Japan Society for Specialists in Pediatric Nutrition DEC 31.2024

2024年度 研修会(セミナー)参加申し込み 終了

★2024年度のセミナーは、全講義オンデマンドにてご視聴いただけます。

2024年度 児童・生徒のこころとからだの健康課題を知ろう




 【サブテーマ】
 児童・生徒が、今もこれからも心と体の健康課題(例えば、肥満ややせ、見た目に対する不満等)を予防し解決できるようになることをめざして
 【開催内容】
●開催方法  視聴期間延長決定!
       2024年11月20日(水)~202年1月15日(水)まで
       オンデマンド放映(すべての講義)

       (ご質問はホームページにて受付、ホームページで一括回答)
        ※全講義受講後、「受講完了証」を申請にて発行いたします。
●参 加 費  無 料
●主   催  小児栄養分野推進合同協議会、
●共 同 主 催  マイウェルボディ協議会
●後   援  公益社団法人全国学校栄養士協議会
        公益社団法人日本栄養士会
        公益社団法人大阪府栄養士会
●主な対象者  健康教育に関わる教職員、医療関係者他
 【プログラム】
 ① このセミナーの目指すところ       位田  忍 先生(大阪母子医療センター)
【心について】
 ② 子どものレジリエンスとこころとからだ
   (子どものこころ専門医から)      田中 恭子 先生(国立成育医療研究センター)
【からだについて】
 ③ 成長曲線を生かしてみよう        原  光彦 先生(和洋女子大学)
 ④ 次世代の健康に向けて今できること    東海林 宏道先生 (順天堂大学)
 ⑤ 適切な生活リズムが健康な体をつくる   藤谷 朝実 先生(神奈川県立保健福祉大学地域貢献センター)
 ⑥ 不健康なやせからこどもたちを守ろう   位田  忍 先生(大阪母子医療センター)
 ⑦ 太るのは不健康への第一歩?!      市川  剛 先生(那須赤十字病院)
 ⑧ 大人への体づくり?(成熟と肥満の違いも含めて)
                       倉川 佳世 先生(国立障害者リハビリテーションセンター病院)
 ⑨ 人生100年時代、健康知識と知恵が『生きる力』を育む
                       金子至寿佳 先生(日本赤十字社和歌山医療センター)
【学校・家庭での活用について】
 ⑩ 学校現場でどのように生かすか      吉澤 裕世 先生(順天堂大学)
 ⑪ 保護者に知ってほしいポイント      石見 和世 先生(帝京大学)

【参加申し込み期間】
   2024年 11月8日(金)~2024年 12月31日(火)
              ※新規参加受付を終了いたしました。
               多くのお申し込みをいただきありがとうございました。
              ※次回セミナーのご案内がございます。
               こちらにもどうぞご参加ください。