第28巻4号(2013年9月)-Drug Delivery System-|日本DDS学会-Drug Delivery System(DDS)-

第28巻4号(2013年9月)-Drug Delivery System-

テーマ 脳をターゲットとするDDSの基礎と臨床
FOREWORD 脳をターゲットとするDDSの基礎と臨床
武田真莉子
OPINION 精神疾患の創薬研究と臨床診断基準ーDSM-5改定にあたって
武田雅俊
特集
  1. 標的絶対定量プロテオミクスが拓くヒト血液脳関門輸送機能研究
    立川正憲・内田康雄・寺崎哲也
  2. 上皮バリアと血液脳関門~タイトジャンクションがバリアを形成する分子メカニズム~
    岩本典子・古瀬幹夫
  3. バイオ薬物脳内デリバリー研究の最新動向
    亀井敬泰・武田真莉子
  4. GALPによる抗肥満の臨床応用に向けた点鼻投与法の開発
    竹ノ谷文子・平子哲史・影山晴秋・野中直子・塩田清二
  5. 社会性記憶と自閉症:末梢オキシトシン投与による症状改善とCD38の一塩基置換
    東田陽博
  6. 高分子ミセルをキャリアとする経鼻投与による脳への薬物・核酸デリバリー
    金沢貴憲・高島由季
  7. 脳を標的とした創薬における分子イメージングの活用
    金山洋介・新垣友隆・尾上浩隆・渡辺恭良
TOPICS

臨床試験に直結するDDS研究を目指して
第13回日本DDS学会永井賞によせて
水島 徹

抗がん剤内包ミセルの臨床開発に携わって
第6回日本DDS学会水島賞受賞によせて
濱口哲弥

細胞内イメージングを駆使したナノ粒子動態解析情報に基づく遺伝子送達用ベクターの創出
第5回日本DDS学会奨励賞によせて
秋田英万

若手研究者のひろば トランスポーターによる胎盤関門透過制御機構の解明
登美斉俊
DDS用語解説 セカンドライン/CD38/Tatペプチド/ファーマコプロテオミクス/ポジトロン放出核種
トリセルリン/Gタンパク質共役型受容体

戻る