最近の出来事

2025年8月30日

小竹理紗特任研究員が、第24回日本VR医学会学術大会にて、ポスター発表「医療従事者への VR を用いた暴力防止プログラムの現状と課題―文献レビューより―」を行いました。

2025年8月1日

谷口麻希教授が、JICAのヨルダン国内支援委員として、ヨルダンの行政官や医療関係者を対象に「地域保健活動」に関する講義を行いました。今回の活動は、JICAプロジェクト「難民を含む子どもに対するコミュニティレベルの精神保健・心理社会的支援の強化」の一環として実施されました。

2025年7月7日

谷口麻希教授が、AMDA国際医療情報センターで活動(外国人の電話医療相談)されている相談員の皆様に向けて、日本における精神医療や精神保健の制度・仕組みについてお話しました。

2024年4月10日

学部のゼミ5名の学生を迎えました。児童思春期や周産期のメンタルヘルス、家族支援、看護師のメンタルヘルス、アスリートのメンタルヘルスなど、多彩なテーマで卒論に取り組みます。

2023年3月15日

大学院学位授与式で、精神保健看護学分野院生の平岩さんに学位が授与されました。

2023年10月7日

谷口麻希(教授)が日本公衆衛生学会でベストレビュワー賞を受賞し、第82回総会で表彰されました。

2023年7月1日

7月1日より、当分野教授に谷口麻希が着任いたしました。

2023年6月30日

准教授の高野歩先生が6月末で退職されました。

2022年9月10日

高野准教授が2022年度 日本アルコール・アディクション医学会 CPDD奨励賞を受賞し、総会会場で表彰を受けました。

2022年8月31日

栗林一人助教が8月末で退職されました。

2022年5月1日

当分野に松長麻美先生(准教授)が着任されました。 自己紹介や詳しい情報はこちらをご覧ください。

2021年12月23日

東京科学大学医学研究奨励賞の授賞式が行われました。今年度の受賞者である高野准教授に、北川医学部長より賞状と目録が渡されました。