治験 | 「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験を、 特に「治験」といいます。 |
特定臨床研究 | 日本で承認されていない薬や、承認されていても保険適応になっていない 薬を用いた、治験ではない臨床研究をいいます。 また、企業から資金提供をうけた研究もこれにあたります。 |
その他の臨床研究 | 治験や特定臨床研究に該当しないその他の臨床研究をいいます。 |
対 象 疾 患 |
試験名 (略称) 試験識別番号* *ClinicalTrials.govのidentification number(NCT) または japan Registry of Clinical Trials(jRCT)の臨床研究実施計画番号 |
適格基準の概要 適格基準を簡略化して記載したもので、正確な適格基準は、 Crinical Trial. gov又はjRCTのwebページを参照してください |
---|---|---|
胞肺癌 |
ALK陽性進行非小細胞肺癌患者を対象に、1次治療として LORLATINIB(PF-06463922)単剤療法とクリゾチニブ単剤療 法を比較する第3相、無作為化、非盲検試験 NCT03052608/jRCT2080223463 |
局所進行または転移性のALK陽性非小細胞 肺癌 |
胞肺癌 |
日本人進行癌患者を対象としてREGN2810 (抗PD-1 抗体) の安全性及び薬物動態を検討する第1相試験 NCT03233139 |
未治療の遺伝子変異(EGFR、ALK又は ROS1)が陰性の非小細胞肺癌 |
肺癌 |
LD-SCLCに対する化学放射線療法後のDurvalumab、 Tremelimumabの第V相比較試験(ADRIATIC) NCT03703297 |
限局型非小細胞肺癌で、放射線化学療法を 受けている患者 |
胞肺癌 |
未治療のPD-L1陽性の転移性非小細胞肺がん患者を対象に、 MK-7684とペムブロリズマブの配合剤(MK-7684A)をペム ブロリズマブ単剤療法と比較する多施設共同無作為化二重盲 検第V相試験(MK-7684A003試験) NCT04738487/jRCT2021210025 |
未治療の遺伝子変異(EGFR、ALK又は ROS1)が陰性かつPD-L1陽性の非小細胞 肺癌 |
胞肺癌 |
未治療のPD-L1陽性の転移性非小細胞肺がん患者を対象に、 プラチナ製剤併用療法において、ペムブロリズマブ皮下投与 とペムブロリズマブ静脈内投与の薬物動態及び安全性を比較 する無作為化非盲検第V相試験(MK-3475-A86試験) NCT04956692/jRCT2021210032 |
未治療の遺伝子変異(EGFR、ALK又は ROS1)が陰性かつPD-L1陽性の非小細胞 肺癌 |
胞肺癌 |
ステージIIIの切除不能な非小細胞肺癌患者を対象とした、 同時化学放射線療法後のデュルバルマブとoleclumab又は デュルバルマブとmonalizumabの効果を評価する国際共同 試験(PACIFIC-9) NCT05221840/jRCT2021210072 |
切除不能な遺伝子変異(EGFR及びALK) 陰性の局所進行非小細胞肺癌(ステージIII) 放射線療法と併用で白金製剤を含む化学 療法(S-1は対象外)を2サイクル以上受け ていること |
胞肺癌 |
PD-L1が高発現しているアクショナブルゲノム変化のない 局所進行又は転移性非扁平上皮非小細胞肺癌患者を対象に 一次治療としてのダトポタマブデルクステカン(Dato-DXd) とRilvegostomig(AZD2936)の併用療法または Rilvegostomig単剤療法をペムブロリズマブ単剤療法と比較 する第V相、ランダム化、非盲検、国際共同試験 (TROPION-Lung10) NCT06357533/jRCT2031240095 |
未治療の遺伝子変異が陰性の非扁平上皮、 非小細胞肺癌 PD-L1>50(ステージIII) |
肺癌 |
進展型小細胞肺癌(ES-SCLC)患者を対象に一次治療の導入 療法又は維持療法としてカルボプラチン併用下又は非併用下 でイフィナタマブ デルクステカン(I-DXd)(B7-H3抗体薬 物複合体)をアテゾリズマブと併用投与する多施設共同非盲 検、第Ib/II相試験(IDeate-Lung03) NCT06362252/jRCT2031240089 |
コホート1: ES-SCLCに対して、カルボプラ チン、エトポシド、及びアテゾリズマブに よる4サイクルの一次治療の導入療法を受け ており、CR、PR又はSDが持続している。 コホート2: ES-SCLCに対する前治療歴が ない。 |
肺癌 |
日本人の未治療の進展型小細胞肺癌(ES-SCLC)患者におけ るHLX10(遺伝子組換えヒト化抗PD-1モノクローナル抗体 射剤)注及び化学療法(カルボプラチン・エトポシド)併用 の臨床的有効性、安全性、及び薬物動態を評価する単群、非 盲検、第U相試験(Serplulimab) |
ES-SCLC |
肺疾患 |
全身性強皮症に伴う間質性肺疾患(SSc-ILD)を有する成人 患者を対象としたベリムマブ皮下投与の有効性及び安全性を 評価する第 II/III 相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対 照、並行群間試験(Belimumab) NCT05878717/jRCT2031230153 |
Day 1 の mRSS の合計スコアが 15 以上 である被験者 *中央読影されるスクリーニング時のHRCT画像で間 質性肺疾患抗セントロメア抗体陰性(中央測定)活動 動性又は進行性除外規準多い |
肺疾患 |
特発性肺線維症(IPF)を対象に、BI 1015550を経口投与 したときの長期安全性及び有効性を検討する非盲検継続投与 試験(FIBRONEERTM-ON) NCT06238622/jRCT2021240008 |
12週間以上ニンテダニブによる安定した 治療を受けている患者、若しくは8週間以上 ニンテダニブによる治療を受けていない IPF以外の進行性線維化を伴うILD患者 |
肺疾患 |
特発性肺線維症(IPF)患者を対象に、各用量のBI 1819479 を24週間以上経口投与したときの有効性、安全性及び忍容性 を評価するランダム化、二重盲検、プラセボ対照、用量設定 試験 NCT06335303 |
Patients ≥40 years old 、Diagnosis of Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF)、 FVC ≥45% 、DLCO ≥25% |
肺疾患 |
臨床的に意味のある咳嗽を伴う特発性肺線維症又は進行性肺 線維症患者を対象に、BI 1839100 を12週間にわたり経口 投与したときの有効性及び安全性を検討する、第IIa/IIb相 ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間、用量設定 試験(IPF) NCT06360094/jRCT2071240044 |
咳嗽を伴う特発性肺線維症(IPF)又は 進行性肺線維症(PPF) |
18歳以上の活動性を有する特発性炎症性筋疾患患者を対象に efgartigimob PH20 SCの有効性、安全性、忍容性、薬力学、 薬物動態及び免疫原性を評価するoperationallyシームレス デザインの第U/V相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、 2群並行群間、多施設共同試験(ARGX113-2007) NCT05523167/jRCT2031240039 |
特発性炎症性ミオパチー(IIM)の臨床診 断が確定的または可能性が高い(皮膚筋炎 (DM)または若年性皮膚筋炎(JDM)の診断、 多発性筋炎(PM)(抗シンテターゼ症候群 (ASyS)を含む)の診断、免疫介在性壊死性 筋症(IMNM)の診断) |
|
18歳以上の活動性を有する特発性炎症性筋疾患患者を対象に efgartigimob PH20 SCの長期安全性、忍容性、有効性を検 証する第V相、単一群、多施設共同、ARGX-113-2007試験 デザインの第U/V相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、 の非盲検継続投与治験(ARGX113-2011) jRCT2031240524 |
ARGX113-2007に参加した被験者 |
対 象 疾 患 |
試験名 (略称) 試験識別番号* *ClinicalTrials.govのidentification number(NCT)または japan Registry of Clinical Trials(jRCT)の臨床研究実施計画番号 |
適格基準の概要 適格基準を簡略化して記載したもので、正確な適格基準は、 jRCTのwebページを参照してください |
---|---|---|
胞肺癌 |
非小細胞肺癌に対するPD-1経路阻害薬の継続と休止に関する ランダム化比較第III相試験(JCOG1701) jRCT1031190032 |
PD-1経路阻害薬の治療を開始してから 52週以上効果が持続している *PD-1経路阻害薬投与開始直前のCTと比べて登 録前4週(28日)以内のCTで病変が明らかに縮小 している |
胞肺癌 |
EGFR遺伝子変異陽性 再発・進行非小細胞肺癌患者対象の AfatinibまたはOsimertinibを一次治療とした無作為化非盲検 第U相試験(HeaT ON BeaT 試験) jRCTs031190221 |
未治療の切除不能な進行・再発のEGFR 遺伝子陽性( Ex20、T790M除く) NSCLC患者 |
胞肺癌 |
進展型小細胞肺癌に対する胸部放射線治療の追加を検討する ランダム化第 III 相試験(JCOG2002) jRCTs031210393 |
未治療の進展型(ED)小細胞肺癌 |
胞肺癌 |
間質性肺炎を合併する非小細胞肺癌の二次治療におけるニボ ルマブ療法とS-1療法を比較するランダム化第III相試 (JCOG2302) jRCTs031240432 |
・一次化学療法(プラチナ製剤併用療法) に不応となった間質性肺炎を合併した 進行・再発非小細胞肺がん ・ドライバー遺伝子陰性/不明 ・S-1及び免疫チェックポイント阻害薬 の治療歴がない |
肺疾患 |
間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネの有効性に関する ランダム化プラセボ対照第II 相試験(JORTC-PAL15) jRCTs051190030 |
間質性肺疾患と診断されており、 NRS≧3の安静時呼吸困難を有する |
中枢気管支の狭窄病変を認める患者に対する気管支鏡検査後 呼吸器感染症予防を目的とした抗菌薬投与の有用性を検討す る非盲検無作為化並行群間比較試験 jRCTs061240111 |
気管支鏡検査で中枢気管支の狭窄病変を 認めた患者 |
対 象 疾 患 |
試験名 (略称) 試験識別番号* *ClinicalTrials.govのidentification number(NCT)または japan Registry of Clinical Trials(jRCT)、UMIN試験IDの 臨床研究実施計画番号 |
適格基準の概要 適格基準を簡略化して記載したもので、正確な 適格基準は、Crinical Trial. Gov、jRCT、 UMIN試験IDのwebページを参照するか、 担当に直接お問い合わせください |
当院が代表機関の 参加施設 (2025年7月1日時点) |
---|---|---|---|
fibrocyteの腫瘍免疫における役割および免疫チェ ックポイント阻害薬の薬効に及ぼす影響を解明す るための研究 |
免疫チェックポイント阻害剤 の投与が予定されている肺癌 |
||
胞肺癌 |
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤への耐性獲得機構解 析とLiquid biopsyの有用性を検討するバイオマー カー研究(JCOG1404/WJOG8214LA1) |
JCOG1404/WJOG8214L試 験に登録されたEGFR遺伝子 変異陽性進行非扁平上皮非小 細胞肺癌 |
|
胞肺癌 |
非小細胞肺癌のDOC+RAM併用療法におけるペグ フィルグラスチムの発熱性好中球減少症の予防効 果に関するオープンラベル多施設共同ランダム化 並行群間比較試験 UMIN000024899 |
ドセタキセルとラムシルマブ の併用療法が予定されている 非小細胞肺癌 |
|
胞肺癌 |
Cell free DNA を用いた次世代シーケンサーによ るmultiplex遺伝子解析の有効性に関する前向き観 察研究(LC-SCRUM:Liquid) |
非小細胞肺癌 | |
胞肺癌 |
PD-1経路阻害薬の休薬に関する血液検体による 効果予測因子および予後因子に関する探索的研究 (JCOG1701A1) |
JCOG1701に登録された非小 細胞肺癌 |
|
胞肺癌 |
アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確 立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリ ングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine in Asia (LC-SCRUM-Asia) |
非小細胞肺癌 PS 0-1 |
|
胞肺癌 |
高齢非小細胞肺癌患者の患者満足度に対する機能 評価(Geriatric Assessments )の有用性を検討 するクラスターランダム化第3相比較臨床試験 (ENSURE-GA) UMIN000037590 |
75歳以上の未治療の非小細胞 肺癌 |
|
胞肺癌 |
肺大細胞神経内分泌がん (LCNEC) におけるアテ ゾリズマブと化学療法併用療法の多施設共同非介 入前向き観察研究(NEJ044) UMIN000040876 |
アテゾリズマブとプラチナ化 学療法の併用療法が予定され ているLCNEC |
|
肺がん進展における腫瘍組織内骨髄由来細胞の機 能解析 |
外科的治療が施行し、腫瘍組 織検体が得られたすべての肺 癌患者 |
||
間質性 肺疾患 |
気管支肺胞洗浄液を用いたT細胞レパトア解析に よる免疫チェックポイント阻害薬誘発性肺障害の メカニズム解析 |
免疫チェックポイント阻害剤 による肺障害 |
徳島県立中央病院 |
免疫チェックポイント阻害薬の有効性及び安全性 に関する多施設共同研究 |
免疫チェックポイント阻害薬 の投与を受けた肺癌又は悪性 胸膜中皮腫 |
高知赤十字病院 国立病院機構高知病院 徳島県立中央病院 徳島市民病院 |
|
胸部腫瘍の臨床的な特性と治療の効果・安全性に 関する研究 |
肺癌、悪性胸膜中皮腫、胸腺 腫瘍などの胸部腫瘍 |
高知赤十字病院 国立病院機構高知病院 徳島県立中央病院 徳島市民病院 国立国際医療研究センター病院 |
|
胞肺癌 |
血漿検体を用いたNGS解析による肺がんのドライ バー遺伝子検出能を検証する多施設共同試験 |
未治療、全身化学療法対象患 者 |
|
胞肺癌 |
切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術 後補助療法の多機関共同前向き観察研究 (J-CURE) jRCT1031220647 |
日常診療の中でアテゾリズマ 術後補助療法を提供する予定 の患者 |
|
間質性 肺疾患 |
糖鎖構造解析を用いた肺癌および間質性肺炎に関 する新規バイオマーカー開発を目指した研究 |
2017年8月〜2021年12月ま での間に当科に入院した肺癌、 間質性肺炎患者 |
|
胞肺癌 |
高齢肺がん患者における薬物療法の有害事象と老 年症候群の関連を検討する前向き観察研究 (ENSURE-GA2) |
75歳以上の初回薬物療法を予 定するPS 0-3 非小細胞肺癌 |
|
胞肺癌 |
間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー 遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の 安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究 |
||
肺癌 |
進展型小細胞肺癌に対する化学免疫療法の遠隔転 移制御効果に関する後方視的検討 |
||
胞肺癌 |
EGFR uncommon変異を有する進行・再発非小細 胞肺がん患者における初回EGFRTKI治療の臨床ア ウトカムに関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
||
肺癌 |
再発小細胞肺癌におけるタルラタマブの有効性と 安全性に関する多施設共同前向き観察研究 |
||
肺疾患 |
びまん性肺疾患の外科的肺生検検体による病態解 明 |
びまん性肺疾患と診断され当 院で外科的肺生検を実施した 患者 |
|
肺疾患 非小細 胞肺癌 |
特発性肺線維症(IPF)合併非小細胞肺癌に対する 周術期ピルフェニドン療法の術後急性増悪抑制効 果に関する第V相試験(NEJ034) UMIN000029411 |
手術が予定されている特発性 肺線維症合併肺癌 |
|
肺疾患 |
「特発性間質性肺炎に対する多施設共同前向き観 察研究(NEJ030)」集積症例を対象とした、遺伝素 因に関連するバイオマーカーの研究(NEJ036A) UMIN000032117 |
当科で特発性間質性肺炎と診 断され、「特発性間質性肺炎 に対する多施設共同前向き観 察研究(NEJ030)」に登録 された患者 |
|
肺疾患 肺癌 |
新薬創出を加速する人工知能の開発(間質性肺炎 合併肺がんにおける間質細胞プロファイルの検討) |
間質性肺炎合併肺癌もしくは 間質性肺炎非合併肺癌と診断 され、外科的肺切除を行う 患者 |
|
肺疾患 |
膠原病関連間質性肺炎におけるペントラキシン2 の役割解明に関する研究 |
膠原病関連間質性肺炎 | |
肺疾患 |
特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とイ ンタラクティブMDD診断システムを用いた診断標 準化に基づく疫学データの創出―AI診断システム と新規バイオマーカーの開発― |
PROMISE studyに登録された 患者のうち、当科で新規に診 断されたIIPs (IIPs以外のILDは×) |
|
肺疾患 |
多分野合議による間質性肺炎診断に対するに多施 設共同前向き観察研究 Providing Multidisciplinary ILD diagnoses(PROMISE) study |
新規に間質性肺疾患(ILD)を 指摘された症例 |
|
肺疾患 |
特発性pleuroparenchymal fibroelastosis に対す るニンテダニブの有効性と安全性を検討する第U 相試験 UMIN000042946 |
ニンテダニブによる治療歴の ない特発性PPFE (pleuroparenchymal fibroelastosis) |
国立病院機構高知病院 四国中央病院 徳島県立病院 とくしま医療センター東病院 飯塚病院 |
肺疾患 |
iPPFE(特発性胸膜肺実質線維弾性症)のelastin代謝 に関連した病態解明とその制御 |
特発性PPFE (pleuroparenchymal fibroelastosis) |
|
肺疾患 |
特発性間質性肺炎に対する多施設共同前向き観察 研究(Japanese idiopathic interstitial pneumonias registry(JIPS Registry-NEJ030-)) |
本研究の登録前6ヶ月以内に 新規に診断された特発性間質 性肺炎症例(文書同意) |
|
肺疾患 |
成人移行を達成した小児特発性間質性肺炎症例に 関する全国疫学調査(二次調査) |
成人移行を達成した小児特発 性間質性肺炎 |
|
統合レジストリによる多発性筋炎/皮膚筋炎関連 間質性肺疾患の個別化医療基盤の構築 (JAMI Phase II) |
間質性疾患を伴う多発性筋炎 /皮膚筋炎 | ||
全身性強皮症レジストリを用いた臓器障害の罹患 率及び死亡率、進行性線維化を伴う間質性肺疾患 の頻度に関する研究 Japan-systemic sclerosis observational study and registry(J-STAR) |
20歳以上のSSc患者(2013 年のACR/EULAR分類基準を 満たす、ILDの有無は問わな い) | ||
肺骨化症の病態解明に関する研究 | 肺骨化症発症者およびその2 親等以内の血縁者 | ||
疾患 |
希少な呼吸器疾患の診療実態及び治療の有用性を 明らかにするための前向き観察研究 (CS-Lung Rare) |
ドレナージを要する膿胸、肺 ランゲルハンス細胞組織球症、 上位優位型肺線維症、肺胞蛋 白症、ニンテダニブで治療し た間質性肺疾患、アレルギー 性気管支肺真菌症(ABPM)、 診断時85歳以上の肺癌、 びまん性肺骨化症(DPO)、 女性のCOPD | |
肺骨化症症例に関する全国疫学調査(二次調査) | 肺骨化症症例 | 全国25施設 | |
加湿器肺に関する全国実態調査(二次調査) 情報公開文書 |
2011〜2021年の間に当院で 診断された加湿器肺症例、加 湿器肺疑い症例 | ||
気管支鏡後の呼吸器感染症のリスク因子および 予防的抗菌薬投与の有用性についての後方視的 研究 |
2021年4月〜2023年3月まで の期間に当科で気管支鏡検査 を行った症例 | ||
徳島市におけるCOPD検診の有用性の検討 | 2014年7月〜2023年12月の9 年6ヶ月間に徳島市のCOPD検 診を受診して高リスクと判定 され、協力医療機関で呼吸機 能検査を施行された341名 |