プログラム
今大会のプログラムを掲載いたします。PDF版はこちらです。
大会のタイムテーブルも併せてご覧ください。
抄録は各演題の箇所に掲載中です。抄録集はただいま作成中です。
1日目 8月23日(土)
11:00~12:00 受付・グッズ引渡 | |
12:00~12:20 開会式、幹事会挨拶、オリエンテーション | |
12:20~12:30 発表者・モデレータ・タイムキーパー顔合わせ(口頭発表A) | |
12:30~14:00 口頭発表A(O-01~04):研究支援・専門性の発揮 | |
O-01 | 教員選書の効率化を目的とした生成AIによる授業に関連する新刊図書抽出の試みと実態調査 |
O-02 | Difyで自作したレファレンスチャットボットを用いた文章生成AIの性能比較 |
O-03 | ペルソナ法を活用した検索ガイドの作成 |
O-04 | Evidence synthesisにおける図書館員の役割 |
14:00~14:30 プロダクトレビューA(E-01~03) | |
14:30~15:30 ポスターセッション待機時間 | |
15:20~15:30 発表者・モデレータ・タイムキーパー顔合わせ(口頭発表B) | |
15:30~17:00 口頭発表B(O-05~08):公共サービス・社会的活動 | |
O-05 | 地方におけるMIS開催の波及効果
|
O-06 | 資料展示会見学報告記録を書くこと |
O-07 | 京都府立図書館におけるがんギフトの設置と健康講座の開始について |
O-08 | ビジネス支援型の公共図書館が提供する医療情報 |
17:00~17:30 プロダクトレビューB(E-04~06) | |
18:30~20:30 懇親会でもどうぞお楽しみください |
2日目 8月24日(日)
9:00~ 9:20 受付・グッズ引渡(2日目からの参加者のみ) | |
9:20~ 9:30 (口演会場内)オリエンテーション | |
9:30~ 9:55 プロダクトレビューC(E-07~09) | |
9:55~10:00 発表者・モデレータ・タイムキーパー顔合わせ(口頭発表C) | |
10:00~11:30 口頭発表C(O-09~11) | |
O-09 | コロナ禍における学術文献の計量的分析 |
O-10 | 東邦大学メディアセンターの研究データ管理に関する取り組み |
O-11 | 国内学協会誌の著作権に関する記述調査 |
11:30~13:30 昼食・お弁当配布(申込者対象) | |
12:30~13:30 ポスターセッション待機時間 | |
13:30~14:00 プロダクトレビューD(E-10~12) | |
14:00~14:30 閉会式、写真撮影 | |
~気をつけてお帰りください~ |
両日共通
ポスター発表
P-01 | 北海道病院ライブラリー研究会の取り組み:持続可能な活動の模索 |
P-02 | 日本で出版された診療ガイドラインの文献検索の状況 |
P-03 | 闘病記文庫の分類と配架の取り組み |
P-04 | 文献データベースにおける医学ジャーナルの収録状況 |
P-05 | ILL依頼の却下およびキャンセルの分析 |
P-06 | 旭川医科大学図書館における学生や地域に根差した地道な取組み |
プロダクトエキシビジョン 展示+プロダクトレビュー(発表順)
E-01 | |
E-02 | |
E-03 | |
E-04 | |
E-05 | |
E-06 | |
E-07 | |
E-08 | |
E-09 | |
E-10 | |
E-11 | |
E-12 |
札幌医科大学附属総合情報センターの自由見学
8月23日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 | |
8月24日(日)11:30~13:30 |