教室紹介

講座概要

 筑波大学医学医療系 臨床医学域 災害・地域精神医学は、平時は茨城県の精神科医療(精神科救急、リエゾン精神医学)に、災害時にはDPATなどの災害精神医療に携わり、災害精神医療、自殺予防、精神科救急に関する研究や教育活動を行う講座です。
 研究室には教員や大学院生だけでなく、他の所属の研究者や学生など多くの関係者が行き交い、様々な分野に対して活発に研究活動を行なっています。

 この研究室の大学院は、筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 医学学位プログラム(医学を履修する博士課程)です。

概要1 概要2

教授挨拶-機動精神医療を目指して

 我が国では、東日本大震災以降、災害時のこころのケアの必要性が広く認識され、災害精神医療体制の充実は喫緊の課題です。当災害・地域精神医学講座は、そのような問題意識のもと、災害精神医療専門人材の養成を目的に2013年に本学に開設された災害精神支援学講座を引き継ぐ形で、2015年に茨城県の寄付講座として誕生しました。

 一方地域では、少子高齢化の進展に伴い、認知症・うつ病の増加、ひきこもりなどの80-50問題、自殺予防等、地域メンタルヘルスの新たな課題が山積しています。茨城県は、人口当たりの精神科医療従事者数が全国で最も少ないため、限られた人的・医療的資源の中で災害と地域の課題の両面に対応するには、平時から地域にでかけ、災害時には迅速支援を可能とする、「機動精神医療」ともいうべき新たな活動へのパラダイムシフトが求められます。

 私はこれまで、茨城県での精神科救急医療、地域精神医療に携わり、保健管理センターでは大学生のメンタルヘルスや自殺予防、ウェブ精神医療の研究を進め、東日本大震災以後災害精神医療に関わってきました。

 本講座では、これまでの経験を踏まえ、前任の高橋祥友教授が築かれた自殺予防と災害精神支援の啓発を軸とする活動に加え、精神科リエゾンチーム、地域アウトリーチ活動、オンライン遠隔精神医療、災害派遣精神医療チーム(DPAT)、地域自殺予防対策など、災害・地域精神医学領域に関わる研究・教育・臨床活動を実践して参る所存です。共同研究活動も積極的に進めたいと思いますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

professor

筑波大学 医学医療系臨床医学域 災害・地域精神医学 教授 太刀川 弘和

メンバー紹介

教授 太刀川 弘和 (Hirokazu Tachikawa)
業績等 ⇒TRIOS
准教授 高橋 晶 (Sho Takahashi)
業績等 ⇒TRIOS
関連教員(自治医科大学総合教育部門英語 教授) レボウィッツ・アダム (Adam Lebowitz)
業績等 ⇒researchmap
関連教員 講師 白鳥 裕貴 (Yuki Shiratori)
業績等 ⇒TRIOS
関連教員 助教 袖山 紀子 (Noriko Sodeyama)
業績等 ⇒TRIOS
関連教員 病院講師 翠川 晴彦 (Haruhiko Midorikawa)
業績等 ⇒ResearchGate
客員研究員(東洋学園大学人間科学部 准教授) 相羽 美幸 (Miyuki Aiba)
業績等 ⇒researchmap
非常勤講師(北星学園大学文学部 専任講師) 高橋 あすみ (Asumi Takahashi)
業績等 ⇒researchmap
大学院D4 氏原 将奈 (Masana Ujihara)
業績等 ⇒researchmap
大学院D3 綿谷 恵子 (Keiko Wataya)
大学院D1 片野 結加里 (Katano Yukari)
大学院M1 齋藤 真衣子(Saito Maiko)
研究生 高木 善史 (Yoshifumi Takagi)
業績等 ⇒researchmap
研究生 石塚 里沙 (Ishizuka Risa)
研究員 小川 貴史 (Takafumi Ogawa)
業績等 ⇒ResearchGate
研究員 矢口 知絵 (Yaguchi Chie)
研究員 田口 高也 (Takaya Taguchi)
業績等 ⇒researchmap
医学類6年 螺良 美波
医学類5年 西村 響
医学類5年 小川 大介
医学類3年 石川 玲
看護学類2年 團野 咲愛
秘書 平野 智子 (Tomoko Hirano)
秘書 高下 直子 (Naoko Koge)