学会誌
論文抄録
『医学教育』50巻・第4号【抄録】2019年08月25日
INDEX | |
---|---|
編集委員会企画 | 座談会「医学教育における職業教育の視点」
…福島 統,椎橋 実智男,山岡 章浩
|
教育実践研究 | ディプロマポリシー到達度を可視化する試み 〜コンピテンシーと関連深い授業科目のグレードポイント解析から〜 …中村 廣繁,中野 俊也,海藤 俊行,高橋 洋一,三好 雅之 |
総 説 | 医療者養成機関における,発達障害およびその特性のある学生支援の基本的理解
…川上 ちひろ,西城 卓也,恒川 幸司,今福 輪太郎,中村 和彦
|
招待論文 | 健康科学分野における質的研究への招待
…松山 章子 |
招待論文 | 懸田賞受賞リレー・エッセイ:平成30年度(第26号) 唯一無二というアイデンティティが自己調整学習力を促進する …松山 泰 |
委員会報告 | プロフェッショナリズム教育方略 連載第3回 3.臨床倫理カンファレンス |
委員会報告 | 3.1 実例をアレンジしたケースを使用した 臨床倫理カンファレンス授業例
…平山 陽示 |
委員会報告 | 3.2 東海大学医学部における倫理的問題に気づく力の涵養を 目的とした臨床倫理カンファレンスの試み
…竹下 啓 |
追悼文 | 林 茂 先生を偲んで
…植村 研一 |
掲示板 (アナウンスメント) |
第74回医学教育セミナーとワークショップin国際医療福祉大学
…丹羽 雅之
|
掲示板 (ニューズ) |
第72回医学教育セミナーとワークショップin岐阜大学
…恒川 幸司 |
掲示板 (ニューズ) |
第73回医学教育セミナーとワークショップin愛知学院大学
…西城 卓也, 鈴木 一吉 |
bulletin board | Japanese Medical Education vs Mexican Medical Education: A Mexican Student’s Brief Perspective …Martínez-Pederzini Andrea,Arai-Ito Marco Minoru |
bulletin board | Improving Cross-Cultural Interactions in Medicine
…Wan Wei Ang |
掲示板 (意 見) |
本邦の教育文化・学修特性に適合した「シミュレーション教育法」の必要性
…駒澤 伸泰,寺﨑 文生,中野 隆史,河田 了
|
話者プロフィール
福島 統
東京慈恵会医科大学教育センター長.本誌副編集委員長.1956年東京生まれ.産婦人科開業医の3代目として1981年に東京慈恵会医科大学を卒業した.少子高齢化などの医療を取り巻く環境変化を受け,進路を変更し解剖学研究者の道に進んだが,これまた医学教育の環境の変化に翻弄され,1995年から医学教育カリキュラムの仕事をするようになった.1997年に医学教育のトレーニングとして,Harvard-Macy Program for Physician Educatorsを修了し,その後,医学教育の専任教員となった.2009年から日本医学教育学会副会長・副理事長を務めている.
椎橋 実智男
埼玉医科大学情報技術支援推進センター長・教授.本誌編集委員.1960年三重県生まれ.1983年東京電機大学理工学部経営工学科(システム工学)卒業の後,民間企業に入社し技術部でソフトウェア開発を担当.不思議な縁で1988年に埼玉医科大学医学部生理学という未知の世界に足を踏み入れた.1995年頃からコンピュータを用いた医学教育教材の開発と研究を開始し,その後,医学教育の世界に進む.学内では情報技術支援推進センター長の他,IRセンター長,医学教育センター,医学研究センターを兼務.学外では,日本医学教育学会理事,日本生理学会生理学エデュケーター認定制度委員長,日本医学教育評価機構調査・解析委員長等を務めている.
司 会
山岡 章浩
医療法人鶴林会桂林病院院長.本誌編集委員.1964年東京生まれ.90年鹿児島大学卒業後,第二外科に入局.99年大学院を修了後(テーマは停止心移植),医学教育計画室助手となり,医学教育領域へ進む.実践ありきで突き進んでいたが,理論的拠り所を求め,2003年放送大学大学院教育開発プログラムに入学,波多野誼余夫教授(教育学・認知心理学)に師事した.04年京都大学大学院医学教育推進センター講師,05年九州大学大学院医学教育学講座助教授,10年琉球大学地域医療教育開発講座特命教授.18年から現職.日本外科学会認定登録医,在宅医療認定医,日本救急医学会認定ワークショップディレクター.
〜コンピテンシーと関連深い授業科目のグレードポイント解析から〜
中村 廣繁* 中野 俊也* 海藤 俊行* 高橋 洋一* 三好 雅之*
要旨:
ディプロマポリシー(DP)到達度の可視化を目的として,コンピテンシー(CPT)と関連深い授業科目のグレードポイント(Grade Point:GP)を解析した.8項目のDPと対応するCPTを介してグループ化された授業科目のGP平均値(Average of Great Points:AGP)をレーダーチャートで示した.学生は全体高評価型,限局高評価型,平均評価型,高・低評価混合型,限局低評価型,全体低評価型に分類された.学生の自己評価をAGPと対比すると自己過小評価型(女性多い),自己過大評価型(男性多い),適正低評価型,適正高評価型に分かれた.AGP解析はDP到達度の可視化に有用であった.
キーワード:ディプロマポリシー,コンピテンシー,可視化,グレードポイント,自己評価
by Analyzing Grade Point of Subjects Associated with Competency
Hiroshige NAKAMURA* Toshiya NAKANO* Toshiyuki KAIDO*
Yoichi TAKAHASHI* Masayuki MIYOSHI*
Abstract:
For the visualization of diploma policy(DP)achievement, we analyzed grade point(GP)of classes on subjects associated with competency(CPT). Visualization of students’ DP achievement became possible. When we divided DP into eight items, which responded to each CPT respectively and showed a radar chart with a calculation of the average grade points(AGP)in categorized class subjects. AGP for every item was compared among all students who were classified into six types, Those classifications were as follows all excellent evaluation, confined excellent evaluation, average evaluation high and low evaluation mixture, confined low evaluation and all low evaluation when compared with the average. We administered a self-check DP achievement questionnaire to the students and compared the results with AGP, Students were then classified into four types, self-underestimate, self-overestimate, appropriate low evaluation, and appropriate high evaluation. There were many female students in the self-underestimate type and many male students in the self-overestimate types. AGP analysis of class subjects associated with CPT is useful for the visualization of DP achievement and shows promise as a new student evaluation.
Keywords: Diploma policy, Competency, Visualization, Grade point, Self-check
*鳥取大学医学部医学科,Tottori University, Faculty of Medicine, School of Medicine
川上 ちひろ*1 西城 卓也*1 恒川 幸司*1 今福 輪太郎*1 中村 和彦*2
要旨:
障害者差別解消法により,医療者養成機関においても発達障害およびその特性がある学生への合理的配慮の提供が求められている.合理的配慮とは,できる権利を保障するための配慮であり,教育機関には提供の義務がある.
本稿では,医療者養成機関における発達障害およびその特性がある学生の「入学」,「在学中」,「就職」の面から合理的配慮の考え方と,具体的な支援について概説した.発達障害およびその特性がある学生の支援においては,明確な基準の提示,教職員同士の連携・協働,さらに特性のある学生との関わり方の基本の理解が必要である.
キーワード:発達障害 学生支援 医療系学生 合理的配慮
Chihiro KAWAKAMI*1 Takuya SAIKI*1 Koji TSUNEKAWA*1
Rintaro IMAFUKU*1 Kazuhiko NAKAMURA*2
Abstract:
The Act for Eliminating Discrimination against Persons with Disabilities stipulates that medical training institutions need to offer the provision of Reasonable Accommodation to students with developmental disorders and/or related characteristics.
Reasonable Accommodation is the consideration to guarantee the rights of students with developmental disorders; thus, educational institutions have an obligation to provide this Reasonable Accommodation.
In this paper, we outlined specific support for students with developmental disabilities and related characteristics in medical training institutions from the aspects of “enrollment,” “university education,” and “employment.”
Essential ways to support students with developmental disorders and related characteristics include the presentation of clear criteria, mutual cooperation, and collaboration between faculty members and administrative staff, as well as understanding the basics of how to interact with such students.
Keywords: developmental disorders, student support, medical student, Reasonable Accommodation
*1 岐阜大学医学教育開発研究センター,Medical Education Development Center, Gifu University
*2 弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座,Department of Neuropsychiatry, Hirosaki University School of Medicine
松山 章子*
要旨:
健康科学においては,健康や病気という複雑な事象を包括的に理解するために質的研究アプローチへの関心が高まっている.本稿では,健康科学分野質的研究に興味のある人達のために,その基本的立ち位置,前提となる理念や特徴に関して整理し,アプローチをより身近なものとして考えてもらうことを目的としている.質的研究アプローチの中でも医療人類学を軸に,事例も使いながら,「健康問題」がどのように社会文化的に構築され,それらが時間的,地域的な特殊性を持つ文脈の中でどう読み解かれるべきかを考える.解釈学,現象学的立場に依拠する質的研究は,健康科学の中で主流である実証主義に基づく量的研究と,研究の目指すもの(目的),焦点とプロセス,現実把握様式の前提,研究者のスタンスなどが異なる.現在始まっている量的研究分野と質的研究分野の研究者の対話が今後一層促進されていくことが望ましい.
キーワード:健康科学,質的研究,医療人類学
Akiko MATSUYAMA*
Abstract:
Qualitative approaches have drawn increased attention from researchers in the health sciences who wish to understand the complex phenomena of health and sickness. This paper attempts to summarize the fundamental stances, theories, and characteristics of qualitative studies in the health field. With medical anthropology as the principal theoretical foundation, a few examples are discussed. Importance is placed on how health issues are socio-culturally constructed, thus, how their context can be holistically understood. A qualitative study typically presents a specific case or cases where health issues are bound by a particular time and locale to a social context within the study population. Because they are based on phenomenology and hermeneutics rather than positivism, qualitative approaches are quite different from mainstream quantitative approaches in terms of their objective, focus, process, methods of perceiving reality, and researchers’ stances. Dialogue between qualitative and quantitative approaches should be encouraged.
Keywords: health sciences, qualitative study, medical anthropology
*津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科, Department of International Cooperation and Multicultural Studies, college of Liberal Arts, Tsuda University
唯一無二というアイデンティティが自己調整学習力を促進する
松山 泰*
*自治医科大学医学教育センター,Medical Education Center, Jichi Medical University
3.臨床倫理カンファレンス
要旨:
医学教育コア・カリキュラムでは,「プロフェッショナリズム」の中に「医の倫理と生命倫理」が掲げられている.医療倫理には研究倫理と臨床倫理があり,臨床倫理は臨床現場で遭遇するジレンマを扱うケース・スタディである.
医療倫理の4原則(自律の尊重,善行,正義,無危害)を学生に教育する場合,臨床倫理カンファレンスの体験から学ばせるのは効果的である.しかし,卒前の学生に実際の臨床倫理カンファレンスを体験させることは困難であるため,アレンジされた事例等が教材として用いられている.ここではその実践例を紹介する.
実際の臨床倫理カンファレンスでは,何がジレンマなのかが明確でないことが多々あり,カンファレンスで「何が問題なのかに気づく」ことが重要である.気づくための倫理的感受性(ethical sensitivity)を涵養することも教育の大きな目的のひとつである.
キーワード:臨床倫理,臨床倫理カンファレンス,倫理的感受性
Abstract:
In the core curriculum for Medical Education, “Ethics and bioethics of medicine” is listed under the heading of “professionalism”. Medical ethics covers research ethics and clinical ethics. Clinical ethics deals with dilemmas encountered in the clinical practice.
When educating students on the four principles of medical ethics (respect for autonomy, beneficence, justice and nonmaleficence), it seems that it is effective for them to learn through experiencing a clinical ethics conference. However, it is difficult for students to experience an actual conference. Tence the in class use of case examples which will be introduced here.
One drawback to this approach is that there are many cases where the ethical dilemma is not clear even when those cases are presented at a clinical ethics conference. It is important to “discover the problem” through conference discussions, and interactions that cultivate ethical sensitivity. This is also one of the major goals of education.
Keywords: clinical ethics, clinical ethics conference, ethical sensitivity
平山 陽示*
Yoji HIRAYAMA*
*東京医科大学総合診療医学分野, Tokyo Medical University, Department of General Medicine and Primary Care
竹下 啓*
Kei TAKESHITA*
*東海大学医学部基盤診療学系医療倫理学領域, Tokai University school of Medicine Department of Medical Ethics
林 茂先生のご略歴
1928年 東京に生まれる
1953年 慶応義塾大学医学部 卒業
1954年 慶応義塾大学医学部 産婦人科専攻
1958年 川崎市立川崎病院 産婦人科勤務
1982年 厚生省 医療関係者審議会専門委員会
1986年 川崎市立川崎病院 病院長
1987〜1998年 慶応義塾大学医学部 客員教授
神奈川医学会学術功労賞 受賞(1985年)
日本医学教育学会 運営委員(1974〜1991年)
日本医学教育学会 名誉会員
日本POS医療学会 理事
2019年1月19日ご逝去(満90歳)
岐阜大学 医学教育開発研究センター 丹羽 雅之
岐阜大学医学教育開発研究センター 恒川 幸司
岐阜大学医学教育開発研究センター 西城 卓也
愛知学院大学歯学部 鈴木 一吉
A Mexican Student’s Brief Perspective
Martínez-Pederzini Andrea*1 Arai-Ito Marco Minoru*2
*1 Sixth Year Student from the Faculty of Medicine of the Autonomous University of the State of Morelos in the Pediatrics and Adolescents Department of the Juntendo University Hospital.
*2 Sixth Year Student from the Faculty of Medicine of the Autonomous University of the State of Morelos in the Cardiovascular Medicine Department of the Juntendo University Hospital.
Wan Wei Ang*
*Imperial College School of Medicine, a sixth year medical student
駒澤 伸泰* 寺﨑 文生* 中野 隆史* 河田 了*
*大阪医科大学医学教育センター,Medical Education Center , Osaka Medical College