座長へのお願い
ご担当セッションの開始30分前までに、1階ホワイエ内「座長受付」にお越しください。
ご担当セッションの開始10分前までに会場内次座長席へご着席ください。
プログラムに定められた時間内に終了するよう、時間厳守に努めてください。
演者へのお願い
発表時間
特別講演、共催セミナー
事前に決められた時間内での発表をお願いします。
一般演題
発表:5分 質疑応答:2分
※口演終了1分前に黄色ランプ、終了時に赤色ランプにてお知らせ致します。
※一般演題の演者の方は事前参加登録をお願いいたします。
発表データのPC受付
発表セッションの開始1時間前までにPC受付(1階 ホワイエ)にて受付とデータの試写をお願い致します。
発表方法
発表はPower PointによるPCプレゼンテーションになります。
発表中のスライド操作に関しましては演台上のキーボード、マウスをご使用の上操作して頂きます。
1)PC環境
- 事務局ではPC環境を以下の環境でご用意致します。
OS:Windows11 アプリケーション:Windows版 PowerPoint2021 - フォントはOS標準のみをご使用下さい。
( MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝、MS P 明朝、メイリオ、Century、Century Gothic、Times New Roman など) - スライドサイズ:ワイド(16:9)。
- USBメモリに保存したデータは、データを作成したPCとは異なるPCでも動作確認を行って下さい。
- 音声、発表者ツールの使用はできません。
- 発表データをご持参頂く際のメディアは、USBフラッシュメモリー、CD-R、DVD-Rのみとさせて頂きます。
- 動画データがある場合はスライドデータ内に埋め込むか、リンクする場合はスライドデータと同一フォルダに入れてお持ち下さい。
- 保存時のデータファイル名は、「演題番号(半角)_ 演者氏名(全角).pptx」として下さい。
- メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス駆除ソフトでチェックして下さい。
- Macintosh で発表される方は、必ずご自身のPC をご持参下さい。
- PC受付での大幅なデータ修正はできませんのでご了承下さい。
2)PCの持込について
- 対応するコネクタの形状は、HDMIです。
- 外付のコネクタを必要とする場合には、必ずご自身でご持参下さい。
- バッテリー切れを防ぐため、ACアダプタは、必ずご用意下さい。
- 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能が作動しないようにして下さい。
- スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいて下さい。
- ご自身のPCと共に、バックアップ用のデータをご持参下さい。
- お持込みのPCは、PC受付にお預けいただくか、発表開始15分前までに会場内オペレーター席へ演者ご本人がお持ち込みください。
利益相反(COI)に関する情報開示について
当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。
発表スライドの最初のページに利益相反自己申告に関するスライドを加えていただきますようお願いいたします。
詳しくは「日本皮膚科学会COIガイドライン」をご確認ください。