会員専用ページ facebook facebook

学会誌

論文抄録

『医学教育』48巻・第4号【抄録】2017年08月31日

INDEX
特 集 アクティブ・ラーニング
…座談会 話者:大島 純,福島 統 司会:山岡 章浩
教育実践研究 「高齢者家庭訪問実習」の意義の検証と課題の探索: なごやかモデルにおける試み
…小嶋 雅代,浅井 大策,石川 大貴,木村 侑樹,明石 惠子
赤津 裕康,大原 弘隆,川出 義浩,木村 和哲
酒々井 眞澄,鈴木 匡,坡下 真大,早野 順一郎
村上 里奈,山本 美由紀,浅井 清文
総 説 学士課程教育の三つのポリシーとアウトカム基盤型教育
…田邊 政裕
短 報 低学年の医学生,看護学生授業における患者インタビュー動画教材の有用性に関する質的分析
…瀬戸山 陽子,青木 昭子
短 報 米国臨床薬学研修に参加した薬学部5年生の英語学習に対するモチベーションの変化について
…戸張 裕子,中島 由紀,杉浦 宗敏, MarcusFERRONE
MichaelZ.WINCOR,DonaldKISHI,野水 基義
招待論文 「一歩一歩学ぶ生命科学」が担い得る医療系高等教育における役割
懸田賞受賞者によるリレー・エッセイ:平成17年度受賞(第10号)
…日髙 優
掲示板 アナウンスメント:第66回医学教育セミナーとワークショップ in 岡山大学
掲示板 意見:医学教育における性的マイノリティに関する講義の実践
…松下 正輝,古川 昇,谷口 純一,加藤 貴彦,西谷 陽子,尾池 雄一
掲示板 意見:第48巻3号
短報「地域医療教育に関する医学部全国調査第2報」を読んで
…大久保 英樹
掲示板 意見:第48巻3号
総説:「ハンガリーの医学部における医学教育」を読んで
…片岡 義裕,吉本 尚
アクティブ・ラーニング

座談会

話者プロフィール

大島 純
静岡大学大学院総合科学技術研究科教授.福岡県生まれ.1989年広島大学教育学研究科教育心理学専攻卒業.95年トロント大学大学院教育学研究科修了.オンタリオ教育研究所博士研究員.静岡大学教育学部助教授,静岡大学総合情報処理センター助教授を経て,2006年から現職.日本認知科学会編集委員,日本教育工学会編集委員,国際学習科学学会編集委員の経験を持つ.

福島 統
東京慈恵会医科大学教育センター長.本誌副編集委員長.東京都生まれ.1981年東京慈恵会医科大学卒業.84年同大学第1解剖学専攻博士課程修了.85年東京慈恵会医科大学第1解剖学講座講師.87年ペンシルバニア州立大学分子細胞生物学講座留学.97年Harvard-Macy Program: Physician Educators修了.99年東京慈恵会医科大学医学教育研究室助教授.01年同教授.07年から現職.日本医学教育学会副理事長,日本医学教育振興財団常務理事,柔道整復試験研修財団代表理事.

司 会
山岡 章浩 延岡保養園,本誌編集委員

「高齢者家庭訪問実習」の意義の検証と課題の探索: なごやかモデルにおける試み

小嶋 雅代*1 浅井 大策*2 石川 大貴*2 木村 侑樹*2 明石 惠子*3 赤津 裕康*4,5 大原 弘隆*5
川出 義浩*6,7 木村 和哲*7,8 酒々井 眞澄*9 鈴木 匡*10 坡下 真大*10 早野 順一郎*1
村上 里奈*11 山本 美由紀*12 浅井 清文*13

要旨:
背景:医療系学生による高齢者家庭訪問実習の初年度の教育効果の検証.
方法:実習に参加した医学部3年生5名,高齢者5名によるフォーカスグループインタビューを基に自記式調査用紙を作成し,医学部3年生,高齢者の全参加者に調査協力を依頼した.
結果:学生84人と高齢者30人が協力に同意した.学生の74%が「高齢者の暮らしぶりが分かった」と回答し,高齢者の57%が「良い変化があった」と回答した.93%の高齢者が本実習に満足だったのに対し,学生の肯定的な意見は半数であった.
考察:学生が本実習に積極的に取り組むためには,各自が明確な訪問への目的意識を持てるよう,入念な事前準備の必要性が示された.
キーワード:卒前教育,地域医療教育,地域包括ケアシステム,高齢者,訪問実習

Evaluation of Community Health Medical Education:
The Elderly Home Visit Program

Masayo KOJIMA*1 Daisaku ASAI*2 Daiki ISHIKAWA*2 Yuki KIMURA*2 Keiko AKASHI*3
Hiroyasu AKATSU*4,5 Hirotaka OHARA*5 Yoshihiro KAWADE*6,7 Kazunori KIMURA*7,8
Masumi SUZUI*9 Tadashi SUZUKI*10 Tadahiro HASHITA*10 Jyunichiro HAYANO*1
Satona MURAKAMI*11 Miyuki YAMAMOTO*12 Kiyofumi ASAI*13

Abstract:
Introduction: Research was carried out using a mixed method approach in order to evaluate the educational effects of medical students’ visit of an elderly home.
Methods: Focus group interviews were conducted with 5 medical students and 5 elderlies. All interviewees had experienced the visitation program more than three times. Self-administrative questionnaires were built based on the results of the focus group interview. The questionnaire was then distributed to medical students and elderlies who participated in the program.
Results: A total of 84 medical students and 30 elderlies provided informed consent to participate in the study and returned the questionnaire. Nearly 70 percent of the students answered that they had gotten to know about the life of elderly people and sixty percent of the elderlies answered they had experienced some favorable changes after joining the program. While ninety percent of the elderly were satisfied with the program, only half of the students showed positive comments toward it.
Discussion: To help all students participate in this program more actively, more organized planning is necessary so that students can have more chances to build communication skills and clarify their own objectives when visiting the elderly.
Key words: graduate education, regional medical education, community inclusive care, elderly, visiting practice


*1 名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学分野,Department of Medical Education, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
[〒467-0850 名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1]
*2 名古屋市立大学医学部5年,Nagoya City University Medical School
*3 名古屋市立大学看護学部クリティカルケア看護学,Department of Critical Care Nursing, Nagoya City University School of Nursing
*4 名古屋市立大学コミュニティヘルスケア教育研究センター地域療養医学,Department of Medicine for Aging in Place, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
*5 名古屋市立大学医学研究科地域医療教育学分野,Department of Community-based Medical Education, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
*6 名古屋市立大学コミュニティヘルスケア教育研究センター地域療養薬学,Department of Pharmacy for Aging in Place, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
*7 名古屋市立大学大学院薬学研究科病院薬剤学,Department of Hospital Pharmacy, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
*8 名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学分野,Department of Clinical Pharmaceutics & Therapeutics, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
*9 名古屋市立大学医学研究科分子毒性学分野,Department of Molecular Toxicology, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
*10 名古屋市立大学大学院薬学研究科臨床薬学分野,Department of Clinical Pharmacy, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
*11 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学,Department of Rehabilitation medicine, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
*12 名古屋市立大学看護学部高齢者看護学,Department of Gerontological Nursing, Nagoya City University School of Nursing
*13 名古屋市立大学医学研究科分子神経生物学分野,Department of Molecular Neurobiology, Graduate School of Medical Sciences and Medical School, Nagoya City University
受付:2016年9月6日,受理:2017年6月23日

学士課程教育の三つのポリシーとアウトカム基盤型教育

田邊 政裕*

要旨:
学士課程教育で期待される「学習成果」の達成に向けた教育改革が求められている.改革の実行に当たっては,機関ごとに「ディプロマ・ポリシー(DP)」,「カリキュラム・ポリシー(CP)」,「アドミッション・ポリシー(AP)」の三つのポリシーを明示し,統合的に運用,実践することが要請されている.医学教育においても,教育の質保証の観点から「学習成果」を重視するアウトカム基盤型教育(OBE)が導入されてきた.医学教育の分野別評価の実施を契機に,全医学部,医科大学はOBEを早急に導入しなければならない状況にある.OBEのもとで三つのポリシーをどのように策定し,運用していくかを考察した.
キーワード:ディプロマ・ポリシー,カリキュラム・ポリシー,アドミッション・ポリシー,アウトカム基盤型教育,コンピテンシー

Three Policies in The Baccalaureate Degree Program and Outcome-Based Education

Masahiro TANABE*

Abstract:
Educational reforms are required to achieve the "learning outcomes" expected in bachelor degree education programs. In executing reform, three policies of "diploma policy”, "curriculum policy”, and "admission policy” are clearly stated for each institution in order to facilitate integrated operation and practice. For the sake of quality assurance, outcome-based education (OBE), which emphasizes "learning outcomes", has been introduced to medical education but it has not been adopted by all learning institutions. With the implementation of field-specific evaluations for medical education comes a need for all medical departments and medical colleges to introduce OBE as soon as possible. For this reason, an examination was conducted to find out how to formulate and operate the three policies under OBE.
Key words:diploma policy, curriculum policy, admission policy,  outcome-based education, competency


*千葉県立保健医療大学,Chiba Prefectural University of Health Sciences
[〒261-0014 千葉市美浜区若葉2-10-1]
受付:2017年4月1日,受理:2017年7月5日

低学年の医学生,看護学生授業における患者インタビュー動画教材の有用性に関する質的分析

瀬戸山 陽子*1 青木 昭子*2

要旨:
目的:患者のインタビュー動画を用いた医療系学生対象の授業内容を報告し,動画教材の長所と短所を明らかとすること.
方法:医学生106名と看護学生92名による乳がん体験者の語り視聴後の感想のうち,インタビュー動画に対するものを, Step for Coding And Theorization(SCAT)を用いて質的分析を行った.
結果:「医療者が患者の思いを知るのに役立つ」「同病者に役立つ」「生の声でリアル」「実習に向けて活用したい」の4テーマが抽出された.
考察:学生は現実感を持って患者の語りを受け止めていた.また,使い勝手が良いという特徴から,インタビュー動画は今後より医療系学生に活用されると考えられた.
キーワード:患者の語り,DIPEx,教育的活用,動画教材,医療系学生

Qualitative Analysis of The Usefulness of Patient Interview Videos as Educational Material for Junior Medical and Nursing Students

Yoko SETOYAMA*1 Akiko AOKI*2

Abstracts:
Introduction: This study aims to reveal the characteristics of patients’ narrative videos and discuss the usability of video interviews with healthcare students.
Methods: One hundred six medical students and 92 nursing students participated in this study. They watched an interview video of a breast cancer patient in class and wrote a description of their impressions. Student responses related to the interview video were qualitatively analyzed using Step for Coding And Theorization(SCAT).
Results: The categories that emerged from the analyzed data were “useful for healthcare professionals to know about patients’ feelings”, “useful for patients with the same diseases”, “the patient’s own voice was realistic”, and “want to use before clinical training”.
Discussion: The interview video was thought to be useful for students as it allowed them to feel the realism of the patients’ narrative. The interview video was also convenient for lectures. For these reasons, it was concluded that interview videos of patients’ narratives could be a useful educational material for healthcare students.
Key words: Patient’s narratives, DIPEx, Educational use, Video material, Healthcare students


*1 東京医科大学医学部看護学科看護情報学,Tokyo Medical University, Department of Nursing, Nursing Informatics
[〒160-0842 東京都新宿区新宿6-1-1]
*2 東京医科大学八王子医療センターリウマチ性疾患治療センター,Tokyo Medical University Hachioji Medical Center, Department of Rheumatology
受付:2017年5月8日,受理:2017年7月1日

米国臨床薬学研修に参加した薬学部5年生の英語学習に対するモチベーションの変化について

戸張 裕子*1,2 中島 由紀*1 杉浦 宗敏*1 Marcus FERRONE*4
Michael Z.WINCOR*3 Donald KISHI*4 野水 基義*1

要旨:
背景:国際的な視野を有する薬剤師の育成に向けて,米国臨床薬学研修に参加した学生の英語学習へのモチベーションの変化について検討した.
方法:南カリフォルニア大学ならびにカリフォルニア大学サンフランシスコ校薬学部における臨床薬学研修に参加した薬学部5年生(それぞれ52名,76名)を対象に,英語学習へのモチベーションを調査した.
結果:「英語が好き」「外国人とは違和感なく気軽に接することができる」といった英語学習へのモチベーションは,海外滞在経験等の交絡因子調整後において,両大学いずれの研修においても実施後に向上した.
考察:米国臨床薬学研修2週間の短期プログラムであるが,参加者の英語学習へのモチベーション,特に統合的動機付けを向上させた.
キーワード:短期研修,国際交流,英語学習,薬学教育

The Effects of Short-term Clinical Pharmacy Learning Trips on English learning motives in 5th-year Pharmacy Students

Hiroko TOBARI*1, 2 Yuki NAKAJIMA*1 Munetoshi SUGIURA*1 Marcus FERRONE*4 Michael Z. WINCOR*3 Donald KISHI*4 Motoyoshi NOMIZU*1

Abstract:
Introduction: The purpose of this study was to assess changes in attitudes and motivation of selected Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences (TUPLS) student pharmacists who participated in two-week Clinical Pharmacy Educational Programs (CPEPs) at two US schools of pharmacy.
Method: Questionnaires were distributed to the fifth-year pharmacy students who had participated in two CPEPs groups at University of Southern California (USC) or University of California, San Francisco (UCSF) between August 2013-2016. Questionnaires contained items assessing attitudes and motivation toward English learning. Items were in the form of statements to which participants’ responses were measured using a numerical rating scale (0-10; ranging from 0= “I do not agree at all” to 10 =“I agree completely”).
Results: 128 responses were analyzed between both participants at USC and UCSF (The follow-up rate was 100%). After participation in CPEPs, the mean score (confidence interval) of ‘I like English’ and ‘I feel comfortable talking with English speakers’ significantly increased in both groups relative to the baseline (USC group vs. UCSF group, 0.6(0.2-1.1) vs. 0.5(0.1-0.9), 1.0(0.6-1.5) vs. 1.3(0.9-1.7), respectively). However, the mean increase in score of ‘English ability comes to be needed for me to make in my future careers’ and ‘I hope to have opportunities for studying or working abroad in the future’ in UCSF group was significantly greater than the baseline, which showed a mean score increase of 0.5(0.2-0.9) and 0.7(0.3-1.2), respectively.
Conclusions: The current study suggests that CPEPs even two-weeks programs, may stimulate English learning motivation, especially integrative motivation for pharmacy student participants.
Key words: Short-term study abroad, International Relations, Learning English, Pharmaceutical Education


*1 東京薬科大学薬学部, School of Pharmacy, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
[〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1]
*2 筑波大学医学医療系社会健康医学, Department of Public Health Medicine, Faculty of Medicine, University of Tsukuba
*3 Schools of Pharmacy and Medicine, University of Southern California
*4 Department of Clinical Pharmacy, School of Pharmacy, University of California, San Francisco
受付:2017年2月10日,受理:2017年7月20日

「一歩一歩学ぶ生命科学」が担い得る医療系高等教育における役割
懸田賞受賞者によるリレー・エッセイ:平成17年度受賞(第10号)

渋谷 まさと*

Possible Role of 'Step-By-Step Study of Life’ Sciences in Health-Care Higher Education Essay by the 2005 Kaketa Award Report Recipient

Masato SHIBUYA


*女子栄養大学短期大学部生理学研究室教授,昭和大学医学部客員教授,生命科学教育シェアリンググループコーディネータ
アナウンスメント:第66回医学教育セミナーとワークショップ in 岡山大学
意見:医学教育における性的マイノリティに関する講義の実践

松下 正輝*1 古川 昇*1 谷口 純一*2 加藤 貴彦*3 西谷 陽子*4 尾池 雄一*5

キーワード:性的マイノリティ,多様性

Practical Report of the Lecture about the Sexual Minority in Medical Education

Masateru MATSUSHITA*1 Noboru FURUKAWA*1 Junichi TANIGUCHI*2 Takahiko KATOH*3 Yoko NISHITANI*4 Yuichi OIKE*1, *5 Yukio ANDO*6

Key words: Sexual Minority, Diversity


*1 熊本大学大学院生命科学研究部附属臨床医学教育研究センター,Center for Medical Education and Research, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
[〒862-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1]
*2 熊本大学医学部附属病院救急・総合診療部,Department of Emergency and General Medicine, Kumamoto University Hospital
*3 熊本大学大学院生命科学研究部公衆衛生学分野,Department of Public Health, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
*4 熊本大学大学院生命科学研究部法医学分野,Department of Forensic Medicine, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
*5 熊本大学大学院生命科学研究部分子遺伝学分野,Department of Molecular Genetics, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
*6 熊本大学大学院生命科学研究部先端生命医療科学部門脳神経科学講座神経内科学分野Department of Neurology, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
受付:2017年6月29日,受理:2017年7月4日

意見:第48巻3号
短報「地域医療教育に関する医学部全国調査第2報」を読んで

大久保 英樹


筑波大学医学医療系地域医療教育学

意見:第48巻3号
総説:「ハンガリーの医学部における医学教育」を読んで

片岡 義裕,吉本 尚


筑波大学医学医療系地域医療教育学

第57回日本医学教育学会大会

一般社団法人 日本医学教育学会 リーフレット

J-STAGE

医学教育情報館 MEAL

認定医学教育専門家資格制度

コアカリナビ

一般社団法人 日本医学教育評価機構(JACME)

▲ TOP