(ろんりじっしょうしゅぎ Logical Positivism)
From the point of view of moral philosophy the most challenging thing the Logical Empiricists did was this: they directed their attention to a certain type of language, namely to those sentences which express `scientific propositions' and other satements of fact, in the narrow sense; and they examined the conditions under which we are prepared to allow that such sentences are meaningful. They claimed that the criterion which we employ is this: to know the meaning of such a sentence is to know what would have to be the case for the statement which it expresses to be called true, or false.
---R.M. Hare
いま、我々が一巻の書を手にとったとしよう。 例えば神学とか、あるいはスコラ哲学とかの本を手にとったとする。 そこで我々は尋ねよう。それは量ないし数についての抽象的な推論を含むか。 否。それは事実と存在についての実験的な推論を何か含むか。否。 それならその本を火の中に投げ込んでしまえ。 何故ならその本には詭弁とまやかし以外の何物も書かれていないからである。
---ヒューム
The presence of an ethical symbol in a proposition adds nothing to its factual content. Thus if I say to someone, "You acted wrongly in stealing that money," I am not stating anything more than if I had simply said, "You stole that money." In adding that this action is wrong I am not making any further statement about it. I am simply evincing my moral disapproval of it. It is as if I had said, "You stole that money," in a peculiar tone of horror, or written it with the addition of some special exclamation marks. The tone, or the exclamation marks, adds nothing to the literal meaning of the sentence. It merely serves to show that the expression of it is attended by certain feelings in the speaker.
---J.A. Ayer
分析的に真である場合を除くと、 経験や科学的実験によって真偽が判定できない文はすべて無意味であるという立場。 論理経験主義。
この立場が隆盛だった20世紀の前半には、ドイツ観念論はおろか、倫理学、 政治哲学、宗教学、美学などの学問はすべて無意味の烙印を押され、 思想的ホロコーストが生じた。
このホロコースト期において、倫理学は情動主義や 指令主義と いったメタ倫理学的(言語分析的)研究を 行なうことによって生きながらえたが、20世紀後半になり軍拡競争、 市民権運動、良心的兵役拒否その他の政治的・倫理的問題が噴出する段になって、 ふたたび実践的な倫理が語られるようになった。
倫理学においては生命倫理や動物解放、死刑廃止論、 アファーマティヴアクションといった議論が 盛んになり、政治哲学に おいてはロールズや ノージックといった研究者が社会的正義に関する 実際的な問題を議論を行なうようになった。 美学や宗教学についてはくわしく知らないのでまた今度。
スカンジナビアン・リアリズムの項も 参照せよ。
16/Jun/2001
上の引用は以下の著作から。