靈蘭之室 茶餘酒後

   ……休息している閑な時間

太谿一穴

太谿は腎の原穴であり,腎は生命の根源であるから,太谿一穴で多くの病を治療できる,という論はもっともらしいが,実は古代医学の解釈において安易にすぎると思う。『霊枢』経脈篇にはそれぞれの脈について是動病が述べられている。是動病とはそもそも何か。これに答えるには,まず陰経脈の本質を考えたい。病にはある部位が動かないとか痛いとかの他に,ある意味で抽象的な身体不舒服な状態というものがある。それを,五行説の盛んな時代の風潮に則って,おおまとめに五つに分けて,さてそれを診断し治療するポイントを手足に求めて,腕関節と踵関節の付近に原穴を設定した。陰経脈とは原穴と五蔵を接続させる仮設の線条である。逆に言えば,あるポイントが搏動しているときに想定される病を是動病とし,つまり五蔵の病症とする。ポイントに術を施して,搏動をおさめることができれば,病もおさまるものと期待する。してみれば,是動病と原穴の主治症は,おおむね一致すべきである。ところが経脈篇で足少陰の是動病として挙げられる病症は二類で、前半は『甲乙経』では、むしろ照海、然谷、水泉、復留などに見える。すなわち照海に「面塵黒,病飢不欲食」とあり、然谷に「欬唾有血」と有り、「目盳盳」は水泉、復留に見え、「心如懸」は復留に見える。後半の気不足の場合の病症は、然谷の主治症中に多く見られる。すなわち『甲乙経』巻九・第五に「心如懸,哀而亂,善恐,嗌内腫,心愓愓恐,如人將捕之,多㵪出喘,少氣吸吸不足以息,然谷主之」とある。足少陰経脈発想の起点となったのは大谿とは限らない。したがって,腎が生命の根源であり,腎の脈は足少陰であるから,足少陰を運用して多くの病を治療できる,とはまでは何とか言えたとしても,それには太谿一穴を使えば良い,とまで言うのはいささか安易に過ぎると思う。ただし,安易であろうがなかろうが,こうと決めつければ効いてしまうのもまた事実であろう。断じて行えば鬼神もこれを避けるとは,臨床の世界においてもまた一つの真実である。

Comments

Comment Form