治医科大学医学教育センター
【2-2 卒業学習システム】
「広島大学医学部医学科における同時双方向型遠隔授業の試み」のその後
服部 稔*1,2 蓮沼 直子*1,2 粟井 和夫*3
*1広島大学大学院医系科学研究科医学教育学
*2 広島大学大学院医学部付属医学教育センター
*3 広島大学大学院医系科学研究科放射線診断学
【2-3 卒業学習システム】
COVID-19による困難を利用,発展させた自己主導型学習への展開
中村 真理子*1 草刈 洋一郎*1 岡部 正隆*2
*1 東京慈恵会医科大学教育センター
*2 東京慈恵会医科大学解剖学講座
【2-4 卒業学習システム】
COVID-19パンデミック対応として考案した初年次学生学業支援システムと今後の展望
有川 智博*
*東北医科薬科大学医学部医学教育推進センター
【2-5 卒業学習システム】
同期型オンラインPBL演習実施に伴う中央モニタリングシステム構築の試み
草刈 洋一郎*1 中原 直哉*2 中村 真理子*1
*1 東京慈恵会医科大学・教育センター
*2 東京慈恵会医科大学・分子生理学講座
【2-6 卒業学習システム】 LMSを活用した教育実践体制の変化:COVID-19前後での変遷
淺田 義和*
*自治医科大学医学教育センター
【2-7 卒業学習システム】
乱立したLearning Management System(LMS)統一までの軌跡
鈴木 沙季*1,2 阿部 百合子*1,2 Eric H. Jego*2 日台 智明*1,2
*1 日本大学医学部医学教育学分野
*2 日本大学医学部医学教育センター
【2-8 卒業学習システム】 COVID-19パンデミックの光と影: 帝京大学の医学教育の場合
飯塚 眞由*1,2 髙田 真二*1,3
*1 帝京大学医学部医学教育センター
*2 帝京大学医学部生化学講座
*3 帝京大学医学部麻酔科学講座
【2-9 卒業学習システム】 パンデミックがもたらした光と影
~明日の遠隔ICT医学画像教育を学生と教員のかかわりの視点から考える~
田中 雅人*1 坂井 豊彦*1 安倍 博*1 大垣内 多徳*1
上坂 秀樹*1 伊藤 春海*1 安達 登志樹*2 深澤 有吾*1
*1 福井大学
*2 新潟医療福祉大学
【2-10 卒業学習システム】 COVID-19パンデミック後の公平・平等の考え方
津田 万里*
*東海大学医学部専門診療学系緩和医療学
【3-1 新しい授業と実習の開発】 日本語リテラシー教育へのオンデマンド授業の導入の試み
米岡 裕美* 林 禅之* 伊澤 宜仁*
*埼玉医科大学医学部教養教育
【3-2 新しい授業と実習の開発】
認知負荷を意識したオンラインシステム使用のプロフェッショナリズム授業の実践
大戸 敬之*1,2 松本 祐子*1,2 鎌田 ユミ子*1,2 志野 久美子*1,2
岩下 洋一朗*2 作田 哲也*1,2 吉田 礼子*1,2 田口 則宏*1,2
*1 鹿児島大学病院歯科総合診療部
*2 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科歯学教育学分野
【3-3 新しい授業と実習の開発】 ICTを活用した3大学協働授業の導入と期待
五十嵐 涼子* 内田 康太郎* 原田 芳巳 *野平 知良* 山崎 由花* 三苫 博*
*東京医科大学医学教育学分野
【3-4 新しい授業と実習の開発】
COVID-19パンデミックにおける探求的学習を取り入れたデュアル体験型学習の検討
角南 なおみ*
*帝京大学
【3-5 新しい授業と実習の開発】
COVID-19パンデミックを契機に刷新した高齢社会の解像度をあげる早期臨床実習
百武 美沙*1 春田 淳志*1,2
*1 慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
*2 慶應義塾大学附属病院総合診療教育センター
【3-6 新しい授業と実習の開発】 オンラインを活用した早期臨床体験実習の実践報告
―在宅医療の現場と医学部実習生をつなぐTUNAGUプロジェクト―
濵田 千枝美*1,2 髙橋 慶*3 荒木 俊介*4 岩野 歩*5 山本 幸代*6
*1 産業医科大学病院救急集中治療科
*2 産業医科大学医学教育改革推進センター
*3 医療生協さいたま生活協同組合川口診療所
*4 はぐむのあかりクリニック
*5 医療法人コールメディカルクリニック福岡
*6 産業医科大学医学部医学教育担当教員
【3-7 新しい授業と実習の開発】
COVID-19パンデミックの地域医療代替実習として実施したケアプラン作成実習
舩元 太郎* 安倍 弘生* 宮内 俊一* 齋藤 勝俊* 黒木 純* 中村 佳菜子* 小松 弘幸*
*宮崎大学医学部医療人育成推進センター
【3-8 新しい授業と実習の開発】
COVID-19パンデミックを経た市民参加型の多職種連携教育について
末松 三奈*1 肥田 武*2 安友 裕子*3 半谷 眞七子*4
*1 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学大学院医学系研究科地域医療教育学講座
*2 一宮研伸大学看護学部
*3 名古屋学芸大学管理栄養学部管理栄養学科
*4 名城大学薬学部
【3-9 新しい授業と実習の開発】
ジグソー法とピア評価を取り入れたポストコロナ時代の行動科学
~社会の中でのコミュニケーション実践と振り返り能力育成プログラム~
三好 智子*1 小崎 吉訓*2 越智 可奈子*2 松川 昭博*3
*1 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科くらしき総合診療医学教育講座
*2 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター
*3 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科免疫病理学
【3-10 新しい授業と実習の開発】
COVID-19パンデミック後の国際医学交流 ―ICTの更なる活用に向けて―
山川 詩保子*1 Razvina Olga*2 岡崎 史子*2
*1 新潟大学教育基盤機構国際センター
*2 新潟大学医学部医学科医学教育センター
【3-11 新しい授業と実習の開発】
医学部1年生に対する病院見学実習-バーチャルから再び対面へ
石橋 敬一郎*1,2 柴﨑 智美*1,2 杉山 智江*2 米岡 裕美*3 荒木 隆一郎*2
大西 京子*2 金田 光平*2 柴﨑 由佳*2 森 茂久*1,2
*1 埼玉医科大学医学部医学教育学
*2 埼玉医科大学医学教育センター
*3 埼玉医科大学医学部教養教育
【4-1 これからの臨床教育】
麻酔科臨床実習におけるMicrosoft Teamsを活用したピア・ラーニングの実践
鵜沼 篤*1 及川 沙耶佳*2 長谷川 仁志*3 新山 幸俊*4
*1 市立秋田総合病院麻酔科
*2 秋田大学大学院医学系研究科先進デジタル医学・医療教育学講座
*3 秋田大学大学院医学系研究科医学教育学講座
*4 秋田大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生・疼痛管理学講座
【4-2 これからの臨床教育】 COVID-19パンデミック下で始めた医学教育:その後の展開
野平 知良* 三苫 博*
*東京医科大学医学教育学分野
【4-3 これからの臨床教育】 学生用ポケットエコー16台による超音波教育の成果と課題
大場 健司*1 松山 泰*2 形岡 洋光*3 阿慶田 眞之輔*4 東郷 三四郎*4 鳥本 靖子*5
齊藤 岳児*6 鈴木 優子*7 外村 和也*1 五十嵐 寛*1 梅村 和夫*1
*1 浜松医科大学医学教育推進センター
*2 自治医科大学医学教育センター
*3 浜松医科大学内科学第三講座
*4 浜松医科大学医学部医学科
*5 浜松医科大学地域看護学講座
*6 浜松医科大学次世代創造医工情報教育センター
*7 浜松医科大学医生理学講座
【4-4 これからの臨床教育】 遠隔講義を併用した新たな臨床技能実習の試み
-COVID-19パンデミックからシミュレーション教育の本質を考える-
駒澤 伸泰*1,2 瀧谷 公隆*3
*1 香川大学医学部地域医療共育推進オフィス
*2 香川大学医学部医学教育学講座
*3 大阪医科薬科大学医学部医学教育センター
【4-5 これからの臨床教育】 遠隔シミュレーションの可能性と課題
―「遠隔」鎮静医療安全セミナーの経験から―
羽場 政法*1 駒澤 伸泰*2
*1 ひだか病院麻酔科
*2 香川大学医学部地域医療共育推進オフィス
【4-6 これからの臨床教育】
血管内カテーテルシミュレータとVRを併用した新たなデジタル教育の挑戦
佐藤 直*1 山本 泰司*2 楫 靖*2 狩野 賢二*3
*1 札幌医科大学医療人育成センター
*2 島根大学医学部放射線医学講座
*3 島根大学医学部附属病院クリニカルスキルアップセンター
【4-7 これからの臨床教育】 プロジェクション型VRを用いたシミュレーション教育
坂口 琢紀* 髙橋 洋一* 杉原 誉明* 植木 賢*
*鳥取大学医学部医学教育学分野
【4-8 これからの臨床教育】
クリニカルクラークシップにおけるVirtual Reality(VR:仮想現実)実習の実践報告
内田 康太郎*1 本間 宙*2 三苫 博*3
*1 東京医科大学医学教育学分野/救急・災害医学分野
*2 東京医科大学救急・災害医学分野
*3 東京医科大学医学教育学分野
【4-9 これからの臨床教育】 COIVD-19パンデミックの経験を活かした
対面・バーチャルのハイブリッド型チーム医療実習の実践
柴﨑 智美*1,2 杉山 智江*2 柴﨑 由佳*2 金田 光平*2 川村 勇樹*3
佐藤 寛栄*2,4 石橋 敬一郎*1,2 菅 理江*3 米岡 裕美*3 森 茂久*1,2
*1 埼玉医科大学医学部医学教育学
*2 埼玉医科大学医学教育センター
*3 埼玉医科大学医学部教養教育
*4 埼玉医科大学医学部生理学
【4-10 これからの臨床教育】 パンデミックのその先へ 橋本市民病院の実践
有吉 彰子*1,3 橋本 忠幸*2 池田 知将*3 堀谷 亮介*1,3 中村 公紀*3
*1 橋本市民病院総合内科
*2 大阪医科薬科大学総合診療科・Brigham and Women’s Hospital Emergency Medicine
*3 橋本市民病院臨床研修センター
【4-11 これからの臨床教育】 パンデミック後の薬学部病院実務実習の変化
猪田 宏美*1 武田 達明*2 西原 茂樹*1 松本 准*2 有吉 範高*2 座間味 義人*1
*1 岡山大学病院薬剤部
*2 岡山大学薬学部
【5-1 変容する教員・スタッフ養成】 未来のFD/SDへの再定義を目指した3年間
早川 佳穂*1,2 今福 輪太郎*1,2 川上 ちひろ*1,2 堀田 亮*1,3 藤崎 和彦*1,2 西城 卓也*1,2
*1 岐阜大学医学教育開発研究センター
*2 岐阜大学大学院医学系研究科医療者教育学専攻
*3 岐阜大学保健管理センター
【5-2 変容する教員・スタッフ養成】
COVID-19パンデミックの模索から生まれたハイブリッド型臨床研修指導医講習会
鹿島田 彩子*1,2 赤石 雄*1,2 井津井 康浩*2 岡田 英理子*1,2 山脇 正永*1
*1 東京医科歯科大学大学院臨床医学教育開発学
*2 東京医科歯科大学病院総合教育研修センター
【5-3 変容する教員・スタッフ養成】
シミュレーションスペシャリスト会におけるCOVID-19前後の活動比較とICT活用の展望
佐藤 直*1 淺田 義和*2 首藤 太一*3 狩野 賢二*4
*1 札幌医科大学医療人育成センター
*2 自治医科大学医学教育センター
*3 大阪公立大学スキルスシミュレーションセンター
*4 島根大学医学部附属病院クリニカルスキルアップセンター
【5-4 変容する教員・スタッフ養成】 国境を越えた医学教育勉強会の試み
―日本人医学教育者のための国際的視野開発―
伴 信太郎*1 Elizabeth Kachur*2 Francesco Bolstad*3 Subha Ramani*4
*1 中津川市地域総合医療センタ-/愛知医科大学医学教育センタ-
*2 Medical Education Development, Global Consulting
*3 奈良医科大学臨床英語講座
*4 Brigham and Women’s Hospital / Harvard Medical School
横平 政直*1 坂東 修二*1 駒澤 伸泰*1,2
*1 香川大学医学部医学教育学講座,Department of Medical Education, Faculty of Medicine, Kagawa University
*2 香川大学医学部地域医療共育推進オフィス,Community Medicine Education Promotion Office, Faculty of Medicine, Kagawa University
VR教材と医療面接チャットボットの開発と実装
山本 憲*
*京都大学医学部医学教育・国際化推進センター,Center for Medical Education and Internationalization (CMEI)
インプロ(即興演劇)を用いたワークショップ型授業
岡崎 研太郎*
*九州大学大学院医学研究院地域医療教育ユニット,Faculty of Medical Science Community Medicine Education Unit, Kyusyu University School of Medicine
日本医学教育学会 医療専門職教育における利益相反「自己点検・評価表」の活用法:
製薬企業との共同
向原 圭*1 宮田 靖志*2 伊藤 俊之*3 森本 剛*4 佐藤 佳代*5
*1 久留米大学医療センター総合診療科,Department of General and Family Medicine, Kurume University Medical Center
*2 愛知医科大学医学部地域総合診療医学寄附講座,Department of Primary Care and Community Health, Aichi Medical University School of Medicine
*3 滋賀医科大学医学・看護学教育センター,Education Center for Medicine and Nursing, Shiga University of Medical Science
*4 兵庫医科大学臨床疫学,Department of Clinical Epidemiology, Hyogo College of Medicine
*5 MSD株式会社メディカルアフェアーズ,Medical Affairs, MSD K.K.
濵田 千枝美*1,2 久保田 伊代*3 牛越 博昭*3 西城 卓也*4,5 川上 ちひろ*4,5
*1 産業医科大学病院救急集中治療科,Department of Emergency and Intensive Care Medicine, Hospital of the University of Occupational and Environmental Health, Japan
*2 産業医科大学医学教育改革推進センター,Center for Medical Education, University of Occupational and Environmental Health, Japan
*3 岐阜大学医学部附属地域医療医学センター, Center for Regional Medicine,Gifu University School of Medicine
*4 岐阜大学大学院医学系研究科医療者教育学専攻,Research Field of Health Professions Education, Graduate School of Medicine, Gifu University
*5 岐阜大学医学教育開発研究センター,Medical Education Development Center, Gifu University
安井 浩樹*
* 松阪市民病院,Matsusaka Municipal Hospital