教室の沿革と活動
歴史と沿革
徳島大学医学部の前身は徳島県立医学専門学校であり、1943年(昭和18年)に設立されました。その後、徳島医科大学となり、1949年(昭和24年)に国立大学徳島大学医学部が設立されました。当院で形成外科の診療がはじまったのは、1983年になります。中西秀樹先生(現徳島大学名誉教授)が東京警察病院やその関連施設での研修を終えて、母校の徳島大学皮膚科学教室内に形成外科診療班がスタートしました。1996年には中西先生が教授に就任し、形成外科は診療科として独立しました。2014年から橋本が第2期の徳島大学形成外科学教室を担当しております。
中西 秀樹先生(現徳島大学名誉教授)
臨床活動
形成外科は手術結果が表面にあらわれるため、良好な機能の獲得・回復と同時に整容的に優れた結果が求められます。唇裂口蓋裂や指の先天異常などの小児形成外科、腫瘍切除後の再建外科、レーザー治療、顔面外傷、顔面神経麻痺再建、褥瘡や糖尿病性足潰瘍などの難治性潰瘍、熱傷などに対して、最新の治療方法を導入また開発しながら治療を行っております。
また、当科は病院内の各診療科と綿密な協力を行い、病院全体としても質の高い医療を行っています。頭頸部再建では耳鼻咽喉科や脳神経外科などと共同して腫瘍切除後の再建を、乳腺外科とは共同して乳房再建術を多くの症例で行っています。また、四国初となる「口唇口蓋裂センター」を設立し、中国四国の公立病院では初となる難治性潰瘍に対する再生医療であるPRP治療を開始しました。