- 研究への参加に関して、通常は文書などを用いて研究対象者に説明し、文書や口頭での同意をいただきます。これをオプトインといいます。
- 一方、研究対象者が研究に関わることを拒否できる仕組みとしてオプトアウトがあります。研究を実施する前に、研究内容、目的などに関して十分な情報提供を行い、この情報に基づいて参加を望まない場合には、オプトアウトを選択し研究への参加を拒否できます。
- これまで、実施した過去の研究に関して、以下の研究について自分のデータが使用されることを望まない方は、それぞれの文書に記載された連絡先までお知らせくさい。
現在のオプトアウト対象研究
現在、臨床研究推進センターが主となっている研究で、オプトアウト対象となっているものは以下の通りです。
| 研究課題名 | 実施期間 | 対象となる方 | 資料 |
|---|---|---|---|
よくある質問
Q&A
-
研究名を覚えていないのですが?
-
参加時期や内容をお伝えいただければ確認できます。
-
オプトアウトすると治療に影響しますか?
-
いいえ。診療や治療には一切影響しません。
-
研究に使われたデータはすべて削除されますか?
-
これまでに使われたものは削除できませんが、それ以降は利用しません。
