■研究法 | │組織ー固定│ |
Félix Vicq d'Azyr(P 1746/4/23〜1794/6/20 フランスの解剖学者)は脳の研究にアルコール固定を導入し、乳頭体視床路、中心溝、中心前回、中心後溝、島を記載 | |
1809年頃 | 固定剤として、Johann Christian Reil(P 1810〜1879, ドイツ、カッセルの開業医)はアルコールの代わりにクローム酸とその塩類を使用した。 |
1856年 | ミクロトームを考案したBenedict Stilling(P 1759〜1813 ドイツ、デンマーク出身、ハレ大-ベルリン大学病院長)はアルコール固定をほどこした脳から連続切片を製作することに成功した。 |
1869年 | 包埋剤として、Klebsがパラフィンを使用した。 |
1879 | 包埋剤として、Duvalがセロイジンを使用した。 |
1893年 | Isaac Blum (1833/4/11〜1903/4/13, ドイツの病理学者)と息子のFerdinand Blum(1865/10/3〜1959, ドイツの病理学者)がホルマリン固定法を開発した。 |
Pain Relief | ![]() |