会員専用ページ facebook facebook

学会誌

論文抄録

『医学教育』52巻・第4号【抄録】2021年08月25日

INDEX
教育実践研究 動機づけ面接や非言語的コミュニケーションに基づく
医学生へのコミュニケーション教育の試み
…青木 俊太郎,竹林 由武,色摩 弥生,安井 清孝,大谷 晃司
総 説 卒前・卒後の一貫した医師養成 -アウトカム基盤型教育からの視点-
…田邊 政裕
短 報 カリキュラム移行により1年前倒しされた社会医学実習における
同年度異学年の学生自己評価・客観的評価の比較:
レディネスに着目して
…日高 友郎,遠藤 翔太,春日 秀朗
増石 有佑,各務 竹康,福島 哲仁
短 報 模擬患者参加型研修から歯科衛生士は何を学び,
臨床現場でどう活かしたか
…長谷 由紀子,中岡 美由紀,今福 輪太郎,吉田 登志子,木尾 哲朗
実践報告
-新たな試み-
2年次留学生を対象とした医学日本語授業の実践
―医学教員と日本語教員の連携による留学生教育の取り組み―
…品川 なぎさ,稲田 朋晃,吉田 素文
部会報告 第21期プロフェッショナリズム部会
プロフェッショナリズム教育方略 連載11回
11.アンプロフェッショナルな行動への対処
-クリニカル・クラークシップ中に経験した医療者のアンプロフェッショナルな行為の振り返り-
…宮田 靖志
掲示板
(アナウンスメント)
第80回 医学教育セミナーとワークショップwith聖隷浜松病院
…恒川 幸司
掲示板
(書評・文献紹介)
「医学教育研究室の抄読会から」(第8回)
…森下 真理子,木村 武司,錦織 宏
掲示板
(意 見)
医学教育に社会科学を活かすために
―次回コア・カリ改訂に向けての提案―
…日本文化人類学会 医療者向け人類学教育連携委員会
飯田 淳子,木村 周平,伊藤 泰信,倉田 誠
浜田 明範,星野 晋,春田 淳志,錦織 宏
Letters to Editor Bringing VitalTalk to Japan-Assessing Clinicians' Needs
in Serious Illness Communication Skills Training
and Adaptation
…Eriko Onishi,Takeshi Uemura,Shunichi Nakagawa
Misuzu Yuasa,Kaori Ito,Kei Ouchi
掲示板
(意 見)
医学部におけるデータサイエンス・AI教育への提言
…駒澤 伸泰
掲示板
(意 見)
52巻2号掲載「委員会報告:第20期(前期)プロフェッショナリズム・行動科学委員会
(行動科学班)医学教育における行動科学・社会科学等の概念整理」に寄せて
…豊吉 泰典
掲示板
(意 見)
52巻3号掲載「COVID-19パンデミック下での
初期研修医採用試験におけるオンライン面接の意義」を読んで
…津田 万里
掲示板
(意 見)
52巻3号掲載「COVID-19パンデミック下での
初期研修医採用試験におけるオンライン面接の意義」を読んで,への応答
…染小 英弘
掲示板
(書 評)
『指導医のための医学教育学 実践と科学の往来』
…西城 卓也
機関会員のページ 茨城県立医療大学付属病院
Ibaraki prefectural university of health sciences hospital
…河野 豊,岩﨑 信明
機関会員のページ 宇部興産中央病院
Ube-Kohsan Central Hospital
…清水 昭彦
機関会員のページ 社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院
Matsunami General Hospital
…松波 和寿
機関会員のページ 上越総合病院
Joetsu General Hospital
…篭島 充
機関会員のページ 水戸済生会総合病院
Mito Saiseikai General Hospital
…千葉 義郎
機関会員のページ 岐阜市民病院
Gifu Municipal Hospital
…篠田 邦大
機関会員のページ 熊本労災病院
Kumamoto Rosai Hospital
…猪股 裕紀洋
機関会員のページ 川崎医科大学附属病院
Kawasaki Medical School Hospital
…永井 敦,和田 秀穂
機関会員のページ 香川労災病院
Kagawa Rosai Hospital
…吉野 公博
機関会員のページ 神戸大学医学部・医学部附属病院
Kobe University School of Medicine and Kobe University Hospital
…南 康博
動機づけ面接や非言語的コミュニケーションに基づく
医学生へのコミュニケーション教育の試み

青木 俊太郎*1 竹林 由武*2 色摩 弥生*1 安井 清孝*1 大谷 晃司*1

要旨:
背景:医学生を対象とした,動機づけ面接や非言語的コミュニケーションを取り入れたコミュニケーション教育の実践結果を報告する.
方法:授業前後でのコミュニケーションに対する自信の変化をNRSスケールで測定し,対応のあるt検定を行い,授業の感想に対してKHコーダーを使ったテキストマイニングと内容分析による質的分析を行った.
結果:授業後に学生のコミュニケーションに対する自信が増し,感想文で頻回に言及されたのは,コミュニケーション,できる,授業,学ぶ,自分,質問,会話,話す,相手,聞くなどであった.
結論:動機づけ面接や非言語的コミュニケーションを取り入れた授業が日本の医学生のコミュニケーションに対する自信の向上に有効であることを初めて検証した.
キーワード:コミュニケーション教育,動機づけ面接,非言語的コミュニケーション,コミュニケーションに対する自信

Communication Education for Medical Students Based on
Motivational Interview and Nonverbal Communication

Shuntaro AOKI*1 Yoshitake TAKEBAYASHI*2 Yayoi SHIKAMA*1
Kiyotaka YASUI*1 Koji OTANI*1

Abstract:
Introduction: This article reports the results of a practical communication education program for medical students that incorporates motivational interviews and nonverbal communication.
Methods: Changes in confidence in communication before and after the class were measured with the NRS scale and a corresponding t-test, and qualitative analysis of the class feedback was conducted by text mining using KH coders and content analysis.
Results: The results showed that the students' confidence in communication increased after the class. The most frequently mentioned topics in the feedback were communication, ability, class, learning, self, questions, conversation, speaking, partner, and listening.
Conclusion: This is the first validation of the effectiveness of motivational interviewing and nonverbal communication in improving the communication confidence of Japanese medical students.
Keywords: communication education, motivational interview, nonverval communication, confidence in communication.


*1 福島県立医科大学医療人育成・支援センター,Center for Medical Education and Career Development, Fukushima Medical University
*2 福島県立医科大学医学部健康リスクコミュニケーション学講座,Department of Health Risk Communication, School of Medicine, Fukushima Medical University

卒前・卒後の一貫した医師養成 -アウトカム基盤型教育からの視点-

田邊 政裕*

要旨:
卒前医学教育と臨床研修は,検討する実施主体が異なっており,これまで十分な議論が成されず,整合的な医師養成が行われてこなかった.質の高い卒前教育および卒後の臨床研修を実現し,シームレスな医師養成を推進していくためには,2020年度の医師臨床研修制度の見直しにおいて,卒前医学教育のアウトカムと臨床研修が整合的になるように検討する必要がある.一貫性のある医師養成に向けて,アウトカム基盤型教育の視点から医学教育モデル・コア・カリキュラムと臨床研修について考察した.
キーワード:医学教育,モデル・コア・カリキュラム,臨床研修,コンピテンシー,アウトカム基盤型教育

The Seamless Transition of Medical Education from
Pre- To Post-Graduate Training:
Approach from Outcome-Based Education

Masahiro TANABE*

Abstract:
In the past, pre-graduate medical education and clinical training have not been sufficiently discussed and consistent training of physicians has not been carried out because the entities that implement the studies are different. In order to realize high quality pre-graduate education and post-graduate clinical training, and to promote seamless training of physicians, it is necessary to establish a system of medical education. It is also necessary to consider the outcomes of pre-graduate medical education and clinical training to maintain consistency in the review of clinical training system for physicians in 2020. This paper discusses the Model Core Curriculum for Medical Education and clinical training from the perspective of outcome-based education for consistent physician training.
Keywords: medical education, model core curriculum, post-graduate training, competency, outcome-based education


*千葉県立保健医療大学,Chiba Prefectural University of Health and Sciences

カリキュラム移行により1年前倒しされた社会医学実習における
同年度異学年の学生自己評価・客観的評価の比較:
レディネスに着目して

日高 友郎* 遠藤 翔太* 春日 秀朗* 増石 有佑* 各務 竹康* 福島 哲仁*

要旨:
背景:社会医学実習の1学年前倒しが学生の主観的・客観的評価に与える影響を明らかにし,レディネス上の課題を検討する.
方法:同一内容異学年(4・3年生)で実施された社会医学実習「家庭健康管理テュートリアル」を選択した73名を対象とした自然実験において学生自己評価,クライアント評価を収集,学年間の差を順序ロジスティック回帰分析で解析した.
結果:実習先評価の「言葉遣い」が3年生で有意に低かった(オッズ比=0.147;95%信頼区間=[0.027,0.797]).
考察:3年生において言葉遣いの自覚に対するレディネス上の課題がある.実習前指導の充実が,地域での持続的な社会医学実習に貢献すると期待される.
キーワード:家庭健康管理実習,社会医学実習,医学教育モデル・コア・カリキュラム,コミュニケーション,自然実験

Comparison of Subjective/Objective Evaluation of
Medical Students at Social Medicine Training
between Different Grades in the Same Academic Year:
Focused on Student Readiness

Tomoo HIDAKA* Shota ENDO* Hideaki KASUGA* Yusuke MASUISHI* Takeyasu KAKAMU* Tetsuhito FUKUSHIMA*

Abstract:
Background: The aims of the present study were to reveal the impact of the introduction of social medicine training one year earlier in a new university curriculum on subjective/objective evaluation of medical students, and to discuss the readiness of said students.
Methods: In this natural experiment study, subjects comprised 73 third- (n = 31) and fourth-grade (n = 42) medical students who participated in social medicine training, namely “Family Health Practice Tutorial,” in 2017. The data consisted of student’s self-assessment and assessment from clients. The associations between these assessments and student grade were analyzed using the Mann-Whitney U test and ordinal logistic regression.
Results: The score for “Language” in the assessment from the clients was significantly lower in the third-grade students than in the fourth-grade students after adjustment for gender(odds ratio=0.147; 95% confidence interval = [0.027, 0.797]).
Discussion: Insufficient readiness for language to residents in the community was found in third-grade medical students. Advanced communication training prior to practice for third-grade students may contribute to sustainable social medicine training in the community.
Keywords: family health practice tutorial, social medicine training, medical education model core curriculum, communication, natural experiment


*福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座,Department of Hygiene and Preventive Medicine, Fukushima Medical University, School of Medicine

模擬患者参加型研修から歯科衛生士は何を学び,
臨床現場でどう活かしたか

長谷 由紀子*1 中岡 美由紀*2 今福 輪太郎*3 吉田 登志子*4 木尾 哲朗*5

要旨:
目的:歯科衛生士が模擬患者参加型のコミュニケーション研修を通して何を学び,その後実践でどのように活かされたかを検証する.
方法:参加者21名に対して,研修前の医療コミュニケーションの認識と研修直後の学び,およびその後の臨床実践に関する自由記述式質問紙調査を行った.
結果:歯科衛生士は【患者の否定的反応と医療実践への不安】から臨床現場でのコミュニケーションに困難を感じたが,研修後は【医療人としての在り方の考察】や【自らのコミュニケーションスタイルの自覚】を通して,最終的に【患者の状況を踏まえたコミュニケーションの実践】ができた.
考察: 本研修は参加者の批判的省察を促し, その学びは診療現場で実践された.
キーワード:歯科衛生士,医療コミュニケーション教育,模擬患者,卒後研修

What Dental Hygienists Learned through Training with
Simulated Patient How They Applied it in Practice?

Yukiko NAGATANI*1 Miyuki NAKAOKA*2 Rintaro IMAFUKU*3
Toshiko YOSHIDA*4 Tetsuro KONOO*5

Abstract:
Introduction: This study aims at investigating what dental hygienists learned through training with a simulated patient and how they applied their learning in practice.
Method: Open-ended questionnaire surveys on their perceptions and experiences of health communication were undertaken by 21 dental hygienists before and after communication trainings. Result: Before the training, they felt it difficult to cope with patients’ negative responses to their communication. However, after the training, they deeply considered how they should be as health professional through reflection on their own communication style. In their practice, they tried to communicate while considering the patient’s situation.
Discussion: Participants’ critical reflection, which was encouraged in this training, resulted in application of their learning to clinical practice.
Keywords: dental hygienist, communication training, simulated patient, postgraduate training


*1 静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科,Department of Dental Hygiene, University of Shizuoka, Junior College
*2 広島大学病院診療支援部歯科部門,Division of clinical support, Hiroshima University Hospital
*3 岐阜大学医学教育開発研究センター,Collaboration Center for Medical Education, Medical Education Development Center, Gifu University
*4 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター歯学教育研究部門,Center for Education in Medicine and Health Sciences, Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences, Okayama University
*5 九州歯科大学口腔機能学講座総合診療学分野,Division of Comprehensive Dentistry, Department of Oral Function, Kyushu Dental University

2年次留学生を対象とした医学日本語授業の実践
―医学教員と日本語教員の連携による留学生教育の取り組み―

品川 なぎさ*1 稲田 朋晃*2 吉田 素文*3

要旨:
国際医療福祉大学医学部では毎年1学年20名の外国人留学生を受け入れている.本稿では,これらの留学生を対象とした「医学日本語授業」の2019年度の実践について報告する.「医学日本語授業」は,「聞く」「話す」「読む」「書く」の活動を通して,医学用語の習得・定着を図ることを学習目的とし,英語で学んだ知識をもとに日本語で発表を行う授業である.これは内容重視の言語教育CBIの5つのモデルのうち,LSPモデルとShelteredモデルを取り入れたものである.日本語教員が医学教材を用いて医学用語や表現を導入し,医学教員がそれらの運用を医学的内容の正誤を含めて確認する授業をデザインし,実践した.
キーワード:留学生教育,日本語教育,医学用語,プレゼンテーション

Medical Japanese Class for Second-yearInternational Students:
Collaboration between Medical Faculty and Japanese Instructors

Nagisa SHINAGAWA*1 Tomoteru INADA*2 Motofumi YOSHIDA*3

Abstract:
The International University of Health and Welfare School of Medicine accepts 20 international students every year. In this paper, we report on the practice of “Medical Japanese Class” for these international students. The “Medical Japanese Class” is a class in which students learn medical terminology through listening, speaking, reading, and writing activities, and make presentations in Japanese based on the knowledge they have learned in English. This is a combination of the Language for Specific Purposes model and the Sheltered model, of Content-Based Language Instruction. We designed and implemented a lesson in which Japanese instructors used medical materials to introduce medical terminology and expressions.Medical faculty checked the application and correctness of medical content.
Keywords: education for international students, japanese language education, medical terminology, presentation


*1 国際医療福祉大学総合教育センター,Center for Liberal Arts, International University of Health and Welfare
*2 十文字学園女子大学国際交流センター,International Center, Jumonji University
*3 国際医療福祉大学医学部,School of Medicine, International University of Health and Welfare

第21期プロフェッショナリズム部会
プロフェッショナリズム教育方略 連載11回
11.アンプロフェッショナルな行動への対処
-クリニカル・クラークシップ中に経験した
医療者のアンプロフェッショナルな行為の振り返り-

宮田 靖志*

要旨:
アンプロフェッショナルな行動への対処には,同定(定義),予防,発見,評価,是正,経過観察の各段階があると思われる.アンプロフェッショナルな行為とは何か.それをどう回避するか.それをどう発見するか.その行為はどうして生じたか,どういう影響を及ぼしたか.アンプロフェッショナルな学習者・医療者の行為をどのようにして是正するか.その行為者・行為はその後どうなっているか.アンプロフェショナルな行動への対処は複雑である.また,アンプロフェッショナルな行動への対処の具体的事例を共有する機会は少なく,対応のノウハウを共有することが困難である.このため,時に教育者はアンプロフェッショナルな事例への対応で疲弊することさえある.アンプロフェッショナルな行動への対応を少しずつでも共有していくことは非常に有意義なことである.
キーワード:アンプロフェッショナルな行動

11. Dealing with Unprofessional Behavior

Yasushi MIYATA*

Abstract:
Dealing with unprofessional behavior may have stages of identification (definition), prevention, discovery, evaluation, remediation, and follow-up. What is an unprofessional behavior? How to avoid it. How to discover it. Why did the behavior occur and what effect did it have? How to remediate the behavior of unprofessional learners and healthcare provider.
What happened to them and their behavior after that? Dealing with unprofessional behavior is complex. In addition, there are few opportunities to share concrete examples of dealing with unprofessional behavior, and it is difficult to share know-how on how to deal with it. For this reason, educators are sometimes even exhausted in dealing with unprofessional cases. It is very meaningful to share the response to unprofessional behavior even little by little.
Keywords: unprofessional behavior


*愛知医科大学医学部地域総合診療医学寄附講座医学教育センター,Aichi Medical University School of Medicine, Department of Primary Care and Community Health, Medical Education Center

第80回 医学教育セミナーとワークショップwith聖隷浜松病院

岐阜大学医学教育開発研究センター 恒川 幸司

「医学教育研究室の抄読会から」(第8回)

森下 真理子*1,2 木村 武司*3 錦織 宏*1,4

『現代思想2021年2月号』(青土社 2021年)
特集=精神医療の最前線―コロナ時代の心のゆくえ
【〈場〉とつながりをめぐって】
居場所とリズムのゆるみ/村上靖彦


*1 京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター,Medical Education Center, Graduate School of Medicine, Kyoto University
*2 京都保健会仁和診療所,Kyoto Hoken Kai, Ninna Family Clinic
*3 京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター,Integrated Clinical Education Center, Kyoto University Hospital
*4 名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター,Center for Medical Education, Graduate School of Medicine, Nagoya University

医学教育に社会科学を活かすために
―次回コア・カリ改訂に向けての提案―

日本文化人類学会 医療者向け人類学教育連携委員会
飯田 淳子*1 木村 周平*2 伊藤 泰信*3 倉田 誠*4
浜田 明範*5 星野 晋*6 春田 淳志*7 錦織 宏*8


*1 川崎医療福祉大学医療福祉学部,Faculty of Health and Welfare, Kawasaki   University of Medical Welfare
*2 筑波大学人文社会系,Faculty of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
*3 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)知識科学系,School of Knowledge Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology(JAIST)
*4 東京医科大学医学部,School of Medicine, Tokyo Medical University
*5 関西大学社会学部,Faculty of Sociology, Kansai University
*6 山口大学国際総合科学部,Faculty of Global and Science Studies, Yamaguchi University
*7 慶應義塾大学医学部,School of Medicine, Keio University
*8 名古屋大学大学院医学系研究科 総合医学教育センター,Center for Medical Education, Graduate School of Medicine, Nagoya University

Bringing VitalTalk to Japan-Assessing Clinicians' Needs
in Serious Illness Communication Skills Training
and Adaptation

Eriko Onishi*1 Takeshi Uemura*2 Shunichi Nakagawa*3
Misuzu Yuasa*4 Kaori Ito*5 Kei Ouchi*6, 7, 8


*1 Department of Family Medicine, Oregon Health and Science University, Portland, OR, USA
*2 University Health Partners of Hawaii, Honolulu, HI, USA
*3 Adult Palliative Care Services, Columbia University, New York, NY, USA
*4 Mie University School of Medicine, Mie, Japan
*5 Department of Emergency Medicine, Division of Acute Care Surgery, Teikyo University School of Medicine, Tokyo, Japan
*6 Department of Emergency Medicine, Brigham and Women’s Hospital, Boston, MA, USA
*7 Department of Emergency Medicine, Harvard Medical School, Boston, MA, USA
*8 Serious Illness Care Program, Ariadne Labs, Boston, MA, USA

医学部におけるデータサイエンス・AI教育への提言

駒澤 伸泰*


*大阪医科薬科大学医学教育センター,Medical Education Center, Faculty of Medicine, Osaka Medical and Pharmaceutical University

52巻2号掲載「委員会報告:第20期(前期)プロフェッショナリズム・行動科学委員会
(行動科学班)医学教育における行動科学・社会科学等の概念整理」に寄せて

豊吉 泰典*


*日本医療科学大学保健医療学部看護学科,Nihon Institute of Medical Science, Department of Nursing
52巻3号掲載「COVID-19パンデミック下での
初期研修医採用試験における オンライン面接の意義」を読んで

津田 万里*


*東海大学医学部外科学系乳腺・内分泌外科学,Tokai University School of Medicine

52巻3号掲載「COVID-19パンデミック下での
初期研修医採用試験におけるオンライン面接の意義」を読んで,への応答

染小 英弘*


*国保旭中央病院,Asahi General Hospital

『指導医のための医学教育学 実践と科学の往来』

西城 卓也*

錦織宏・三好沙耶佳:編  定価3,960円(税込)
2020年8月発行  京都大学学術出版会
A5判 390ページ


*岐阜大学医学教育開発研究センター,Medical Education Development Center, Gifu University

茨城県立医療大学付属病院
Ibaraki prefectural university of health sciences hospital

河野 豊(研修医運営委員会委員長)
岩﨑 信明(前付属病院長)

宇部興産中央病院
Ube-Kohsan Central Hospital

清水 昭彦(病院長)

社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院
Matsunami General Hospital

松波 和寿(病院長)

上越総合病院
Joetsu General Hospital

篭島 充(病院長・教育研修センター長)

水戸済生会総合病院
Mito Saiseikai General Hospital

千葉 義郎(臨床研修センター長)

岐阜市民病院
Gifu Municipal Hospital

篠田 邦大(研修センター長,小児科部長,小児血液疾患センター長)

熊本労災病院
Kumamoto Rosai Hospital

猪股 裕紀洋(病院長)

川崎医科大学附属病院
Kawasaki Medical School Hospital

永井 敦(病院長)
和田 秀穂(副院長・血液内科部長・良医育成支援センター長)

香川労災病院
Kagawa Rosai Hospital

吉野 公博(病院長)

神戸大学医学部・医学部附属病院
Kobe University School of Medicine and Kobe University Hospital

南 康博(神戸大学大学院医学研究科長,神戸大学医学部長)

第56回日本医学教育学会大会

一般社団法人 日本医学教育学会 リーフレット

J-STAGE

医学教育情報館 MEAL

認定医学教育専門家資格制度

一般社団法人 日本医学教育評価機構(JACME)

▲ TOP